鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

マイナス7才、若返り断捨離!?

2024年12月10日 | 断捨離
【あるいは、断捨離de除霊?(笑)】

実家の断捨離をしたら、母の部屋で妙なことが起った…という話をこの記事に記録しました。
  ↓
・断捨離怪異、聞いてくれ。

あれの続きっぽい話。

「そういえばあれからどうよー」

と母に聞いてみたら…。

「おおむね絶好調よ、毎日母さんよく働いているし。

 あ、そういえば鳥まりが断捨離してくれた後…。

 若返ったね!綺麗になったね!お肌がつるつるになったねって言われるのー!

 ご近所さんとか習い事仲間達とかに。

 7才はぜったい若返ったわよって。


 まさかーって思ったけど、あっちこちで言われるわー

…そう…。

楽しそうで何より…。

7才若返った…。

マイナス7才…。

美肌…。

綺麗。

ほうほうほう

さあこれは、断捨離でアンチエイジングに成功したのか、思いがけず除霊に成功して霊障がなくなったのか、どっちだ!(笑)

私は多分両方な気がしています…。

うろ覚えだけど、あのふわふわ汚れがあった壁…父の部屋の真隣なんだよなあ。

実家の父はナンバー1霊感体質だけど、ただ見えるだけで祓う力はゼロ。

そして低級霊や低級波動に同調しやすい俗物…実にアレな性分なもので、あれこれ集めてきやすい。

近年はこんなこともあったな。
  ↓
・祓って☆塩シュワシュワシュワ~☆

父が汚部屋に雑多な低級波動や霊を集める→悪夢見て毎晩大変、母に頼まれて私が掃除と浄化作業をしに行ったって話です(笑)。

今回は断捨離と自家製SHINEどすスプレーの力だけではなく、母がお線香・お経・厄除け鈴(某神社で授けてもらえるらしい)などでも頑張ってたらしいんで、ダブルかな。

とにかく、効果がマイナス7才の美肌&元気とな。

…良い結果出てやがります!

私にも何か来て!

半分以上私がやったんだから(笑)。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離の自分軸は、境界でもあるらしい。

2024年11月21日 | 断捨離
【自分と他人、現実と想像、過去と現在と未来】

私が断捨離するようになったきっかけは、10年以上前に出版されたこちらのコミックエッセイです。
  ↓
※断捨離アンになろう!モノを捨てれば福がくる (アマゾン)

2010年の末に出版されたのか…3.11の前だもんね…昔々だあー

年末の大掃除に、断捨離を実行してから変わったレディーの実話コミック。

素晴らしい捨てぶりに真似したくなること間違いなし

良い漫画なのでまだ持っているくらいです。

続編も面白い。
  ↓
※もっと断捨離アンになろう!(アマゾン)

実はこの漫画の原作になった実話ブログは今でも読めるんですよ。
  ↓
※断捨離 I(Non's ~ Insomnia ~)

こちらの記事から、次の記事・次の記事…と読んでいくのがおすすめ。

2008年に断捨離されていたのか~今は24年だから、16年前!すごい

さて、ブログでもコミックエッセイでも…Nonさんの断捨離話によく出てくるのが

「自分軸」

という言葉。

自分の軸がしっかりして、心が安定して生きていけるようになる…断捨離はその大いなる助けになると。

うん、私も実体験から、そして周りを見ていてもその通りだと思いますね。

モノが溢れた有様・汚い有様、全て心の中の映し鏡みたいなもので…汚い部屋にいる時は心も荒れてる。

スッキリ片付いている時は安定しているもの。

自分軸とは、自分と他者の境界をしっかりと作れるってことでもあるのかもしれません。

それは誰の問題、物、事柄、感情、心なのか。

それをしっかりはっきりさせて自分を守る。

境界がないと他人と自分がごちゃまぜになって、お互いに大変な悲劇が起こるものです。

毒親・機能不全家族・共依存夫婦orカップルなどはわかりやすくその悲劇ですよね。

他人だけじゃない。

過去、現在、未来の境界。

現実と想像の境界。

ちゃんとわかって、分けるって大切なことだ。


去年か今年か、大層女性にモテる若きジェントルマンが

「僕は威張られるのも世話されるのも指図されるのも、全部しつこくて大っ嫌い。

 人権侵害ってやつでしょ。

 僕の人生で暇つぶししたり憂さ晴らしすんなよって思う」

と言っていたけど、わかりやすく境界がない人からの侵略ですよね。

彼の領域か自分の領域かわかってなくて、嫌がる相手と同一化しようとする…怖いな

(去年だったわ。
  ↓
 ・しつこくするのは誰のため?

さて、そんな自分軸、自分と他人などとの境界線をちゃんとわかって保つこと。

それには断捨離が練習になるらしい、と最近教えてもらいました。

この過去記事(→・口が悪い女性(ひと)・その5。)で、虐待系猛毒母持ちの女性・ハスミさんが

「変わりたい」

と頑張る中で自発的に断捨離されたことをサラッと記録させてもらったのですが…。

これについて、先日しみじみ彼女が思い出して話してくれたのです。

「選別して捨てる作業は、私が母に取り上げられてた“私の世界”を取り返す訓練の繰り返しだったと思います。

 自分のものなのに、何も選べないし買えないし捨てられないでずっと来て、物理的に毒親から離れてもずーっとそのまま支配されていたんです。

 でも断捨離して、明らかなゴミからでも
 
 「私に、いるかいらないか」

 と聞いて決めるのを繰り返さなきゃならなくて。

 それを積み重ねてどんどん

 「私が決めていい、選んでいい」

 の成功体験から自信が出来ていったというか…。

 「私が選んでも、とんでもない悪いことになんかならなかった。

  私がやってよかったんだ」

 って思えるようになったんです」


…なるほど…

やったことないと、どんなことでも恐ろしいものなあ。

電車に一人で乗るのも、一人で買い物するのも、今では当たり前に出来るけど初めての時はドキドキして怖かったのを思い出します。

自分軸を奪われた人には、決めるのも捨てるのもそんな風に怖いのか…もしかしたら私も昔そうだったのかもしれない。

遠い昔のことすぎて思い出せないけど(笑)。

自分軸・自分の聖域を取り戻し始めたハスミさんは、荒れてた頃とは別人のように明るくて幸せそう。

素敵なレディーです。

これが本来の彼女だっただよね…一方的に侵略されて領土(心・体)をめちゃくちゃにされて、傷ついていたんだな…。

やっぱりすごいね、断捨離さん






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24ラスト断捨離、中間地点?

2024年11月15日 | 断捨離
【今年は残り46日】

早いもので、2024年は今日を入れても残り46日!

1ヶ月と2週間、そして数時間。

インフ~ルエンッサー

ではなく、断捨離アン(=断捨離する人)な私は今年最後の断捨離を粛々とこなし中です…。

少し前の記事(→・断捨離ムーブ、そうきたか(笑)。)に書いた、実家断捨離の廃品回収仕事はなんとか終わりました。

手続きして、まとめて外に運んで、わかるように張り紙はりつけて。

重いヤツも私が運びましたよ、私が!!!

非力な私が!!!(脂肪はたっぷりあるが筋肉が全然ないのです)

しかも、なんとアクシデント?ハプニング?発生。

運び出して業者さんが回収しに来るまでのほんのわずかな時間の間に…。

目印に教えて、張り紙をつけておいた家電(壊れてる)が無くなってた(笑)

い、いや、いいんだよ、壊れてるし捨てるために回収してもらうんだから、誰が持っていってもさ。

でも…せめて張り紙は他のに貼り付けておけよ!!

(個人情報などは書いてない、ただの目印なんだけど必要なもの)

これがないために業者さん一度通りすぎちゃったみたいで、私が電話して再度呼びました。

電話番のスタッフさんが日本語に不慣れで英語も通じなかったので、それもまた少し大変だった

最終的には無事に来てもらえて、全てのものを回収していってくれたので良かったです

これでこの件は一安心。

まあ…どうせまた実家断捨離は今年中に何かしらやらされるんだろうけど。

大いなる幸福が巡ってくるのを期待します

【着倒して断捨離】

私の断捨離は小規模なものです。

4~5年お世話になったプチプラニットワンピースがさすがに伸びてくたびれてしまったので、まずはそれを感謝の心で断捨離。

これを捨てるなら、と部屋をぐるぐる探して細々としたものを捨てました。

そんなに面積を取らないものや、きちんと収納してしまえるものって

「捨てる」

って発想がわかなくなりますよね。

だからこうやって定期的に見直す作業が大切なんでしょう。

ほんのちょっと残っているけど、さすがに何年もひっぱりすぎたネイルコスメをまとめて断捨離。

サンダルの季節になったら新しいものを買おうっと。

(手のネイルはしません。

 爪の伸びる速度が速い・不器用で料理の時に長い爪だと持て余す・強くないので伸ばしすぎるとすぐ変に割けるから)

本…ほとんど漫画はまだまだ断捨離できそう(笑)。

11月中に古本屋さんに回収してもらうのが目標です!

頑張ってます







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離ムーブ、そうきたか(笑)。

2024年11月11日 | 断捨離
【単純で強い言葉を求めている時もある】

年末年始の断捨離激アツシーズンを待たずして、今私の周囲では局地的断捨離ムーブ…。

色んな人から断捨離話をされます。

「捨てたいんだけど葛藤しているんだよね」

「捨てたらいいってわかってるのに、フリマアプリで売ろうとか寄付しようとか考えて止まってる~」

「断捨離します!

 幸せになりたいから!」

「僕は結婚したいから!」

「私は転職したいから!」

私は本人のタイミングが一番大切だと思うので

「そんなに嫌なら、今は捨てなくてもいいんじゃない?」

「やめたくなったらやめていいのでは?」

と言うんだけど…。

(この記事も軽く断捨離前チャレンジ、くらいの話だったね。
   ↓
 ・3アイテム、3日間、3分断捨離☆

「みんな、捨てちまいな!!!って発破を掛け(=強い言葉で激励する、気合を入れる)てほしいから人に話してるんだよ。

 言ってやりゃいいのに」

「あたしは優しいから捨てなさい!!って言ってあげるけどね」

と言う人もいる。

まあ、それも納得できる話ではある。

捨てられない人が捨てて困ることって、実際めったに起こらない。

断捨離アン(=断捨離実践者)はかつて重症だった人も珍しくないけど、捨てて困ったって全然聞いたことないね。

「不要物=ゴミに囲まれて生きている方がよほど大きな損失だった」

と皆言う。

それはそう

【まーた実家断捨離でございます】

そんな局地的断捨離ムーブの中にいるので、私もせっせと自分の断捨離をこなしていました。

捨てて困るもの・買い戻したいものはやっぱりゼロ(笑)。

もう読まない漫画や本も段ボールにまとめて、12月の混む季節にならないうちに古本屋さんに回収してもらわないとねーなんて作業していたら。

きたよ、まーた今年も実家断捨離の試練が

20年?22年?くらいから年に1~2回はかたく実家断捨離させられるなあ…これで功徳を積んで大いなる幸福を受け取れると信じてやるけどさあ。

母から

「粗大ゴミがすごく多くて業者さんに回収頼みたいんだけど、私じゃできないからアナタお願いよ」

と言われ、確認しに行ってみれば多い多い(笑)。

いつの誰のベッドのだ、ってなマットレス(折りたたみ仕様じゃない時代のもの)、壊れたオイルヒーター、十年以上使ってないだろってなミニ冷蔵庫、ずっしり重い敷布団、ミニ家電類などなど。

業者さんに事前にサイズや個数など申告しなければならないので、まあ色々頑張りました。

1回で終わるものじゃないので、まだまだやることありそうだけど、最後まで頑張ろう…

【業者さんにも注意が必要で】

皆さま御存知のように、残念ながら今の日本は昔ほど安全じゃありません。

敬老精神で守られていたはずの高齢者達(うちなら両親)も例外なく危ない。

激安回収業者さんは強盗殺人の下見かもしれないし、鬼のように電話営業してくるという自称リサイクル業者だって詐欺グループかも。

恐ろしいですね。

私もまず最初に

「この候補の業者さんは、信用できるところなのか!?」

と疑うところから始めました。

信用できる紹介ルートで、値段も激安ではなく聞けば答えてくれたので今回はセーフだったけど。

はー…。

怖いね。

オッソロシーネ!(『のだめカンタービレ』のシュトレーゼマン)

好景気にわく平和な時代でも年末年始は治安が良くなかったと聞く。

気をつけなきゃね。

そういう意味で、断捨離ってかなり強力な防犯対策でもある。

綺麗でさっぱりしていて見通しも風通しも良いところは、汚いゴチャゴチャしたところより入り込みづらいはずだから。


改めて、頑張ろう!






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3アイテム、3日間、3分断捨離☆

2024年11月06日 | 断捨離
【捨てなくてもOK!】

人間とは不思議なもので、縁もゆかりもない人達が不思議と私に同じことを話してきたりする。

最近多いのは

「断捨離した方が良いのかなあ…」

「片付けた方がいいってわかってはいる…」

「綺麗な部屋に住みたい、でもやり方がわからない…」

こんな、断捨離関係

わかる、わかるよ…物が多いと…だいたいそれゴミと不要物だし(もちろん私も経験者です)…断捨離=捨てるどころか、収納するのも億劫になり、掃除行為自体がやりたくなくなっていく。

そして空間はどんどんつまって・汚れて、己の生命力を枯らしていく…。

受験勉強もダイエットも○○活(色々)も、まずは部屋を片付けましょう、断捨離しましょう、掃除しましょうっていうのは多くの成功者がおっしゃることですよね。

私も自分の人生が好転する大きなきっかけのひとつはぜったいに断捨離だったなあ…。

断捨離してなかったら、このブログを書き始めていなかったかもしれません。

というわけで、求める人にはぜひ人生の良き循環に入ってほしいから…。

「捨てなくていいから、とにかく始めよう!」

とアドバイスしております。

それがタイトルどおりにこんな内容。

・3アイテム選抜

…ファッションアイテムをそれぞれ3アイテム選抜して、それで生活するのを試してみる。

 トップス3着・ボトムス3着・ワンピース3着・靴3足・ピアス3ペア・バッグ3つ、という風に。

 男性やオフィスワークミニマリストだったらスーツ3着・シャツ3枚・インナーアイテム各3点、靴下3足、という感じかな?

 この各3点を取り出しやすいところに配置して、しばらくできるだけこの中で着回す。

 「案外少なくてもいけるじゃん?」

 と安心できるはず。

 他のものも捨てずにとっておいてOK、ただ選抜部隊の邪魔をしないように寄せる・詰める・収納する、を出来ればやろう。

・3日間

…とりあえず、3日間試してみる。

 3日やってどうしても嫌だったらやめればいい。

 でも、実際やってみたら今のところ100%快適で採用してくれています

・3分断捨離(掃除でも良し)

…1日3分だけ断捨離するか、片付けるか、掃除をしましょう。

 これも

 「とりあえず、3日だけやってみる」

 つもりで挑戦してみましょう。

 断捨離というと捨てるまで完全セットだと思ってしまいがちだけど、今はとりあえず

 「つめるだけ」

 「片付けるだけ」

 でOKです

 「紙袋、なければゴミ袋にとにかく詰めるだけでいいです。

  捨てなくていいから、とにかくまとめて占領面積を減らしましょう」

 と説明しています。
 
 詰めれば、移動も簡単でしょう?

 床が見えたら(笑)クイックルワイパーかけたり、掃除機かけたり、濡れ雑巾がけをしましょう。

 一番簡単なのは100均でジェネリッククイックルワイパー的なものと・ドライお掃除シート・ウェットお掃除シートを買ってきて装着して掃除すること。

 100均始まりなら、万一捨てることになっても罪悪感が少なくてすみますからね。

 でもだいたい気に入って皆さま愛用なさる。

 お掃除シートは壁・窓・小物など幅広く使えます。

 おすすめのウェット系はアルカリ電解水シート。

 3分以上やらないっ!のも良いし、乗ってきたら

 「今日だけ30分、いや1時間やっちゃおう」

 でも◎!

 もっと頑張れる人は、

 「25分集中、5分休憩、また25分集中作業」

 するポモドーロ・テクニックを採用しても良いかもしれません。

 ・3・3・3の次は25+5戦法やってみよう!

…。

…これらをね、やってみると断然に断捨離する肉体的・精神的負担が軽くなります

スピリチュアル的な話をすると、モノって本当に感情や念がこもりやすい。

元気じゃない時にそれに打ち勝って捨てるのってとっても大変。

恐ろしいことに、モノよりはるかに埃(ほこり)と汚れにはこもっているので、最初に換気するのもお忘れなく。

(動物の家族さんがいる場合は、ぜったい危険が及ばないように色々ちゃんとしてからやりましょう!

 あと防犯面が今季ほんっと~に怖いので、ちゃんと自分がいる時に目を離さずに1~3分換気するのがオススメです)

一度勢いがついたら、その人の今に最良の断捨離・片付け・掃除ができるようになるはず。

成功者ちゃんといますので

まとめたモノの山も

「なくても大丈夫だった」

と安心すればごそっとサヨナラできるものですよ。

このブログを読んでくださった人の中にも

「ああー掃除…」

「断捨離しなきゃいけない、のか??」

と惑っている人がいたら、ぜひお試しください。

そして…。

周囲がこう、ということは私もそうすべきなんだろうなと思って私も断捨離してます

ちょこちょこ小規模断捨離です。

今日は

「新しいの買ったし、これはなくても良いんだけど、まだ使える…?

 予備に持っておくべき…?」

とずーっと惑ってとっておいた先代の日傘と、全然使っていない折り畳み傘を断捨離しました。

たったこれだけでもさっぱり爽快

頑張りまーす






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする