鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

友達や恋人を作ってはいけない期間(瞬間)。

2018年10月30日 | 人生の法則
【「さびしいよう…」】

「自分には友達がいない」

「恋人がいない」

「辛いよ、悲しいよ」

「早く作らなきゃ!!」

と考えたことはありませんか?

私はあります(キッパリ)。

孤独感って辛いですよね。

頼れる場所がどこにもなくて、心折れたらどうにかなってしまうんではないかという妄想にかられてしまう。

そんな気分がいまいちな時って、悲しいことに

「友達(恋人)を作ろう

と張り切るほどに空回りしてしまう。

全然作れない~ならマシで、辛いのは頑張って作った!見つけた!と思ったのにさっさとトラブルが起こって友情(恋愛)関係が終了してしまうことです。

これもまた引き寄せの法則的でもあり、単純にコンディションが悪い時ってうまくいかないもんなのだ。

自分が辛いときに縁ある人ってどうしてもあちらも幸せじゃない時ですからね。

詐欺師にひっかかってしまうヒトもいるけれど…。

友達(恋人)だと思ったらマルチ商法だかネットワークビジネスだかの金目当てだったというのが典型的パターンです。

というわけで、苦しい時だけど…。

孤独感にさいなまれるこの時間を耐える。

もっと軽くわかりやすい言葉でも表現しておこう。

ひとりぼっちの時はジタバタせずにひとりでできることしよう。

「時間」

なんていわれちゃうと

「これがいつまで続くの?!」

とゾーッとするけど長い目で見ればほんの一瞬です。

怖がらずいきましょう。

もちろん耐えるといっても部屋でひたすらひきこもっていても仕方がないのでやることを書きますね~。

【必要だからその期間があるんだよ】

以下に書くことをかつての私に教えてくれたのは、賢いお姉さんたちです。

この社会できちんと生きている女性たち。

「さみしすぎておかしくなってる時はマトモな人は逃げてとんでもないのがカモだと狙ってくるから落ち着け」

こんなことをまず言われたな…なつかしい…そしてその通りすぎます(涙)。

では、教えてもらった具体的な方法がこんなんです

1.一人だからこそできる“地味レベルアップ”に勤しむ

例えば運動習慣をつけて、たるんだ体をカッコよくする。

食べ過ぎに気を付けて健康な体を目指す。

語学の勉強、資格試験の勉強。

レッスン料が問題なく払える範囲での習い事。

料理を頑張る、掃除をしっかり習慣化する、早寝早起きする…という生活感あふれるものも最高です。

「役に立たん」

と揶揄される手編みだって、なにか作品を作り上げれば自信になる。

というか単純作業に没頭するとメンタル安定するからそれで良し。

集中してる時間はたとえ頭でぐるぐる考えていたとしてもダラダラしたり破壊的行動してる時よりはずーっと心が散らないものです。

それを続けていけば穏やかな気持ちになっていける…しかも何かが上達するならなおよしです。

2.健康になるぞキャンペーンをする

1とつながっていますが、とにかく体を健康にすることを目指して色々やってみる。

マッサージ(金かからないように自分でやる)、運動、しっかり湯船につかる、早く寝て早く起きる…。

建設的な時間の過ごし方ですね。

そのうち気持ちも前向きになれる!

これを機にきちんと病院にいったりするのもアリかもしれません。

歯医者含む。

3.自分の部屋を大好き空間にしてみる

私がすすめられたのは

「部屋のインテリアをとにかく好みに改造するの。

 いるだけで元気になれる大好きな場所にするんだよ」

というもので、カーテン変える・ベッドカバー一新…そんなことでした。

これもいいだろうけど、私がオススメなのは掃除&片づけだな。

断捨離レベルでやっちゃうのもアリ。

本当に人生変わるよ。

スペースクリアリング大切です。

それが終わってから

「インテリアを好みに」

作業に入るといいんじゃないかと私は思います。

【「自分て無価値だ」という悲しき堂々巡りをしないために】

弱ってる時って本当に上手くいく確率が下がる。

さみしい時ってたいてい弱っています。

もがいて行動するほど失敗しちゃって

「自分ってダメなんだ」

「無価値なんだなぁ、自分…」

現実よくならないし、どんどん追い詰められた気持ちになってしまう。

(高額セミナーや高額セッションジプシーになってしまうヒトってこれなんじゃないですかね~。

 そんな短期間に何度も行くことないでしょう)

なにかに集中して、

「できたじゃない!」

と小さい満足感を得ていくことでそんな悲しいループを回避するのです。

ノートやメモに“to do リスト”書いてやっていくとさらにいいですよ。

受験勉強を思い出しますね。

「志望校合格難しそう、うわぁあああ~」

と毎日嘆いていてもしょうがない。

・勉強しよう
  ↓
・今日は数学と英語勉強しよう
  ↓
・今日は数学のドリル〇ページから〇ページまでを30分やる。

 英語の単語を30分間集中して覚えよう。

 そのあと長文読解をやろう。
  ↓
・ぜったいやりたいのは数学。

 数学からやろう。
  ↓
・やるぞ!
  ↓
・できた!

こうしていくと

「受験失敗するかも、ぎゃあああ~」

と嘆いている暇もないですよね。

やってりゃよかった…(勉強苦手だった人)。

友達に愚痴を聞いてもらうのも、占いに行くのも、もちろんカウンセリングにいくのもいい。

けどその後は

「できることに集中!」

しましょう。

今は友達や恋人を求めてはいけない時間なんだと思って。

ちなみにその時間は長い目で見たらとても短い期間なのですよ。

「期間っていうか、瞬間だったんだな」

と回復した時は感じるはずです。

メンタル安定した時にいいご縁を!








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バケモノが叫ぶ奇声は「助けて」。

2018年10月28日 | シリアス
【美しい女優さんがやっても怖い】

今年(2018年)の冬…つまり年が明けてすぐだったかと記憶してますが、深夜ドラマで『ホリデイラブ』というドロッドロの不倫ドラマがやっていた。

私は

・好きな俳優さん(男女問わない)が出演してるドラマを録画しておく
  ↓
・1話を観てみて、面白かったら普通に見続ける
  ↓
・そうでない場合は録画して早送りしながら好きな俳優・ファッション・メイクだけ楽しんで見る。

というのをよくやるので、このドラマも録画予約して見てました。

出演していた仲里依紗さんも壇蜜さんも松本まりかさんも好きなのです。

不倫ものは好きじゃないので

「早送りコース確定かな~」

と思っていたら、松本まりかさん演じる役=井筒里奈。がすごすぎてしっかり最終話まで見てしまった。

この里奈という役は美貌・ラブリー系ファッション(『失恋ショコラティエ』の時の石原さとみさんと同系統)・体をしっかり使った誘惑テクニック・を駆使してインテリ夫の妻の座を手に入れた…という役なんだけど、

「可愛い子どもを二人も産んだけど夫は自分を人間扱いせず虐げるモラハラ男」

というこれまたサエコさん(『失恋ショコラティエ』)と被る境遇なのね。

で、里奈が怖いのはフェイスブックで見つけた理想の夫候補=仲里依紗さん演じる主人公の夫(結婚してるよ!子どももいるよ!!)を

「私の本当の運命の男はこの人だ!

 私は子ども二人を連れてこの人と再婚して幸せになるんだ!!」

と見初めて…というか思い込んで、計算づくで不倫関係かーらーの略奪コースへ歌いながら(マジ)つきすすんだということ。

興味がある人はDVDなり動画配信なりチェックしてみてね。

芸が細かいんだよ~特に里奈という役が。

真冬でもノーストッキング・ノータイツ・ノーキャミソール(服脱いだらすぐブラ&パンツ)で色々エネルギー余ってる女感がすごかったり、ほぼすっぴんなナチュラルメイクだけど病的なピンクが

「ま、まさに…」

だったり。

仲里依紗さんも壇蜜さんも美しいんだけど、もう松本まりかさんの演技がすごすぎて…。

すっごく怖いです。

こんなに美しい女優さんがやっても狂ってる人って怖い。

演技でも怖い。

【洗脳のはてに】

この里奈という役ほど振り切れて怖いのはめったにいないとしても、現実世界においても

「運命の男に出会えば私の人生全て好転して幸せになれるはずだ!」

と思い込んでいる女性はけして少なくないと思う。

だってそういう洗脳…刷り込みがこの世界ではなされているじゃないですか。

プリンセスストーリーも少女漫画も、それこそ有名人さん達の結婚報道にしたって。

「女の人生は男で変わる」

「いい結婚さえすれば女は幸福」

だと。

女子校はよく

「女の子こそ教育と自立が大切だとしっかり教育して、社会で生きていく訓練をばっちりやってくれる」

といいますが、真逆をいく学校もありましてね。

私が縁あった女子校なんてまさにそうだった。

あまり偏差値がぱっとしない学校だったからか、

「勉強ができない=きっと仕事もできない」

「だから若いうちに稼ぎのいい勉強できる男をゲットしてセレブ妻に!!」

という夢想にかられた人がたくさんいた。

勉強を頑張ることはいいことだけど、勉強できることが=稼ぎ力とは限らないし、セレブ妻が幸せだという保証なんてないんですけどね。

セレブ妻がモラハラ夫を襲ったり息の根止める(言い方)ニュース、ちょいちょい聞きますよね?

今だから言えることだけど、少なくない学校の先生たちから

「貴女たちは頭が悪いから」(←もちろん『彼女は頭が悪いから』を意識して書きました)

というオーラを私含む生徒がバシバシ浴びせられていた。

もちろんどんな学校にも、そしておしゃれだろうと美人だろうとマジメな優等生っているので、そういう子は

「ここじゃ珍しいマトモな生徒」

だと判別して、そのうち先生は特別に扱うんだけど。

(でもそれもどうかと思うよ…根っこに侮蔑が…)

我が母校は一流大学とかけもちして教えてる先生も多くて、だからなおさらかもしれないが、教育者がそれってどうなんだろう。

「バカ」とか「無能」として扱われることが、子どもたちの心をどれだけ傷つけ生きる力を失くさせるか…恐ろしい。

そういった心理的虐待を受けた女の子たち(元・女の子たち)が最後の逆転をかけるのが

「セレブ妻」



「幸せな花嫁」

なのかもしれないね。

しかし、結婚しても幸せとは限らないのはこれだけ親の子殺しや虐待が溢れてることからもわかりきっているわけで…。

もちろん結婚したいのになかなかできなくても苦しいし。

バケモノ化した人間はもはや言葉ではない奇声を上げて暴れますが、あれはきっと

「助けて」

と言っているんだろうと今の私は思う。

いや~大好きな学校だったけど、とんでもない学校だったなぁ。

というか学校自体が好きだったわけじゃないのかな。

その時の友達や仲間が好きだっただけで。

う~む。

また違う記事でもこの問題は考えていきたいです。

頑張るよ!




はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健全スピリチュアル。

2018年10月20日 | 言いたい放題

“引き寄せの法則”関連の本を出していて、私も初期の本は読んでいて、

「いいなぁ~」

と思っていた作家さんが今すごいことになっているという話をスピリチュアル好きの友人づてに聞き、調べたらエライことになってたのでとても悲しくなった私です。

やはり売れて大金をつかみ、人間関係が変わると人は変わってしまうのか…。

この話を他の人(スピに傾倒はしていないけどスピ好き)に話したら

「あ~わかる~。

 私もね、当時引き寄せって言葉は使われていなかったけど

 “女子をハッピーにする”

 をテーマに引き寄せの本書いてた女性作家さんのファンだったんだよ。

 最初はごく普通の感じの良いお姉さんだったんだけど売れてからなんかアイドル売りやセレブ売りしはじめて、本もどんどん内容ペラペラのポエム本になって高くなって、本買うのやめちゃった。

 売れてたんだけどね~もう本屋で見かけないよ。

 古本屋の100円コーナーにはよく置いてあるけど。

 自己啓発やスピの売れっ子作家さんて、最初はいいこと書いてくれてるんだけど売れてくるとどんどん教祖化して、そのうちに飽きられて消えてしまうヒト多いよ。

 その作家さんも間もなく忘れられるのかもね」

と話してくれた。

確かに“引き寄せ”という言葉がブームになる前からいわゆる自己啓発本って引き寄せのこと書いているものだったなぁ…。

ちなみにその女性作家さんは私が知った時はすでにアイドル売り&セレブ売りしてたので

「普通のお姉さんだった時代があるのか?」

と信じがたかったのですが、先日○ックオフの108円コーナーに初版本があり、そこにはバッチリ当時のお写真が載ってて、たしかにごくごく普通の小奇麗なお姉さんだった。

それ以降は整形なのかフォトショなのか…ゲホゲホ。

(どんどんお人形みたいなフェイスライン・目・スレンダーナイスバディになっていく)

でもスピリチュアルや引き寄せといった不思議なもの、おまじない的な考えが全て

「あやしい」

「有害」

「うさんくさい」

と言われてしまうのは私…とても悲しいんです。

だって古くから受け継がれてきた知恵でもあるし、スピ好き・不思議好きの私はそれに心なぐさめられはげまされてきた歴史がある。

とはいえもちろんスピを利用しすぎたあくどい商売や、間違った教えで人の人生狂わすのはよくない。

(だからこそ私もこうやって記事にしている)

もっと健康的で、好きな人が快適に使えるスピ・引き寄せ(人生の法則)の付き合い方があるはず…そういう時代にしていけるはず…と日々もやもや考えています。

もやもやじゃよくないんだけどね

ちゃんと考えて発信いかねばねば。

最近、移動中の読書用に角野栄子さんの『魔女の宅急便』(文庫版)をよく持ち歩いています。

1・2巻だけ持っているのですが充分すぎるくらいそれぞれ面白い。

その中で語られる不思議との付き合い方が

「あー、スピの理想ってこれかも」

と思える素敵なものなんです。

それもちゃんとブログに書いていきたい。

ジブリ映画版とは色々違ってるのよ~。

ジブリ映画版は私も大好きだったんですが、原作読んでしまうと色々思い込みがつめこまれていると思う。

それでも金曜ロードショーで放送するときはぜったい観るけど!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の洋服トーク。

2018年10月07日 | 女磨き
【もっと活躍させたいワンピース】

数日前寒さに震えていたと思ったら、今度は真夏日再びで

「アイス食べたい~」

と思っている私です。

朝から暑いったらありゃしない。

数日前は

「あったまる~生き返る~美味い

と白菜鍋をいただいていたというのに…。

気温の前で人間(私)はあまりに無力だと実感しております。

さてそんなこんなで10月だってのにノースリーブや半袖のトップスが活躍…。

寒い日はカーディガンを着て…。

うん、活躍中。

この記事にも書いたお話です。
  ↓
※『秋服と着回しについて考える』

実は夏にとっておきのワンピースを奮発して買いました。

そんなに高いものじゃないけど(っても私には全然安くないよ。ほんと奮発した!)気に入って買ったノースリーブワンピース

やはり気合いを入れて買っただけあって

「ちょっと特別な時に着たい」

と考えているとチャンスは少なく、しかも数少ないチャンスに

「うん…今日は…汗かきそうだから、やめとこっかな…」

そういってなかなか着られていないです。

ダメじゃないか

10月になればさすがに落ち着くと思ったのに変わらずそんな感じなんです。

寒い日はだいたい雨が降っているので

「うん…今日は…塗れそうだから雨の日ファッションだな…」

と別の理由で着るのやめちゃったりして。

むずかしいねえ。

せっかく買ったんだから活用しなくては意味がないのに…のに…のにー

【洗濯機OKブラウスが好きだ】

Tシャツやカットソーも気楽で可愛くて大好きですが、洗濯機OKブラウスも大好きです。

私はつましい身の上なので(セレブに憧れる気持ちがなくはないが、そこまで頑張れる根性は無し。やはり大金持ちは努力して稼いでます)だいたい通販かスーツショップで…しかもだいたいセールで買っています。

自分の好きな色・デザイン・ぴったりサイズのブラウスがセールで買える幸せ…(あふれる庶民臭)

洗濯機OKのものって、本当にたたんでネットに入れて洗濯して乾かすだけでぴーんと綺麗な状態になるんですよ~ありがたや技術革新。

アイロンがけがそこまで苦にならなくなったとはいえ、毎日の家事に追加されたら地味にダメージきそうですからね。

アイロンがけについても書いた記事はコレです。
  ↓
※『古着とアイロンがけとわたし』

薄手生地で、カットも下着が見えがちになりやすい夏物ブラウス。

下着にしばりがあるものも多い。

モカ色(白の下に着ても透け浮きしにくい)でモールド(レースとか柄だとぼこぼこして透けるから)でかつストラップレスのブラをつけて白のタンクトップかチューブトップを着るか、シンプル白のブラトップを着るのがお約束です。

が…!!

工夫がしてあってごく普通のブラに黒(濃いベーシック色なら可)キャミソールを下に着ればOKなものもあるんだよね、重宝してます。

やっぱりこういう生活に根付いた工夫はおしゃれで売っているブランドよりも生活密着型の通販・量販店のものが強いと思いました。

私的な

「このトップス、ストラップレスモールドブラ必須じゃないか?」

チェックポイントはこんな感じ。

1.首回りがかなり開いている(ブラ紐が見える)

2.脇のアームホールがゆったりしている(ブラの上部分が角度によって丸見えになる)

3.薄手布のみか、裏地がついてても薄い(ブラ丸スケです)


かしこく作ってあるのは、これを絶妙にカバーしてくれる。

きっと試作品作りまくってチェックを重ねてくれているのでしょう…ありがたいなぁ

ブラウスを辞典でひいてみたら

「筒袖で胴回りのゆるやかな仕事着。仏語でブルーズ。あるいは女性・子ども用の薄手布で仕上げたシャツ風の上着」

だってさ。

ほほう。

なるほど(何よ)。

【パーソナルカラー&骨格診断の本】

色々書いてますが、パーソナルカラー診断と骨格診断は

「役に立つなぁ」

と思います。

高額診断ジプシーやっている人を知っているから

「……」

と思うところもあったけど、のめりこみすぎなきゃ賢くおしゃれできそう。

以前もそんなことを記事にしました。
  ↓
※『パーソナルカラー・骨格診断・パーソナルデザイン』

パーソナルデザインはあまり興味がなくて、パーソナルカラー&骨格診断の本を持っています。

ひとつがなんとも恥ずかしいタイトルのこれ。
  ↓
・『似合う服の法則でずるいくらい美人になっちゃった!』(アマゾン)

内容はいいと思うのですが、○○○商法か進○ゼミの勧誘漫画かってツッコミたくなる漫画の内容がちょいちょいあって微妙…。

商魂たくましいのは悪くないけどあからさまに有料講座のすすめがあって、資格商法になってしまわないか心配です。

ごめんなさい…私正直だから…(中の漫画に出てくるセリフ)。

もうひとつは上に比べるとぐっと硬派なこちら。
  ↓
・『骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合う服に出会える魔法のルール』

とてもシンプルなコーディネートが多いので大人向けかも。

モデルさんを使った写真もあるけどほとんどがアイテムだけでコーディネートした写真なので気楽に読める気がします。

あとはイラスト。

骨格別アイテムリストっていうのが一番私にはありがたかったです。

タイトスカートは全骨格タイプに似合う万能アイテムらしいよ!

私は本で参考にするくらいがいいバランスです。





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽園の香り・・・。

2018年10月06日 | 生活
【香りがある生活は、よきかな】

毎日ではないけれど、自宅でアロマテラピーを楽しんでいます。

アロマディヒューザーで芳香浴するのがほとんどで、あとはたまにキャリアオイルで希釈してセルフ・アロママッサージを。

いい香りだし気持ちいいし、めんどくさいけどやってみるとアロママッサージっていいですよ

さて、そんなこんなで今日は私の好きなアロマについて書きます~

アロマがダメな方もいるので(ペットがいる、妊娠中など)真似する場合は気を付けてくださいね。

販売員さんにもいちいち質問して確認するけどガイドブックとしてこの本を持っています。
  ↓
※『新版 これ1冊できちんとわかるアロマテラピー』(アマゾンに飛びます)

【私の好きな香り色々】

1.ラベンダー

言わずと知れた王道、香りの女王様ラベンダー。

安眠の香りなので私も重宝しています。

色々なメーカーのラベンダーを試したけれど、なくなるペースが他のものより早いのでお安い無印良品のものを買うことが多いかな。

マッサージに使う場合は生活の木の小ビン(ほんとに少量なので使い切れる)を買ってきます。

2.ユーカリ・ラディアータ

風邪予防や元気のためにといえばティートリーが有名だと思うのですが、私はユーカリの香りが好きでこればっかり使っています。

朝昼向けの香りだと思う。

すっきりしゃっきりするので。

いかにも強そうな精油なので使うときはドキドキしますが、きちんとルールを守って希釈してアロママッサージするととてもスッキリ気持ちよくなります

3.サイプレス&マジョラム

サイプレスとマジョラムで別々の精油。

生理前後のお悩みに役立つ精油を…と販売員さん(生活の木かニールズヤードのどっちだったか忘れた)がすすめてくれました。

どちらも落ち着く香りでいい。

確かにだるい生理初日~二日目に気分が軽くなる気がします。

このふたつもマッサージに使うと抜群にスッキリしました。

ユーカリよりは使うのにドキドキしないですむ感じ…。

4.ペパーミント

ラベンダーと並ぶ王道アロマ。

今年の酷暑の中使うと本当にエアコンの効果が上がったんじゃないかと思うくらい清涼感たっぷりになりました。

甘さもほんのりあるのが嬉しいけど、やはり芳香浴に使うのは夏がオススメかな…。

寒い日にたいたら気分が冷え込みそうです。

【ゼラニウムは誰かと合わさって魅力発揮する】

さて、これが書きたかったことなんですよ。

ゼラニウムの精油は

・自律神経のバランスを調整

・イライラ軽減のサポート

・心が弱っているときに

・生理前の不調にも

とあるので買ってみたはいいけど、単品で芳香浴するとかーなーりー甘くてイマイチでした。

なのだけど、ラベンダーかベルガモット(アールグレイティーの香りで有名)と合わせると

「なんていい香りなの、楽園に来たみたい

な私好みの香りになりました。

昨日はラベンダーと合わせて夜ディヒューズしてみましたが、甘さがほどよくまろやかになって幸せすぎる香りでした。

ラベンダー1滴:ゼラニウム1滴でやってみたけど、ラベンダーが多めでも良さそうだったな~。

ゼラニウムとベルガモットを合わせた香りは本当に本当に心躍り出すような好きな香りで、香水にしたいくらいです。

(上に書いた本に香水の作り方のってるけど、チャレンジする気今のところなし。

 ベルガモットは光毒性も気になるし…)

ゼラニウムは誰かと一緒に変身する香りなのかもしれないね。

合体ロボのように…女子力低い例えですいません。

香りって本能的に好き・嫌いを判断するものだと思うので、ぜひ自分にとっての

「これだ!」

と思えるアロマをお店で見つけてみてくださいね~。

きっとそれこそが自分にあう香りなんですよ






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする