鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

母親がキレる年末、家事疲労。

2024年11月30日 | 生活
【家庭生活運営はみんなでやるものだ…】

あれは確か、小学3年生か4年生の頃…あの時クラスが同じだった友達だからきっとそう。

年末が近づいたある日、女の子も男の子も一緒になって同じ悩みを話した。

「年末がくる…お正月がくる…ほんっとヤダ。

 お母さんがぜったいキレて色んなもの壊すんだもん」

「わかる!!

 超怖い大声で叫びまくる!!」

「あれ本当にヤダ…恐怖…クリスマス終わったら始業式までタイムスリップしたい…」

「冬休みは嬉しいのにアレが辛い」


お母さんがキレて恐怖の数時間ないし数日を耐えねばならない…それが幼子(おさなご)にとっての年末年始だったのだ。

ごくふつうの住宅街にある公立小学校の話。

子どもながらに皆なんとか悲劇を避けたい、それが無理なら被害を縮小したいと知恵を出し合ったものです。

「部屋が散らかってるとやられるから、片付けする」

「リビングにいないようにする」

「ゲームするのはお母さんがいない時間にする」

こんなことを話したかな…大人になった今振り返ると、幼い人たちがなんだか健気な気もする。

年末年始にお母さんがキレるのは、疲労が重なって限界なのにやらなきゃいけないことがたくさんで壊れてしまうから。

特に、家事や季節行事をお母さんたった一人にやらせるから。

それを当たり前だと思って、誰も感謝しないどころか気付きもしないから。


今ならわかりますね…恐ろしいわあ。

日本人は生真面目なのか、クリスマス・大掃除・大晦日・親戚づきあい・近所づきあい…ぜ~んぶしっかりこなそうとするものね。

まあ、だいたいお母さん一人に丸投げなんだけどさ

小さい子どもがいて、家庭生活が周るように家事をこなすだけで大変なのに、仕事やら行事やら…そりゃパンクするよねえ。

家事。

ぜったいに必要で皆が助けられていることなのに、奴隷の仕事かのように軽んじられている仕事…。

家事しないことが偉い、男らしい、大切にされてる…そんな空気、令和6年(2024年)でも無いとは言わせないよ

実家の母を思い出しても、本当にかわいそうな何十年を過ごさせてたんだろうなと。

あれだけ家族がいたのに(私は兄弟が多いのです)、誰も家事をしない。

たった一人で…そりゃキレるし倒れますわ。

やっぱり、家族全員の家事能力を上げる・せめても、家事は大変でやってくれるのはありがたいと理解すること、それが大事だと思うなあ。

実家の父なんか今でも家事無能力者だし、死ぬまでそうなんだろうけど…。

「完全になくならなくても、マシにはなる」

を目指したいところです。

ああ年末年始。

日本中のお母さん、家族の家事をメインでこなしている方、お疲れ様…変わっていきましょう、変えましょう!

皆が幸せになれる道がきっとあるよ。

家事大事







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモン、レモン、レモン三昧☆

2024年11月29日 | 料理・食べ物
【高級国産レモン、腐らせたくない!】

少し前に、何をとち狂った(=ひどく戯れる、ばかみたいにふざける)のか、高級国産レモンの6個入り?8個入り??を買ってきやがりました。

「お得だったから!」

そりゃ大容量パックは1個あたりはお安くしてもらえるでしょうよ

もー!!!

というわけで、このレモンを腐らせ捨てるバッドエンドルートを回避するために(笑)レモン消費に明け暮れております。

レモンティー、レモンソース料理(バターレモン醤油も立派なソース)はもちろんのこと…。

レモン菓子作りまくりです。

自宅昼食にいけるよ、レモン菓子

せっかくなので記録しておきます…。

1.レモンホットケーキ

…ホットケーキミックスのレシピ通りにホットケーキを作る時、牛乳を半量にしてもう半量は絞りたてレモン汁で作るのみ。

 勝手な創作レシピ…いや、魔改造レシピです

 いつもよりやや表面が焦げましたが、意外なほど爽やか~で美味しい!
 
 焦げ部分もなんか食べやすかったです。

 蜂蜜とバターで美味しく完食いたしました。

2.レモンフィリングタルト(メレンゲ無し)

…これが一番レモンを大量消費出来たお菓子。

 こちらのレシピで作ったレモンクリームタルトです
   ↓
 ※タルト生地も手作り♪ レモンクリームタルト(DELISH KITCHEN)

 レモンパイ(レモンタルト)は良いけど、メレンゲ家で作るの面倒なんだよな~と考えて検索してたら見つけたメレンゲ無しタルト。

 レシピではタルトまでしっかりと手作りですが、私は楽々にしたかったのでカルディのクッキータルト台を使いました。

 このタルト台美味しくて硬くないから食べるの楽で、大人気であります。  
    ↓
 ※RIBBON クッキートルテ6号 / 1個(富澤商店)

 なぜかカルディオンラインでは見つけられず、富澤商店さんのサイトで。

 物は同じです。

 6号は3×6で18センチ台、らしい。

 さて、肝心のお味。

 ヨーグルトは入っていないのに、ヨーグルトのようなまろやか~爽やか~な味わいで大変美味しかったです!

 すっぱ!!とはならない上品な甘さ。

 オススメです。

3.牛乳の代わりレモン汁ドライフルーツパウンドケーキ

…これも魔改造レシピ?

 ホットケーキミックス・バター・砂糖・卵・牛乳・洋酒・ドライフルーツ…でいつもなら作るところ、牛乳をレモン汁に替えて作りました。

 いつもなら170℃30分で焼けるところ、成分が違うから35分かかりましたが、お味は◎!!

 牛乳で作るよりも爽やかさっぱりですね。

 クリスマスシーズンだし、100均で買ったデコレーション用粉砂糖を茶こしでふりかけて、なんともロマンティックな外見になりました

 傷むのが怖いので、冷えたらちゃんと冷蔵保存して早めに食べきる。

 人気でこれもあっという間に無くなりましたが

…。

と、こんな感じでした!

それでもまだ残ってるので、また何か作ることになりそう。

1個は輪切り=スライスレモンにしてジップロックに平らに並べて冷凍保存しました。

これでいつでもレモンティーに出来る

「ビタミンCをたっぷり取って、来る冬に備えてね!」

という天啓でこの流れだったのだ…と思いたいです






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みんな同じ!」は上級回復魔法だ(笑)。

2024年11月28日 | 日記
【日本人だけの特性なのか?】

50代のレディーが、ずっと原因不明の体調不良と気分の浮き沈みに悩んでいたという。

「なんなんだこれは…ま、まさか不治の病?!」

「どうしてこんなどうでも良いことで涙ぐんじゃうんだろう、私ってこんなに弱い人間だったか?」

人知れず苦しんでいたのだそうだ

そんな胸の内を、ある時優しい大先輩レディーに思いがけず吐露してしまった。

すると、女人生80年を超える大先輩は…。

「貴女、それね、多分更年期!

 病院にいって更年期みたいなんですって言ってごらんなさい。

 何か出来るはずだから!

 誰でも更年期になったらそうなのよ、私(わたくし)もお友達もみーんな同じだったの。

 当たり前のことが起きてるだけだから悲観しすぎないで!」


と教えてくれたんですって

「そうか、更年期これかー!」

と気付いたレディーは、検索したり年上のレディーに聞いてみたりして、

「皆同じなんだ」

と初めて気付く。

そして…彼女の場合は…。

ただの更年期かー!と安心したら、不調がほとんど無くなってしまったらしい(笑)。

さすがにこれはレアケースで、ふつうのレディー達は敏感だから医療の力が必要だと思うんだけど

でも…なんとなくわかるかも。

安心すると、症状やストレスって和らぐ。

「辛いよね」

「同じだよ」

「そんなことされたの?!
 
 キモいーっっヤバイーっっ」

「加害者ゆるせねえ!!!」

こんな風に、共感してもらえた時、寄り添ってもらえた時の癒し効果ってすさまじいと思う。

何かとてつもない力がある。

「みんなそうよ!」

は大人の女性が使う上級回復魔法なのかもしれない…そんなことをね、このお話を聞いて思いました。

ちなみに『その女、ジルバ』(有間しのぶさんの名作漫画)に登場する高齢美女・エリーさんの…

「思春期なのよ、更年期は!

 おねえさま達は遠い昔で忘れちゃってるだろうけど、あたしはつい最近だからよく覚えてるわ!」


という台詞が私はお気に入り

思春期…なるほど…。

ちなみにこの作品の高齢美女キャラ達は

「40代の女盛りが女捨ててちゃダメよ!

 捨てていいのは操と過去よ!」

「操なんて、どーせすぐ無くすし」

「んなもん、拾って洗ってくっつけりゃいいのよ!」


こんなたくましすぎる台詞も話してくれます。

彼女達の苦難の人生を読んでからだと、また意味の変わる言葉。

深い深い愛と励まし、そして慰めを込めた言葉。

大笑いで包んでね。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味ーなコツコツ・ボディメンテナンス。

2024年11月27日 | 健康
【心因性トイレ心配病?】

先日、意を決して(笑)婦人科で尿検査してもらいました

頻尿だから、膀胱炎なのか?!と思って。

結果はそんなことなかったけど(笑)。

先生は

「全然問題ない、あなたが頻尿だとしたら心因性だと思うよ」

と。

「あー…確かに、トイレに全然行かせてもらえない仕事をしてた時に心配するようになって、それからずっとな気がします」

こう話すと、

「それまたよくあるケースね。

 職場のトイレ環境大事だから」

ですって。

そうかー心因性か…軽くトラウマになってるのかもな。

女性スタッフ全員本当に困ってたもんなあ

(トイレに行かせてもらえない職場、驚くほどたくさんある。
 
 そして皆水分摂取をしないようになり、ますます悪くなっていくという…。

 膀胱炎対策は薬もそうだけど、
 
 「しっかり水分を取って、行きたくなったらさっさと我慢しないでトイレに行くこと」

 なんだってさ)

同じ悩み抱えてる人、実は日本中にいそう。

【緑野菜と魚介類】

全く違うコミュニティーの、二人の美女から

「栄養足りてると、情緒整うよ~生まれ変わった気持ち」

「ダイエット上手くいかない人は、栄養気をつけるべき。

 ちゃんと栄養とるとね、あんなにお腹空かせてトレーニングしても痩せなかったのに、なんで?!!

 って拍子抜けするほど簡単に痩せるし引き締まるから。

 空腹感もあんまりないし、栄養本当に大事だよ」

…こんな似たような話を聞く。

なるほど、やっぱり栄養って大切なのね~。

小学生向けの家庭科教科書でも読んで勉強したいくらいだ(笑)。

私が意識してるのは、緑の野菜と魚介類をちゃんと食べること。

緑野菜は食べるよう心がけないとすぐ抜けちゃう気がする。

小松菜、ブロッコリー、ほうれん草、チンゲンサイ…も値段が安定してるからよく買うけど、緑野菜の中では色素薄かったりするのでしょうか

魚介類は…高いんだよなあ

体に良いし、美味しいんだけど…本当は週2くらいで夕飯のメインディッシュ魚にしたいんですけどね。

好き嫌いとの兼ね合いもあるし。

貝はもっと高い。

缶詰すら高い。

亜鉛サプリを飲んでいるのでそれでカバーできていると良いんだけど。

きのこ類はわりと苦労なく食べてる方だと思います。

きのこは大容量パック買って冷凍しても美味しさ倍増で◎ですよ~

ぶなしめじ、マイタケ、切ってほぐして冷凍待機させるのが好き。

【寝る前の運動神経ゼロ筋トレ】

寝る前に、筋トレといえないレベルのゆるーいぬるーい筋トレをしています。

腹筋10秒×3セット、骨盤底筋運動10秒×3セット。

骨盤底筋運動は大先輩世代向けの尿モレ防止トレーニングとして有名ですが、鍛えれば私のトイレ心配病も薄れるかなと期待して(笑)。

※骨盤底筋 筋トレ(Google画像検索)

「毎日○時にやる」

という時間制でやろうかなーと挑戦はしたのですが、これ本当によく忘れる(笑)。

ズボラには時間より行動ごとに設定した方が続けられます。

「毎日12時と21時に○○運動する」

じゃなくて、

「昼食を食べる前と、お風呂に入る前」

など行動ね。

骨盤底筋運動の成果は全然わからないのですが…腹筋は効果出てる気がしてます!

アンダーバストが痩せた気がする。

ついでにウエスト…いや腹肉も引き締まっててくれたら良いなあ。

部屋着のズボンがいつもよりユルユルな気がするのは思い込みか現実か…。

二の腕引き締め筋トレと足痩せ筋トレもやりたいけど、自分に甘すぎるので今のところ全くできず(笑)。

今年中にせめて3日坊主くらいはこなしたいところです。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ暗な湖畔を歩く。

2024年11月26日 | シリアス
【うっすらと絶望を抱えながら】

私は自他共に認めるチキンハート=腰抜け=臆病者=意気地なし=弱虫。なので、色んなことが怖くて恐ろしい。

ロープーウェイは何度乗っても行きはすごく怖くてドキドキする。

(帰りはルンルンして景色を心から楽しめる。

 そしてまた忘れて次は怖がる

穏やかな内海を渡る小型客船すら、怖くて一人ではデッキに出られない。

(旅先で一人残るのは寂しいので結局ついて行って、そしたら案外楽しめる)

山どころか森も林も恐ろしい。

自分の弱さに自覚的なのだと無理やり良く解釈しておこうか(笑)。

そんなチキンハート的に、

「案外怖いな!!!」

と驚いたのが、湖のほとり。

北海道だったかな、湖畔のホテルに泊まって朝・昼・友と散歩したんだけど…。

美しかった。

厳かだった。

自然の美しさは奇跡だと体でわかる感動体験だった…けど、怖かった

海じゃないのに、水に浸かってるわけじゃないのに、安全なところを歩いているのに、恐ろしい。

やっぱり昼が一番怖くなくて、朝より夜がずっと怖く感じました。

なつかしい遠い昔の思い出。

あの、うっすら怖くて絶望する感覚って…未来を楽観視できない時にとても似てる気がする。

こんな時代だし、誰もが感じているんじゃないかな。

「この先どうなっちゃうの」

「生きていけるの」

「自分、死んじゃうのかな」

「どうすればいいの」

「何がと具体的に言えないけど、怖いんだ」

「なんなら全部がわからなくて恐ろしい」

こういう気持ち。

勉強、部活、家事、仕事、育児、看病、介護、恋…などなど集中してる時は考えないのよ、そんなボヤっとしたことは。

でも、ふっと力が抜けた時に襲ってくる暗く柔らかい、薄い絶望感。

帰りの電車で・車で、お風呂入ってる時、単純作業をこなしてる時にやってくる奴等…。

洗濯物畳んでる時とか、コピー用紙詰めてる時とか、タイムカード打刻してエレベーター待ってる間とかがあるあるな気がします

ああいう時、私は有間しのぶさんの漫画『その女、ジルバ』を支えにしてやりすごすのですよ。

※その女、ジルバ(1)(アマゾン)

最終巻(5巻)か4巻だったと思いますが、主人公の新(あらた)さんが

「真っ暗な道を一人で歩いているみたいで、ずっと死んじゃいたいと思ってた。

 でも、気がついたら勝手に幸せになっちゃってた。

 あの辛い辛い絶望期間が貯金で、それうんと利子がついたみたい。

 こんなに幸せにしてもらっちゃって良いのかなあ」

こんな風に人生を振り返る場面。

(新さんは百貨店販売員の仕事を加齢が理由で姥捨てされ、結婚を約束していた彼氏にも裏切られ、お先真っ暗な気持ちで40才の誕生日を迎える。

 その後すぐに高齢ホステスだけのお店・オールドジャックアンドローズの新米ホステスになって仕事が楽しくて幸せになるお話です。

 ・原作漫画版『その女、ジルバ』。

 ・『明日カノ』に疲れた人に『ジルバ』をおすすめする。

この天と地の間には、お前の哲学では思いも寄らないことがまだまだ起きるんだぞ。(byシェイクスピア)

という台詞がありますが、本当に人生なんて、何が起こるかわからない。

日本は災害が起きやすい国なので、先祖代々日本人はネガティブになりやすいと言われています。

ネガティブな方が生存率が高いから淘汰されていったんですって。

でも、

「何が起きるか」

の何は悪いこととは本当に限らないのだ。

良いこと、嬉しいこと、希望、そんな時もたくさんある。

だから…今うっすら辛くてもちょっと先には幸せな未来があるかもしれないと信じて、今をやり過ごす。

耐える。

そのために、新さんの物語をいつも心に記憶しております

作中

「あんなちっぽけな店でホステスしてるのが支えなんて、哀れだねえ」

「幸せってアンタ、年寄りと鍋囲んだくらいで大げさよっ!」

と言われていましたが、新さんにとってはこの上ない尊い幸せなのです。

きっとそういうのが誰の人生にもあって…辛い時こそ、少し先に幸せが待ってる。

絶望貯金の利子はたっぷりだ!!と信じて過ごしたいのです(笑)。

朝・夕の寒暖差や、世相で落ち込んでいる人が少なくないから書きました。

みんながきっと、この人生の未来で

「勝手に幸せになってた~」

って笑えますように







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする