【気を付けて】
アロマオイル…エッシャンシャルオイル…精油を使ったスキンケア…。
ときめきますよね?
私はとってもときめく。
しかし、効果抜群な分強力なので、素人は必ずプロの知恵を拝借しつつやってみましょう。
つまり、
「やってみたいな」
と思ったらまずネット情報をよく調べ、さらに現場のプロにもちゃんと説明して相談に乗ってもらいましょう。
こわいことが怒っちゃったら、本当にどうしようもないから…。
特に専門家の話は真剣に聞きましょ。
【シミができた知り合い】
何年か前に友人がアロマにハマりました。
といっても資格を勉強するなどというものではなく、ラフな趣味で。
彼女はキャリアオイル(ホホバオイルとかオリーブオイルとかですね)に精油を混ぜて顔に塗るのにハマりました。
んで
「新しい精油買いたいからショップよっていい?」
と私と一緒だった時に某有名専門店に行ったのよ。
そこで
「ベルガモットの精油ください!」
と指名買い。
その時の販売員さんは本当に親切な方で
「ベルガモットですね。
どんな用法で使われるのですか?」
と友人に問うてくれました。
「ホホバオイルにまぜて全身の保湿に使います」
と友人。
それに対してさすがはプロですね。
「ベルガモットには光毒性というのがありまして…
(以下、光毒性の説明と「大丈夫ですか?」という心配)」
と教えてくれていました。
光毒性っていうのは紫外線に反応して日焼けすることみたい。
このHPがわかりやすかったので、チェックチェック!
↓
※『光毒性のあるエッセンシャルオイル(精油)』
私は当時アロマテラピーに興味なかったし、私ではなく友人の買い物なので何も言わず待っていました。
友人たら、自分が使うというのに店員さんの話テキトーに流して
「はいはい、大丈夫です大丈夫です、さっさとください」
みたいな反応。
客にこう言われたら売る側としては何もできないじゃないですか。
売ってもらって、その後好きなように自分で使っていました。
結果、数週間後に顔面にまだらにシミみたいな日焼けができていたのよ…。
もうこの友人とはあまり関わりがないので、そのシミが治ったかはわからないのです。
もっと慎重に、プロの話を真剣に聞いて判断した方がいい、ぜったいに。
私もベルガモットの香りは大好きですが、ディフューザーでのみ使っています。
皆さん、気を付けてください
【より安全策をとりたい私は】
というわけで、私は毎朝晩顔に塗っているニベア青缶に、クナイプのビオオイルをまぜて使っております。
精油よりは安心だろうと。
毎回混ぜるんじゃなくて、一缶(溢れるので半分ずつ移して使うと楽)に4滴くらい最初に混ぜ込んでおります。
お安い(小さいボトルが500円ちょい)、しっかり香りがつく、優しい、でとっても良かったですよ。
それについて書いた記事もあるのでよろしければどうぞ。
↓
・ニベア青缶にクナイプビオオイルを・・・。
ニベア公式としては品質保証が出来ないので
「混ぜ物しないでください」
とアナウンスしているらしい。
そりゃそうだよね…自己責任でこれからも混ぜます。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。