鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

甘言と思いやりの言葉。

2016年06月19日 | シリアス
【下心と真心っていうじゃないの】

口説き落とすための……つまりはセックスに持ち込むための、怒涛のチヤホヤ。

愛が足りない女(少女も女性も)はこれと、真心から出た言葉を聞き分けられないんだなって時間差でわかった。

テレビでは(雑誌もか?!)

女体として欲情される=大切にされる唯一の道

みたいなこと四六時中流しているしね

かわいいロリータちゃんや若く美しいお姉さん・お色気のたまらん女性はチヤホヤチヤホヤ。

ブスキャラ設定の女芸人さんや、お笑いポジションの中年タレントさんのことは

「お前なんか女じゃないから~」

と差別。

男性だって、成功者だけはどこまでもチヤホヤ。

そうじゃない人はいなかったことにされていたりするので、違う差別があるんだなって思う。

「作り物を真に受けてどうするの」

とはいうけれど、テレビで

「こういうことを現実の人に対して言っては・おこなってはいけません」

という指示されること、ほぼないよね?

真に受けるのですよ、人は。

「ドラマで」

「漫画で」

「テレビで」

真似してる人ずら~り

よくコミュニケーション能力低い人が、人様に失礼な発言をしてシラけさせてしまい

「ネタだったのに」

「笑いにもっていってくれればいいのに」

と愚痴っているのを見ましたが

(例:オジサン扱い、デブいじり)

あれぞ作り物の真似っこでしくじる代表例です。

アニメ・ゲーム・漫画を

「いけないもの、悪!!!」

みたいにいうメディアはこの2016年にさえチラホラ生き残っていますが、よっぽどテレビの方が害悪洗脳しちゃってるように私は思います。

もちろん、素晴らしいテレビ関係者の方・テレビ番組あるので、ひとくくりに批判してるわけではないけど。

でもやっぱり女子アナ30才定年説みたいな“社会の空気”を作っている強力な存在はテレビだよ。

おっと話が脱線したか?

本題に戻しましょう。

【甘言を真に受けるな、受けるなら責任とれ】

一人の女性と安定したパートナーシップを築けない人ほど、セックスがからむと甘言がすごいです。

それを、ひっかかる女子は

「愛されている」

と受け取ってしまう。

冷静に考えてみれば甘言か真心なんてわかるのにね。

性的に燃えられることと、尊敬され大切にされることは必ずしもイコールじゃありません。

「したいってことは、私の魅力がすごくて、大好きになっちゃったってことね

いや~必ずしもイコールじゃないし…。

その彼氏さま(綺麗な言葉でごまかすな!!)は奥様ともしっかりいたしているし、なんならあなた以外にも出会い系アプリでどんどんひっかけているし…(笑)

女体として欲情されてるからって、あなた本体をまるっと愛してるわけじゃないんだって!!

私ももう幼い年齢ではないので、かように自ら破滅の道へスキップしていく女子のこと、もう止めないけどさ。

でも責任はとれよ~というかとるんだよ~。

30才、40才、50才、60才…と生きていくうちに、ちゃんと

「こうなったのは、私のせいだ」

って考えられるのかな~

【愛はまずは自給自足!満ち足りてからのパートナーシップ】

自分を大切にして愛して、愛で満たされていれば甘言と思いやりの言葉はすぐに判別つきます。

足りないものをいつでも人は外から調達しようとするけれど。

代表的なのが親…だよね、やはり。

でも、親でも彼氏(というか不倫相手・〇フレ…)でもなく、愛はまずは自給自足ですよ。

自分を愛で満たせば他人軸に振り回されないようになれます。

男、男、男~っと求めすぎずに、自給自足頑張ってほしいです。



※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟間差別(姉妹間差別)を考える・その3。

2016年06月05日 | シリアス
※前回はコチラ※

【まずは、不当に扱われていた自分を認める】

兄弟間差別に苦しむ人ほど、

「お父さん(お母さん)は被害者だ、かわいそうだ」

と、自分がやられたことは致し方なかったんだと擁護します。

これは

「大切な人(両親、家族)にいじめられているなんて、死ぬほど辛いことだから、認めたら生きていけない。

 だから自分がダメだから、相手がかわいそうだから仕方ないんだってことでごまかす」


ということ。

でもね~考えてほしい。

自分が自分をいじめているって、それこそもっとも辛いことだよ。

幼少期のあなたは確かに、生きるためにそうするしかなかった。

それはそれでいい。

でも、大人になったのなら、もう無力なだけの子どもじゃない。

どんなに大変でも、辛くても、もう変われるはずなのです。

だからまずは…

「自分は、不当に扱われていた。

 辛かった。

 ひどい目にあったんだ」

と認めるのが第一ステップ。

認めたら、なかったことにしてきた感情が吹き出すでしょう。

泣くかもしれない。

叫ぶかもしれない。

苦しいかもしれない。

でも、それでも、なかったことにして心がブラックホール化するよりずっとマシ。

今が、あなたの人生で一番

「早い」

んだから。

認められたら、卒業のときは近い。

【思い出す、友達の言葉】

人間て不思議なもので、向き合いたくない言い訳に

「自分は子どもだから、未熟だから」

「こういう運命だから」

ともっともらしいこと言います。

もちろん、向き合いたくない人は向き合わなくていいんだけどね。

その人の人生だから。

でも

「変わりたい、スッキリしたい、でも、向き合いたくない」

ってのは無理なお話ですよ~

やたらキラキラした綺麗ごとばっかり並べるスピリチュアルブログとかありますけどね。

現実のご本人はいつまでも生まれ育った家族の確執も、配偶者との不仲も

「悪化する一方」

だったりするものよ。

それじゃダメなのよ~

もちろん、

「全部なかったって設定にして、ネット上ではキラキラした自分でいたい」

という望みに従ってご本人は生きてるから、いいんだけどね。

ここも自由意志ってやつです。

しかし、こういう

「向き合いたくない」

人を見ていつも思い出すのが、高校時代の友達の言葉。

自分が不幸なのは家族のせいだ、自分のせいじゃないと愚痴る人にこんな風に言いました。

「18才になったら、自立できるじゃん。

 家族のためっていながら全部家族のせいにして生きたって、お前の人生はお前のもの。

 何も自分で決めずに責任も問わず、人のせいにしてグチグチ生きるなんて。

 俺だったらぜったい嫌だね」

これは、第3者として聞いていた私にもズーンとくる重い言葉でした。

普段はふにゃふにゃした可愛らしい子だったので、

「そんなにしっかりと物事を考えていたのか…それに比べて私ときたら…」

と思ったものよ。

自分の人生、どうにかできるのは自分しかいない。

ごまかしたって、キラキラ装ったって、向き合わないと問題は解決しない。


すごいな~…しみじみ。

【自分の人生だ、と覚悟を決める】

兄弟間差別に話を戻して。

「自分は不当に扱われていた」

と認めたら、次は

「残念ながら、自分の家族は理想とは違ったんだ」

と思うのが大事だなと思います。

(個人的な意見です)

期待するから、不当に扱われていても、ちょっと優しくされるだけで尻尾ふっていいように使われてしまう。

「愛されてるんだ」

と思考停止してしまう。

一説には

「85%の家庭は崩壊家庭だ」

というデータもあるように、そんなお素敵な家族が全てじゃないのよ。

言わないだけで、苦しんでいる人が多い。

でも言わないから、世の中的に

「なかった」

ことにされて、また苦しむという…

「あ、ここはもう、ダメだ」

と見切りをつけることは絶望じゃなくてむしろ希望です。

違う幸せを作っていけるから。

趣味でもいい、仕事でもいい、新しい家族を作るんでもいい。

新しい、可能性のちゃんとある方にエネルギーを使うといいと思います。

【でも、恨んでいいし、許せなくていいし、忘れなくてもいいんだよ】

このステップまでいくと

「ゆるしたい」

「恨みたくない」

「忘れたい」

と思うようになると思います。

でも、ふか~い傷はそんなにすぐなくならない。

そんなの当たり前です。

だから。

恨んでいい、忘れられなくていい。

恨んで、忘れられなくて、ゆるせない自分自身を

「それでいいんだよ」

とゆるしましょう!!


これを許可すると、霧が晴れたように心の中がクリアーになるよ。

決めるだけでいいんです。

心で思えばいい。

それで十分。

恨みが溢れてきたら、ノートに恨みを書き殴ったっていいじゃないか。

(むしろ出すべき、本当にスッキリするはず!)

自分はいつでも自分の味方。

どんな自分にもOKを出せる。

これでいきましょう!


ギリギリのところでいっぱいいっぱいの人たちが、一人でも多く楽になることを願っています。

人生は楽しいよ!

案外悪くない


はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟間差別(姉妹間差別)を考える・その2。

2016年06月02日 | シリアス
※その1はコチラから読めます※

【大人しい方への我慢の強要】

兄弟間差別について考える第二回目です。

今回は、おそらく一番多いであろう兄弟間差別。

「お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから、我慢しなさい!」

を考えます。

子どもというのは何才になっても親の前では純粋無垢なところがあって、20過ぎても30すぎても

「お姉ちゃん(お兄ちゃん)だから我慢させられた」

と、親の言い訳をそのまんま信じ込んでいるものです。

でもね、これ違うのよ。

生まれ順ではなく、

大人しい方の子どもを都合よく使い、うるさい方の子どもに媚びているってだけのこと。

その証拠に、第1子が癇癪持ち(ささいなことですぐ怒る人のこと。キレやすいっていえばわかりやすい?)だったり、引きこもりだったりすると

「相手はお姉ちゃん(お兄ちゃん)なんだから、しょうがないでしょ!!」

と我慢できる性質の第2子に我慢を強います。

【コントロールできる子どもをどんどんバカにしていく怖さ】

人間というのは恐ろしいもので、手のかからない子どもへの感謝はどんどん忘れていきます。

「当然」

だと思うようになる。

そしてコントロールできない方だけ、なんにもしてなくても褒めて媚びてゴキゲン取りしようとするのね。

大人しい方はそんな風に差別されて、どんどん自分を肯定できなくなっていく。

自分は無視されて、感謝されないのが当たり前だと思うようになっていく…怖い

【「自分は、お母さん(お父さん)にいじめられていたんだ」】

人間、両親という存在にはすご~く期待してしまうものらしくて、差別された兄弟は

「自分に価値がないから、こんな扱いされるんだ」

「〇〇(兄弟姉妹)のせいで、こんな目にあうんだ」

と思うことはあっても、

「自分は両親に差別され、いじめられているんだ」

ということには目をむけません。

兄弟間差別で苦しむ人ほど

「お母さん(お父さん)はかわいそうなんです」

と訴える。

でも、それは真実に目をそむけている。

だって、自分が親の立場だとしてさ。

面倒くさいこと(=うるさい子どもへの教育など)から逃げるために一人の子どもを犠牲にするなんて、おかしいでしょう。

親というか、もう人として、それはやっちゃいけないこと。

暴力振るう兄ちゃんに殴られる弟を、

「あんたがお兄ちゃんを刺激するから!

 あんたのせいよ!」

「どうして、キレさせないように気をつけないのよ!」

「お母さん(お父さん)の手をわずらわせないで!!」


なんていう親、おかしいでしょう。

でも、自分の親だと皆思考停止してしまう。

親に見捨てられてる、と認めることは何より辛いことだからです。

でもそれだと、一生“被害者ポジション”だよ。

辛い

「かわいがる・かわいがらない問題」

だってそう。

度のすぎたエコヒイキはいじめ。

いじめられてるんだよ、子どもは。

それが親のすることか。

「親だって完璧な人間じゃない!!」

そりゃそうだろうが、関係良くする努力をしないのが問題だと私は思いますが。

続きます。



はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする