鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

日本語会話のありがちパターン。

2020年05月29日 | 言いたい放題
【ふと気付いた】

日本語で「相手を褒める」会話をしようとすると、多くの人が自分下げ・相手上げをしてしまうものだなぁとふと気がついた。

例えば、ワンピースが素敵に似合っているのを褒めるとする。

「そのワンピース、素敵!

 あなたによく似合ってるね

ここまではいい。

でも多くの人、

「私はそういう女の子らしいの似合わないから、うらやましい~」

「細いから似合うね、私太ってるから無理ー」

「若いから可愛いわ~おばちゃんにはまぶしいわ~」

こんな風に自分下げの言葉をサービス?でつけてしまいませんか?

あと注意する時も

「自分も下手だから人のこといえないんだけど…」

とかって自分下げをセットにすること多し。

なんならそれが礼儀ってくらい染み付いていそう。

っていう話をしたら

「相手が負けにきてくれるのを喜ぶ人が多いからでしょ」

と分析する人が…。

…そ、そうなのかも…

さらに

「そんなので喜ぶのは幼稚だと思うけど、日本はいつまでも幼稚であることを良しとする伝統があるよね」

だって。

そ、そうかもー!!!?(2回目)

というわけで、気をつけようと思いました。

そういえば、これにちょっと関係あるかもしれない話を。

友達の職場か趣味仲間の話。

「相手を褒めてみせて、相手が謙遜しないでありがと~って言うと、その子がいない場所で

 「謙遜しないなんて信じられない、どれだけ自分大好きなんだよ!」

 ってすごい悪口いう人たちがいる。

 だったら最初っから褒めなきゃいいのに…わけわからん」

なんか、鬱屈したものを感じるエピソードよね。

ホメも謙遜も自分上げも自分下げも…

「当たり前」

「こういうもの」

だと染み込んでしまってる習慣が実は自分の大切なものを削ってしまっているなら、悲しいこと。

しんどい時はできるだけ自分は自分に優しくして、心身の回復に努めるといいんだろうなぁ。

それこそ

「自分を愛する」

「ご自愛ください」

なんだけど、すっかり悪いイメージがついてしまった言葉なのが悲しい。

正しく優しく自分を大切に、愛をもってケアしたいね。





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれ日記・2020.5.28.

2020年05月28日 | 日記
【コルセットと筋トレ】

「新コロのストレスで太った!」

という人は多いでしょう。

私もなんにもしなかったらだるんだるんになりそうなので、周りの

「ダイエット始めたよー」

「筋トレやりはじめた」

という人たちを見習って、私なりにスタイルアップを目指してみます。

ってことで、まずは1時間でも2時間でもいいからコルセット巻く時間を作るところからスタート!

「出かけないならいいや~」

のツケが…!

真夏でも汗かかない時間を狙って1、2時間は巻くようにしたい。

単純にコルセット巻くと姿勢が楽々でまっすぐになるので、あらゆる仕事が楽になる感じはします。

メリット大きい。

「締めるのは悪!」

って考える人も多そうだけど、実際はそうでもないのでは…という個人的な考え。

あと、ついに筋トレ要素を入れ始めました。

骨格ウェーブは筋肉がつきにくく脂肪がつきやすい(ふざけるな!!)と言われますが、それまさにワタクシ…

まずは…というか増やす気はゼロなんですけど、有名な「やせ筋トレ」のワイドスクワット・ルーマニアンデッドリフト・デッドバグをやり始めてみましたよ。

Youtubeでプロの方が正面から横からお手本見せてくれるものもあり、実にありがたい。

一番難しいデッドバグは

「初心者のうちはお腹に手をおいて、しっかりお腹を凹ませているのを確かめながらやろう」

というアドバイスが私には合っていた。

ワイドスクワットの効果がそうでないのかはさておき、太ももの前面の張り出してるみたいな脂肪はあっという間に平らになったよ。

【自分の料理・家事スキルのレベルアップっぷりに地味に感動】

夕食後の食器洗い(棚にしまうまで!)・焼き菓子作り・ゼリー作り・各種仕込み作業・お菓子作り後の後片付け・シンク掃除・ガスコンロの掃除。

これを一気に一人で終わらせることができるようになっていて、

「地味に、私なりに進歩してるんだな~」

と静かに感動していました。

「スタイルアップとか言ってたくせにお菓子作りはまずいだろう」

なんておっしゃらないで。

市販のお菓子に比べるとはるかにカロリーが低く、かつ満足度は高い素晴らしいものなのよ~。

ダイエットと間食といえば。

アメリカの女優さんだかモデルさんだかが

「ダイエット中こそ空腹をまぎらわす間食は大切。

 ヨーグルトと無脂肪乳は私のスタイルキープの頼れるパートナーです!」

って話していた記憶が。

無脂肪乳…昔スターバックスで飲んでみたらびっくりするほど普通の牛乳と大差なくて驚いたことあったなぁ。

プレーンだとちょっと薄い感じだけど、エスプレッソやシロップが入ってたら全然変わらない。

「無脂肪乳に変えてください」

っていうのがめんどくさくて普通に注文してしまうけどね。

ナチュラル信奉が強い日本では嫌われがちな人口甘味料を罪悪感なく使いこなしてるのが印象的でもあった。

あとたっぷりの生野菜サラダとステーキがとても美味しそうだった…。

【マツコ・デラックスさんのバラエティーが面白かった】

今や大・大・大スターになったマツコ・デラックスさん。

世代的に

「昔ながらだなぁ…」

と思う考え方も垣間見えますが、洗練されたホステスさんのような話術はさすがですよね。

長年のマツコさんファンいわく

「ギャラが安かった頃の彼は今の5倍老けていた。

 彼は日に日に若く美しくなっている」

そうですよ。

彼(彼女と呼ぶべきか…)が司会?進行役?をしていた

「ダイエットも整形もなしで、50日で女性の顔は変わるか」

みたいな番組が面白かったです!

再放送だったみたい。

ヴァンサンカン(宝塚特集もしょっちゅうやってくれているファッション雑誌)編集部で50日アルバイトしたレディーは、おおらかで働き者という彼女の素晴らしさはそのままに綺麗にカッコよく変身されていた。

編集部の女性たちがテレビの前だからってことを考えても一切彼女を否定せず綺麗を引き出す場面は

「シスターフッド…!」

と涙しそうになってしまったよ。

髪が細くて量が少なめの彼女にはふんわりパーマスタイルがお似合いでしたね

ストレートアイロンでカールさせるのは初心者にはハードル高いよなー。

葉山に50日住んだインドア派のちょっとネガティブ?なレディーはヨガだマリンスポーツだとやらされてもブレずに

「いや別に…」

かったるそうだったのは、運動嫌いとして

「もっと言ってもっと言ってー!」

だった(笑)。

海で出会ったスレンダーナイスバディの綺麗なお姉さん(なんとなくだけど、とても苦労してきた方な気がする)に

「す、素敵…!!」

と雷が落ち、彼女に仲良くしてもらってるうちに嫌いな野菜は食べられるようになるし、おしゃれになるし、なによりも幸せいっぱいの笑顔がはじけるはじける!

美しい同性ってなによりも美のモチベーションになるよね~。

チェックのワンピースが彼女のボーイッシュな魅力にど真ん中で素敵でした

その次の

「毎日イタリア男に褒められまくってたら綺麗になれるか」

で登場したレディーはときめきで美しくなったのもあるのだろうけど、自分をぜったいに否定しない空間で元気なる・お手本になる綺麗な同性が傍にいたってことが大きく作用していたような感じ。

最初眉毛を描くのがとても下手だったり、ビューラーが怖くて全然まつげはさめないとか

「わーかーるー」

でした。

ガチ清楚系がまず手に取るファッション雑誌は今も昔もノンノだよね

彼女は私と同じで癖毛(私ほどじゃないが)・髪が多いって気がしたので、縮毛矯正かけるとスタイリングが一気に楽になりそうな。

にっこり笑うと、わが国の某プリンセスにそっくりなので驚きました。

ここまで書いたら最後まで。

最後に登場したのは宮原知子選手に似ているすらっとスレンダーな知的レディー。

ダミアーニのダイヤモンド素敵でしたね~特にリングは私の好み

「ダイヤに似合う自分になりたい」

と思った彼女は技術力が自慢の美顔器(フェイス&ボディローラー?)を買ったり、東洋美容(かっさ?コルギ?)の個人レッスンを鎌倉まで受けにいったり、髪を切りにいった美容室も完全予約制のところだったりで彼女の好きなものや大切にしている考えがバシバシ伝わってきて面白かったです。

もともと髪もストレートだし体型もスレンダーな方なので、50日後は納得の美女っぷりでした。

面白かったです!

新コロがおさまったら新作&男性版も観てみたい。





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の入眠スムーズおまじない。

2020年05月28日 | 健康
【暑くなったら不眠の季節】

当たり前の話ですが、暑苦しいと寝つきが悪くなったり、眠れても悪夢を見たりしやすいもの。

(悪夢といえば、昔の大嫌いな人が登場するのが私のありがち悪夢パターン。

 ですが最近は夢の中できっちりやりかえして反撃しているので、私も大人になったもんだなぁと自分で感心してしまいました)

身体の感じている不快感がそのまま反映されるのが眠りなのかもしれませんね。

私が心に決めているのは、お金がもったいないとか健康のために…と思ってエアコンを我慢するのは、やめる!

何年か前に

「熱中症にかかって入院したらこれくらいお金が飛ぶ。

 だったら毎日エアコンを入れたほうがいい」

っていう情報あったじゃない?

あれを知ってからキッパリ

「エアコンは悪」

論から解放された気がする。

エアコンつけず毎晩汗びっしょりになって寝ればいい、と発信してる人もいたけど私は賛同できないなあ…。

そりゃ涼しいならいいんだけどさ~。

毎晩汗びっしょりになって悪夢見て…ってとても体力削って危ないと思うのだけど。

さて、タイトルのお話。

最近自分の身体で実験して

「これやるとスムーズに眠りにつけていいなぁ」

とわかったおまじないというか儀式があるのでそれです。

とても簡単。

短時間うつ伏せになってみるだけ。

そのうち一気に眠気がくるので、そしたら仰向けに直っておやすみなさい!


なぜかはわからないのですが、うつぶせになると呼吸が深くなる感じがする。

そうすると頭が空っぽになるので、そのうち眠気が一気にくるのですよ、私の場合は。

どっか縮んでいた筋肉がのびるとか?

謎ですが。

でも考えてみればマッサージやエステってうつ伏せのときほど強い眠気が来てた気がする。

施術だけじゃなく体勢の効果もあったのかもしれない。

「うつぶせのとき、頭どうするの?

 枕をおでこに当てるの?」

たしかにそれも有り。

エステみたいな穴あいたベッドならいいのにね~。

自分の一番気持ちいいのがベストでしょう。

私はめんどくさいので少し顔をななめ?横にそらしてそのままです。

充分眠気がくる。

手は最初バンザイ状態にするとストレッチ効果あるかも。

でもあとは楽な位置でだらーんとさせています。

私には効いたやり方にすぎませんが、お金もかからないのでよかったらお試しください





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーラ・波動・霊視などの話。

2020年05月27日 | ガチ☆スピ
※ガチスピ記事なのでそんなことばっかり書いています※

【オーラ写真、昔からある】

スピリチュアル好きの人には常識かもしれませんが、オーラ写真というコンピューター診断が昔からあります。

オーラの色、チャクラの状態、波動など色々数値化して出してくれるので信じる信じないは貴方次第!としても楽しいのです。

パワーストーン屋さんで診断できることが多いですね。

私がやってもらったのもパワーストーンや不思議グッズを売ってるお店・岩座(いわくら)さんでした。

他人のオーラは感じ取れても自分のを客観的に見るのは難しいので、面白かった。

(ただ、今はどこも大幅値上げしてるそうで、お値段に納得できるかは大事なポイントですね。

 私がやってもらったときは3千円くらいだった気がします)

一番最初にやってもらったときは

・オーラサイズが100(でかい)

・第7チャクラ(クラウン)と第6チャクラ(サード・アイ)のエネルギー値が最大の100%

・エネルギーレベル(笑)は「非常に高い波動で、エネルギー消費しきれてない状態。集中と落ち着きが必要」

・一番多いオーラカラーはホワイト。全ての色のプラスとマイナスを併せ持つ。

・あとは水色に近い青とピンクに近い紫。


こんなんでした。

当時の私は美しい言葉を使えば純粋で性善説を信じていて、無防備な人間。

ズバッとかけば無知でおバカさんで実に利用される素質を兼ね備えた状態でした。

「君は無防備でピュアで心配。

 だから自分が守ってあげなくちゃ」

と言ってくれる人たちがいたのとつながっているね。

とはいえ、やはり本人が無知を改め知識を身につけ、経験をつみ、自分でなんとかしなければならないのが人生。

スピリチュアル好きでそんな状態だった私で、しかも時代はスピリチュアル・ブームっていうかエセスピ・エセ自己啓発・悪徳霊感商法・悪徳資格商法全盛期だったので、何度も何度も

「あと少し遅かったらとんでもないところに巻き込まれていたぜ…!!!」

ってことがありました。

周囲の人たちの優しさのおかげ・目に見えないけれど守ってくださっている方たちのおかげだったとしかいえない。

それでも傷つきまくりましたし、占いもスピリチュアルも

「卑しくなろうとすればどこまでも堕ちてしまう世界なのかもしれない」

と学びました。

身の丈以上のお金と賞賛されたい欲は代表的な劇薬。

何度も書いているけど、優しさも真心もなくして他者を食い物にしてしまっている人たちは全員実年齢からは信じられないほど老け込みます。

そして身体中の肉という肉が溶け出してるようになってしまう。

シワシワになる人もいるけど溶けてる方が最近(あっ)は多い印象。

そうなるのは

「ぜっっっっったいにイヤだ!!!」

なので、スピリチュアルや占いだけに耽らず(やりすぎは何事も逃避というよね…痛いけど真理!)私なりに現実の知識と経験もノロノロつんでいるつもりです。

私と同時期くらいにスピと占いの勉強をはじめた人で、後にエセと悪徳のビッグウェーブ(…)に乗ってしまった人もいた。

ミーディアム(霊視っていうの?)の才能が特別高い人でしたが、本職は医療専門職で、週末占い師として最初は成功していました。

が、その人は人間関係をうまくキープすることがとても苦手でね。

職場の人間関係と、日夜更新される医療知識を暗記することに疲れきっていたタイミングで

「自分勝手でいいやん、人に迷惑かけていいやん、借金踏み倒せ、子どもは殴られるために生まれてきたんやで」(なわけないだろうが!!)

で有名なあの一派に入れあげ、電撃退職。

そしてお金お金~の亡者になった。

占いもスピリチュアルも、真ん中に愛・優しさ・真心がなくなってしまうと一気にダメになってしまうものです。

特にミーディアムは難しくて、守護存在とつながっているようで化け物や低級思念・死霊に化かされるってことになりやすいのだそうで…。

(「有名どころのカッコイイ偉人はじめ、名前をいう存在はぜったいにそれを騙った偽者」だとハッキリ書いてる人もいます)

その人はあっというまにできてたことができなくなり、今はお金にめちゃくちゃ困っています。

あなおそろし…(ドラクエ3)。

【オーラ写真2回目】

オーラは何色がエライってものじゃない。

波動は高けりゃいいってものじゃない。

チャクラは働いてれば全てがうまくいくわけじゃない。

生きてるかぎり、現実は大切。

見えない世界だけで大金持ちも愛し愛されもありえません。

だいたい本当にみんな大金持ちになりたいか?

ハーレムの王(女王)になりたいか?

自分に適した豊かさと愛のスタイルがあるでしょ。

っていうことを学んだわけだけど(当たり前すぎてごめんなさいね)、色々経験してからまたオーラ写真をとったらやっぱり色々変わってました。

・オーラのサイズは中サイズに(無防備でも攻撃的でもない中庸な感じ)

・チャクラは開きすぎてるものがへって、バランス型に。

・エネルギーレベル(笑)は非常に高かったのが高い、くらいに。(もっと中庸に近づける余地あり)

・オーラカラーは紫が強くなった。青~ピンクもあり。


「ちょっとは現実に自力で立ちまわれるようになったかな」

と思いましたね、結果みたとき。

紫は慈愛の色だと私は思ってるけど、そうありたいものだなぁとしみじみ。

青(冷静)の対である赤(情熱と行動力)がもっと出ればいいのになぁ~と思いますが、まあ自分に足りないものだからね。

そこも納得。

だから意識して頑張らないとね。

不思議なことに節目で2回受けていたオーラ写真診断が、私には役立ったよってお話でした。

もういいかな、気分がむけばわからないけれど。

スピリチュアルなお話でした~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備の大切さから機能不全家庭を思う。

2020年05月25日 | シリアス
【知って、練習して、準備して】

生活って、準備がとても大切だなーとしみじみ思う。

仕事でも家事でも遊びでも。

たとえば7時ぴったりに自分or家族が朝食を食べ始めることができるようにするには、

・朝のメニューを決める

・前日までに出来る仕込みは全部やる(切っておく、量はかっておく、もっと簡単なら完成させてレンチンするだけにしておく)

・食器を出しておくか、スムーズに取り出せるよう断捨離&収納

…こんな感じで、やることいっぱい。

手間を減らすためなら

「朝食はフルグラと牛乳だけにする」

「作り置きのスープとパンにする」

こんな抜本的な改造も有効。

待ち合わせ時間の15分前には集合場所に立っていよう、と思えば逆算して各種交通機関の情報を調べ、服もヘアメイクも前日に決めておいて、持ち物も全部用意しておかなくちゃならない。

遅刻魔の人はこういうことやらないって知った時は驚いたわ。

そりゃ遅刻しますよ

私は不器用だし素早さも低いので(笑)準備がとても大切。

もちろん子どもの頃はこんなことわからなくて、失敗ばかりしていました。

大人になってから気付いたけど私は幼少期に今としてはやや?わずかに?ネグレクトされていた気がする。

私の家は、祖母の両親が壮絶毒親で、その影響で祖母はトラウマ由来の毒がすさまじく、その娘である母は常に祖母に猛攻撃受けている状態だった。

そんな満身創痍の母は子どもたちに過干渉も攻撃もする余力は残っていなかった(でも定期的にキレる)かわりに、抜け落ちてるケアがたくさんあった。

特に末子の私相手のときは加齢からの体力低下で一番ネグレクトだったと思う。

幼少期にできないこと、忘れることが多すぎてなんて自分はダメ人間なんだと思っていなけれど、大人になりゃわかる話で幼児は何事も保護者のサポート無しにはできません。

サポートがないならそりゃできないし、覚えないよね。

(母だけを責める気はないよ。

 子育ては母親だけでなく父親も負担すべきもの)

もちろん父親も毒親育ちよ。

こちらは私の比じゃない完璧なるネグレクト家庭。

父は勉強だけはとてもよく出来るんだけど、どんな場所にも頭のいい子は生まれるんだなーと思う。

ASDとパーソナリティ障害もってそうな人だけどね。

(診断受けにいかないから推定でしかないけど、そうだろうねって言い合っている)

兄弟たちが妹=私をうっすら(いや、はっきり?)いじめていたのはこれらの連鎖でしょう。

母方の祖母は私が10才になるまで生きられませんでした。

それでも人格形成にくら~い影を落とすには充分すぎる長い時間。

準備の大切さも、情緒が育つだけの余裕も、というかそもそも快適な住居さえ与えられていなかったといえる。

(私の実家は元汚屋敷です。どんだけ捨てなきゃならなかったか思い出したくもない)

あと大人になってから気付いて

「これは恨みますわ~」

としみじみ思ったことがね。

生家には愛し愛されるコミュニケーション様式(会話含む)が皆無だった。

そりゃ子どもたちが人間関係うまくいくわけない。

良いお手本がゼロで、悪いお手本を模倣するしかないのだから。


テレビ(私が子どもの頃はネットが一般に普及しておらず、動画なんか見られなかった)も学校も悪いお手本ばかりだったので広く当時の日本に蔓延していた病なのかもしれませんが、大変よ。

私も相当やばかったけど周囲の子どもたちも相当やばかったので、あれがスタンダードだったのかもしれないが…。

どくどく…じゃない、ごくごく普通の中流家庭が多い街だったんだけどなぁ。

とにかく、

「自分でヤバイと気付き」

「変わりたいと強く願い」

「自分でなんとかするしかないと悟る」

ここまできてやっとゼロ地点に立てるような感じでしたね。

それでも、今やっとこの国は

「人権とはなにか」

ってことに危機意識を持ったような段階。

間違ったところもいっぱいあったけど、必死にいいお手本を探しては実践してみるしかなかったな。

おかげさまで昔よりはマシになれたわけですが。

「あれはやばかったんだなー」

とわかるようになった今では、ひどいコミュニケーションする人たちに驚く。

家族や大切な人を平気でブ○だのデ○だのバカだのと罵るのはありふれた恐ろしい病だと思う。

もう終わりにしようよ…昭和どころか平成もとっくに終わってもう令和2年よ~。

家事の話を書くつもりだったのに思いがけずシリアスな話になった…。

まあ、そういうめぐり合わせだったのかな。








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする