【ベースコスメはいきなり乗せない】
調べてみたら、少なくとも20年代はじめから
「やめましょう!」
と啓蒙しているプロがいらっしゃったようなので今更なのですが…このブログで初めて知る人もいるかもしれないので、書かせていただきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
ベースコスメ(下地、コントロールカラー、ファンデ)をそのまま顔に出すようにして顔の上で塗り伸ばす“点置きメイク”はメイクキープ力が弱くなる。
崩れやすくなるということ。
そして厚塗りにもなりやすいので、やめといた方がいいみたいです。
私はやめたらすごい良くなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
インフルエンサーさんや映像作品でよーく見かけるやり方ですよね。
チューブ型のベースメイクコスメをそのまま顔にちょん、ちょん、ちょんと出して、顔の上で塗り広げるメイク方法。
(コンシーラーやコントロールカラーも、キャップ一体型アプリケーター=チップを開けてすぐに直接ちょんちょんちょん)
私も真似してやってました(笑)。
だって画面の中の美女達はそれで綺麗にメイク完成するんだもの~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
「メイク前に顔をしっかり冷やす」
工程(今はキッチンペーパーローションパックでやってます)をすることで、メイク崩れは起きなくなったけど…メイクしたての
「綺麗にメイク完成したぞ!」
感は全然保てないのよね…点置きベースメイク塗りしちゃうと。
どうやら、一部分にどかっと化粧品をのせてしまうことで、
「ここだけ毛穴に深く化粧品が入り込んでしまう」
状態になりやすいそうなのだ。
で、毛穴の中に入れすぎると肌の異物排除システムが作動しちゃって、皮脂を出して追い出して守ろうとする。
だからメイクが綺麗なまま保たれない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
毛穴に入れ込めば入れ込むほど綺麗になるわけじゃないんですねえ…。
肌が特別厚くて丈夫な人だったら点置きももしかしたら問題ないのかもしれない。
(インフルエンサーさんやプロ達のメイク崩れを肉眼で私が確認する術はないからね)
でも、私のような薄肌タイプの人や、
「メイク崩れしちゃう…」
「塗りたてのベースメイクが保てないよ~」
という人は、点置きやめると良いかもよ。
私は劇的に改善されました。
日焼け止め代わりのメイク下地:
1.手の平にメーカー推奨量orパール一粒分を出す。
2.両手の平を使ってまぜて温める。
3.そのまま両手を使って顔全体に優しくぽんぽんぽんと塗布する。
4.細かいところは指の腹を使って優しく塗布。
ファンデ類(リキッドファンデ、BBクリーム、ファンデ代わりのコントロールカラーなど):
1.あずき一粒分くらいの量を手の甲に出す。
2.反対の手の、指2本(私は人差し指と中指が使いやすい。そして指の腹)を使ってくるくるとまぜて軽く温める。
3.クッションファンデの要領で、指の腹を使って顔にぽんぽんとコスメを塗布する。
場所は点置きする時と同じあたり。
5.ロージーローザのマルチファンデパフを使って顔全体にぽんぽんぽんと塗布していく。
顔の上で上下左右に動かさないのがポイント。
ロージーローザのパフじゃなくてももちろんOK。
手でやる場合は下地の時と同じやり方がオススメです。
でも、このパフ買って本当に良かったわ~。
ルースパウダー用に買ったものの、
「全然メイクしにくい!
良くない!!」
とルースパウダー用を買い直したけれど、液体コスメには◎です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
※ロージーローザ マルチファンデパフ 2P(ROSY ROSA)
…2個入りで700円弱。
今は限定でスミレ色も売っています。
※ビロードタッチパフ 2P(ROSY ROSA)
…ルースパウダー用には断然こっち!
2個入りでこちらは500円弱。
調べてみたら、少なくとも20年代はじめから
「やめましょう!」
と啓蒙しているプロがいらっしゃったようなので今更なのですが…このブログで初めて知る人もいるかもしれないので、書かせていただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
ベースコスメ(下地、コントロールカラー、ファンデ)をそのまま顔に出すようにして顔の上で塗り伸ばす“点置きメイク”はメイクキープ力が弱くなる。
崩れやすくなるということ。
そして厚塗りにもなりやすいので、やめといた方がいいみたいです。
私はやめたらすごい良くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
インフルエンサーさんや映像作品でよーく見かけるやり方ですよね。
チューブ型のベースメイクコスメをそのまま顔にちょん、ちょん、ちょんと出して、顔の上で塗り広げるメイク方法。
(コンシーラーやコントロールカラーも、キャップ一体型アプリケーター=チップを開けてすぐに直接ちょんちょんちょん)
私も真似してやってました(笑)。
だって画面の中の美女達はそれで綺麗にメイク完成するんだもの~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
「メイク前に顔をしっかり冷やす」
工程(今はキッチンペーパーローションパックでやってます)をすることで、メイク崩れは起きなくなったけど…メイクしたての
「綺麗にメイク完成したぞ!」
感は全然保てないのよね…点置きベースメイク塗りしちゃうと。
どうやら、一部分にどかっと化粧品をのせてしまうことで、
「ここだけ毛穴に深く化粧品が入り込んでしまう」
状態になりやすいそうなのだ。
で、毛穴の中に入れすぎると肌の異物排除システムが作動しちゃって、皮脂を出して追い出して守ろうとする。
だからメイクが綺麗なまま保たれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
毛穴に入れ込めば入れ込むほど綺麗になるわけじゃないんですねえ…。
肌が特別厚くて丈夫な人だったら点置きももしかしたら問題ないのかもしれない。
(インフルエンサーさんやプロ達のメイク崩れを肉眼で私が確認する術はないからね)
でも、私のような薄肌タイプの人や、
「メイク崩れしちゃう…」
「塗りたてのベースメイクが保てないよ~」
という人は、点置きやめると良いかもよ。
私は劇的に改善されました。
日焼け止め代わりのメイク下地:
1.手の平にメーカー推奨量orパール一粒分を出す。
2.両手の平を使ってまぜて温める。
3.そのまま両手を使って顔全体に優しくぽんぽんぽんと塗布する。
4.細かいところは指の腹を使って優しく塗布。
ファンデ類(リキッドファンデ、BBクリーム、ファンデ代わりのコントロールカラーなど):
1.あずき一粒分くらいの量を手の甲に出す。
2.反対の手の、指2本(私は人差し指と中指が使いやすい。そして指の腹)を使ってくるくるとまぜて軽く温める。
3.クッションファンデの要領で、指の腹を使って顔にぽんぽんとコスメを塗布する。
場所は点置きする時と同じあたり。
5.ロージーローザのマルチファンデパフを使って顔全体にぽんぽんぽんと塗布していく。
顔の上で上下左右に動かさないのがポイント。
ロージーローザのパフじゃなくてももちろんOK。
手でやる場合は下地の時と同じやり方がオススメです。
でも、このパフ買って本当に良かったわ~。
ルースパウダー用に買ったものの、
「全然メイクしにくい!
良くない!!」
とルースパウダー用を買い直したけれど、液体コスメには◎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
※ロージーローザ マルチファンデパフ 2P(ROSY ROSA)
…2個入りで700円弱。
今は限定でスミレ色も売っています。
※ビロードタッチパフ 2P(ROSY ROSA)
…ルースパウダー用には断然こっち!
2個入りでこちらは500円弱。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。