日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

対策を即、実行しました。

2016年09月13日 20時17分48秒 | 出来事
 これで、一安心。

何でしょう。
今回、2回目の買い物です。
今回は、自分用。
自分用に自分で買うのは、生まれて初めてです。

 そう言えば、買おうと思って、店へ入ったら、襲われます。
今回は、ちびっただけで済みます。

 これで、迷うことなく買います。
今回は4回分用。
1回150mlとして4回分です。
600mlです。
これで、大丈夫でしょう。
1回、これで経験すれば、自信を得られると思います。

 何しろ、運動すれば、ちょくちょく、水をがぶ飲み。
スイカもたくさん食べます。
今は梨の方が多くなりました。
 それで大容量、600mlを選んだのです。

 帰ってきて、即、はいてみます。
なんの抵抗もありません。

 これで、安心を得られるのです。
尿管結石の結石が出るまで、お世話になろうと思います。

 実は、最近、危ないことが何度もあったのです。
家でも。
テニスコートでも。

 今は安心しています。

アッ、間に合わない!

2016年09月13日 20時05分05秒 | 出来事
 60mあるかないかの距離のなのに!
間に合いませんでした。
冷たい。
見ると、かなり広範囲に濡れています。

 どうしようか、考えていると、
1分もしない内に
第2波が襲ってきました。
アッ、間に合わない!
今度は、迷うことなく、立ちションです。
「あぁ~、すっきりした。」
そこへ、ゆっくり歩いてきます。
 おしっこが出そうな気配を感じて、先に走って来たのでした。

「あ~ぁ、やっちゃった。おしっこ、漏らしちゃった。ずいぶん濡れたから、このままじゃ、入れない。」
温泉です。
それで、一旦帰って、着替えをして来ることにしました。

 さて、どうしようか?
このまま運転席に座れません。
しょうがない。
車にのる前にズボン、パンツを脱いで後部座席にあるレジ袋へ。
温泉で使うタオルを巻いて、運転席に座ります。

 これで、無事、家に帰り、出直しです。

 今日は、2往復して温泉に入りました。

 ところが、温泉内でも、襲われました。
ちょうど、洗い場で、お湯を使っていた時です。
どうしよう!?
 
 トイレへ行く余裕がありません。
仕方がない。
思い切りました。
 
 知らんぷりです。
用を足してしまいます。
ごめんなさい。
みなさん。

 でも、思いました。
こういうときは、シャワーを浴びているのが一番です。
音も出ているし、お湯も勢いよく出ています。
トイレへ向かって歩いて(または慌てふためいて走って)行って、失態をさらすより、平和です。

 自分も、まわりの人たちへも。

 あ~あ、でも、対策が必要です。
帰りの車の中で考えます。

 

オール5

2016年09月13日 16時08分44秒 | スポーツ
 通知表の成績です。
中学時代です。
私ではありません(私たちも中学時代5段階評価でした)。
こんな成績とったことはありません。

 その人は、リオ5輪バドミントン、ダブルス、金メダリスト、松友美咲紀選手です。

 ここです。2ページ目の最後から2行目。

 子供のころから頭脳明晰、スポーツ万能!?(上手になれないものもあったみたいです)だったんですね。

かっこいい。
 これを読むと分かります。
試合中に成長するんですね。
 
 試合中、成長?
何年やっても成長しません。
私のテニスです。

 でも、楽しいので続けます。
好きでやるのが続きます。
人によっては、研究心も湧いてきます。
努力します(本人は努力とは思っていない場合が多いと思います)。
そして一流になるのです。

 楽しいのが一番です。
 

 

家に帰ってくると、

2016年09月13日 12時52分54秒 | 日記
「どこか、外に行きたい。」
「じゃぁ、スーパーに買い物にでも行く?」
「行く。」

向かう途中で、
「ちょっと、欲しいものあるから、スポーツ店へよるから。」

 スポーツ店で、テニスラケットのグリップテープを買います。

次に、ホームセンター。
庭に草がよく生えるので、その対策に、なにかいいものないかと、探しまわります。
防草シート、敷き石類。

捜しまわって見ていたら、
「疲れたぁ。家に帰りたい。」
「ジャー、スーパーで買い物だけして帰ろう。」

スーパーで買い物して、帰ります。
家について、5分もすると、
「どこか、外へ行きたい。予定ある?」
「何言ってんの、外出から帰って来たばかりだよ。疲れたっていうから。」
「そうかぁ。」

家にいれば、外へ行きたい。
外出すれば、家でゆっくりしたい。

行ったり、来たりしています。

 本当は、お昼寝したいところでした。

昨日の話です。

<つけたし>

これがテニスラケット。



ラケットを握る部分にテープを巻きます。
テープもいろいろな色があります。
白、黒、赤。そのほかにピンク、緑などもあります。



新品のうちはいいのです。

だんだん握る所が汗で滑るようになります。
それで、それを防ぐためにテープを巻きます。