日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

今、電話、インターネット料金はこんな感じ。

2024年03月28日 21時49分31秒 | 買い物(飲食を含む)

 ちゃんと説明を聞いても、忘れる、誤解する。請求書が来て驚く。もう一度聞き直すの繰り返し。これを繰り返さないように書き留めて置きます。
①固定電話料金









 基本料(397円)+使用料金+2円+消費税。
 399円+使用料金+消費税。
 ①は②とのセット料金で安くなります。
 従って②をキャンセルすると①の基本料金は高くなります。







②インターネット料金(通信速度最大2.1Gps)
 1か月目(日割り計算)3,885円(請求が来て確定)
 2~12か月目 3,080円
13~36か月目 4,180円
37か月目以降は 5,368円
10月にキャッシュバックの電話をすると、キャッシュバックが受けられる(40,800円、キャッシュバックは2025年1月に受けられる)。
 料金請求元はグッドラック。







③スマホ料金
  基本料(293円)+使用通話料金+消費税。
何だぁ、基本料金3月、1円安くなっている!?
どういう事!?
 スマホは家でWiFiで主にネットを利用しています。その限りにおいて無料だからです。外出先でも利用できます。その場合1Gバイト以内の利用に留めています。基本料金で利用できる通信量が1Gバイトだから(超えると超過料金が発生)。






 初期手数料を含めなければ500円内。これからは確実。

①は大体500円。
②は1年目平均で約3,150円
③は大体500円(今までの最高約610円)

3つの合計料金は3年目までは大体
4,150円<合計料金<5,180円
3年目以降は大体6,400円
に収まる予定。

<つけたし>
 こちらに書いたのは固定電話料金のみの請求です。インターネットを含めたのは勘違い。



おっ、手当が出るんだ!

2024年03月28日 00時23分03秒 | 出来事

 政府統計、家計調査(家計簿を付けて提出)、手当支給のお知らせが来ました。



2か月分で3,900円。調査は3か月。残りは調査後に支給。
 支給通知、家計調査支給品を紹介。



支給品は次の通り。
①家計調査通信第600号、601号
②家計簿記入のしかた
③家計簿(その調査期間毎に2冊、1冊は予備)
④家計メモ帳
⑤筆記用具ケース入り
(鉛筆2本キャップ付き、消しゴム1個、鉛筆削り1個)
⑥電卓
⑦家計からみたファミリーライフ家計調査

⑤の鉛筆削り、小学生の時、あったような。良く削れる優れ物。
④の家計メモ帳と⑥の太陽光電池電卓は全く使わず。キングソフト、スプレッドシートを使って家計簿を付けています(元々はEXCEL、EXCELはパソコンを新しくするとすべて有料、使えません。そこで昔パソコンを購入した時の付属品、スプレッドシートを今は使っています。)

 支給品は全部ケース1つに入って来ます。