それは支出の実態調査。
家計簿をつけていますが、それでも1か月いくらで暮らしているかチンプンカンプン。
収入と支出の通帳(銀行)が複数あるためです。
その上、利率の悪い銀行から良い銀行への預け替え。
銀行が増えたのはクレジットカード、よく使うスーパーのカードを作ったから。
ポイントに釣られたのです。
で、現在分かるような帳簿を作成中。
その中で今真剣に調べたのが簡単携帯の料金調査。
本当に当初の思惑通りに節約できているか調べたので公開。
まずはその料金の変遷(昨年の8月分からの携帯料金が分かりました)。
ガラケイ時代の使用料金です。時々使い過ぎています(11月分3千円越え)。
なんだ、12月分の携帯使用料金がありません。1月分は4円。
上のご利用明細書は11月分まで、下は1月分から。
よくよく調べたらこの時期にガラケイから簡単携帯に乗り換えています(0円乗り替え。ガラケイは2022年3月末で使用できなくなったのでした。)
簡単携帯はガラケイの後継機種、スマホを使わない人のための携帯。
自分はネットを使わない契約、1番安い契約です。これです、と思ったら自分が契約したプランはなくなったみたい。ふ~ん、新規契約を行わなくなったみたい。
それにしても請求銀額が半端、どうなているんだろう!?
必死になって当時の契約書を探したら見つけました。
月々のお支払い額は、
VKプランS 998円 1か月1100円分の無料通話を含む。国内通話は20円/30秒
ユニバーサルサービス料 3円
消費税等 100円
合計1,101円
で簡単携帯に変えてから便利な機能を見つけます(2022年2月に見っけ)。
それはショートメール。これはネット契約なしで使えます。
【国内SMS】送信:3.3円(税込)/通(70文字まで)受信:無料
- 機種により最大全角670文字まで送信可能です。ただし、134文字までは2通分、
それ以降は67文字ごとに1通分の送信料がかかります。
で現在はほとんど電話による通話をしていません。
ショートメールを主に使っています。なので3月分の簡単携帯の使用料金からほとんど1,101円。
おっ!簡単携帯は自分の目的通りの使い方で料金を抑えているようです。
どうしても通話が必要な場合、2分以内の通話なら月に数回は使えそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます