日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

オドメーター、どうすっかな!?

2020年06月26日 20時35分59秒 | シエンタの燃費記録等

 シエンタのオドメーター299999kmまでしか表示できません。
シエンタ、平成21年4月に購入したものです。
メーターを取り替える場合は現在までに走行した距離を整備ノートに記録し新しいメーターを取り付けるそうです。
変えなければどうなるのか!?
ちょっと調べてみました。
調べてみると言っても関係各所に聞いて教えてもらうだけです。
色々教えてもらった(警察、陸運局、陸運局整備課、トヨタ自動車)結果はいづれ交換は必要です。
警察では現状で使っていても大丈夫。取り締まる規則がありません。
逆に質問、自動車製造販売過程で6桁なら6桁すべて0から9までの数字を表示でいないのはおかいいのでは?
そういう規制はないのですかと問い合わせると、ないみたい、詳しくは陸運局で聞いて下さいとの事。
陸運局では、全部表示できるはずですよ。
できないから質問しているのです、と現状を説明したら、
そのまま自動車を利用していて大丈夫という回答です。
ふ~ん、そうなんだぁ、と思って最後にトヨタ自動車(050-5540-2010と0800-700-7700)。
最初に意外な回答が飛び込んできます。
今はいいですが、車検の時、車検が通りません。取り換えが必要になります。
色々教えてもらいましたが、詳しい部署へ回されます。
根本的な質問をします。
自動車が出た頃、機械的メーターだったので、6桁なら6桁すべて9になったら次はすべて0になる。
1番簡単なメーターの作りです。
デジタル表示になったとしても1桁はすべて同じもの、0から9ま表示できます。
それをわざわざある距離A=299999まででそれ以上大きい数字の表示を出来なくしたのはなぜですか。
ソフトを作った物なら誰でも分かります。Aの距離以上表示できないと言う事はその距離と現状の距離を比較して小さい時だけ1を足しているのです。
ここで条件を1つ判断しているのです。
わざわざそんなことをしている。しなければ300000を表示していたはずです。
将来問題が起こるようなことをわざわざ組み込んでいます。なぜですか?
トヨタ担当者、答えられません。
言えるのは(答える言葉は)「そういう仕様で作りました」です。
だから、なぜ!?
将来客から苦情を寄せられるようなことをなぜしたの?
そこまで車を継続して乗ってくれるお客様を想定できなかったのだそうです。
その距離まで乗る人はいないと考えたのだそうです。
ならば、トヨタの車のオドメーターの表示最大値はすべて299999ですか、と尋ねたら、
車によって違うのだそうです。
なにそれ!?
ならば、A値より大きい値のメータをシエンタにつけることはでいないのですか?
できません。
車によってどのメーターかは決まっているからです。
そこで思い浮かんだ質問をします。
それなら、今私が中古車市場に行ってトヨタの車を買うとする。
10年で30万キロ走ったので、次買う車も30万キロは走る予定です。
買う車を決める時に現状のメーターの距離を調べてトヨタに問い合わせないと10年間そのメーターを使い続ける事ができるかどうか分からないと言うことですか?
それならば、自分みたいな人が沢山いたら、あなたの所へ質問が殺到しますよ。
そういうことですか?
そうです。現状はそうやって確認して頂いて購入するしかないそうです。
もうひとつ、会話中に思いついた質問を。
これって、車の所有者が乗っていればいつか来ますよね。
所有者が安全運転していて車を壊さなくても。
メーターの交換はリコールでやってもらえるのですか?
取り替える原因になったのは所有者の乗り方が悪いからでなく、メーターに制限を設けて表示出来なくさせているメーカーの責任ですよね。
それはリコールにはなりません。リコールはメーカー側の責任により安全を保てないときですから。
それはおかしいのではないですか。
車検が通らないのはなぜですか。車検は利用者の安全を保証する為に設けられている制度ではないのですか。
通らないと言う事は安全でない。安全でないと判断される原因を作ったのはメーカーです。
矛盾しないのですか?
そうですが、大変申し訳ありませんが、リコールではできません。交換して頂くしかありません。
そこでディーラーにメーター交換の見積もりをお願いしました。
びっくりです。



6万5千円かかります。
えぇ~、なんか取り替えたくない。何でこんなに高いの!?

 現状で出来る選択肢は2つ。
1 今取り替える。
2 次の車検の直前で取り替える。

 1年に3万キロ程乗ります。車検は2年後。6万キロ走るだけ走ってから交換の方が次の交換まで時間を稼げます。交換しても今のシエンタのオドメーターは最大299999キロ。これに到達すればまた交換になります。

 交換方法も2つ。
1 新しいメーターで。
2 中古のメーターで。

 どちらも出来ます。
中古の場合、今表示している距離を考慮に入れて決めます。

 あ~あ、何か走行距離の新記録を作るにもオドメーターが30万キロ以上表示できないので
がっかりです。









 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿