これは?
わからないところが、たくさんあります。
私だったら、ここには頼みません。
リフォームは主に、次の通りです。
①浴槽を古いものから新しいものに交換すること。
②浴室のタイル(床および壁、壁は床から1mの高さまで)
③脱衣室の床板の交換、およびサッシ戸の交換
④ガス湯沸かし器の交換とその配管
前の見積もり(ひとつ前のブログ)とは、大違いです。
これじゃーわからないので、必要な材料と、何日ひとが入って、
全部で何人で完成できるか、そういう見積書を見たいのです。
整理してみると、こうなります(だいたいこんな感じ)。
(足りない場合、追加して書いて欲しいです。)
<材料>
浴槽 1
タイル ○○枚 または ○○m2(平方メートル)
ガス湯沸かし器(風呂用、リモコン付き) 1台
凍結防止ヒーター ○○組
配管材 ○○m
脱衣室床板材(合板) ○○枚
浴室用引き戸(アルミ製) 1
クロス ○○m2
雑材料(釘、モルタル等)
<作業>
作業員 ○○人
<その他>
撤去した廃材の処分費
諸経費
そうすれば、調べられます。
見積書で単位のところに、式、m2(平方メートル)とあるところは、
材料と作業の2つを合わせて価格を入れています。
これだと、大もうけしていると思います。
たとえば、m2(平方メートル)のタイルのところの金額の合計は
70,300円 3.7m2
36,100円 1.9m2
49,500円 5.5m2
155,900円11.1m2 合計
タイルの価格をネットで調べると、3500円/m2 で十分に買えます。
安いものは541円/m2があります(もちろん値引き価格です)。
11.1m2(12m2)買うとすると、3,500×12で
42,000円
155,900-42,000=113,900
作業1日、ひとりが16,000円とすると
113,900÷16,000=7.1
7.1日分の金額です。
タイルの撤去とタイル張りは、1日づつとしても2日です。
実際はどりらも1日もかかっていません。2日もあらば十分できです。
それが7日分以上の見積もりです。
こうやって計算できます。
普通、高い商品は、メーカー名、型番を示します。ですから、これも
インターネット上で調べられます。
商品とその作業(労務費)を一緒にして出した金額(単価)を複合単価
と言います。これで見積もりされていたら、要注意です。
大儲けされている可能性大です。
気をつけたいものです。
<つけたし>
これ、自分で前、計算しています。
いくら、儲けていると思います?
100~150万は、儲けていると思います。
浴槽、風呂用ガス湯沸かし器は安いものをさがせば、2つ合わせて10万円
以内で買えます。
あと、高いものがありませんから、そう思います。
わからないところが、たくさんあります。
私だったら、ここには頼みません。
リフォームは主に、次の通りです。
①浴槽を古いものから新しいものに交換すること。
②浴室のタイル(床および壁、壁は床から1mの高さまで)
③脱衣室の床板の交換、およびサッシ戸の交換
④ガス湯沸かし器の交換とその配管
前の見積もり(ひとつ前のブログ)とは、大違いです。
これじゃーわからないので、必要な材料と、何日ひとが入って、
全部で何人で完成できるか、そういう見積書を見たいのです。
整理してみると、こうなります(だいたいこんな感じ)。
(足りない場合、追加して書いて欲しいです。)
<材料>
浴槽 1
タイル ○○枚 または ○○m2(平方メートル)
ガス湯沸かし器(風呂用、リモコン付き) 1台
凍結防止ヒーター ○○組
配管材 ○○m
脱衣室床板材(合板) ○○枚
浴室用引き戸(アルミ製) 1
クロス ○○m2
雑材料(釘、モルタル等)
<作業>
作業員 ○○人
<その他>
撤去した廃材の処分費
諸経費
そうすれば、調べられます。
見積書で単位のところに、式、m2(平方メートル)とあるところは、
材料と作業の2つを合わせて価格を入れています。
これだと、大もうけしていると思います。
たとえば、m2(平方メートル)のタイルのところの金額の合計は
70,300円 3.7m2
36,100円 1.9m2
49,500円 5.5m2
155,900円11.1m2 合計
タイルの価格をネットで調べると、3500円/m2 で十分に買えます。
安いものは541円/m2があります(もちろん値引き価格です)。
11.1m2(12m2)買うとすると、3,500×12で
42,000円
155,900-42,000=113,900
作業1日、ひとりが16,000円とすると
113,900÷16,000=7.1
7.1日分の金額です。
タイルの撤去とタイル張りは、1日づつとしても2日です。
実際はどりらも1日もかかっていません。2日もあらば十分できです。
それが7日分以上の見積もりです。
こうやって計算できます。
普通、高い商品は、メーカー名、型番を示します。ですから、これも
インターネット上で調べられます。
商品とその作業(労務費)を一緒にして出した金額(単価)を複合単価
と言います。これで見積もりされていたら、要注意です。
大儲けされている可能性大です。
気をつけたいものです。
<つけたし>
これ、自分で前、計算しています。
いくら、儲けていると思います?
100~150万は、儲けていると思います。
浴槽、風呂用ガス湯沸かし器は安いものをさがせば、2つ合わせて10万円
以内で買えます。
あと、高いものがありませんから、そう思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます