watanabe's weblog

metal janky's dairy

冬の京都を散策する その2

2012-01-17 06:09:46 | まち歩き

・・・ということで、昨日の続きでございますが・・・・

Dscn6569

昨日も書きました通り、産寧坂上りきりますと清水寺の山門に突き当ります。ここはもう記念写真のメッカでございまして、人がこちらを向いていないタイミングを見計らうのが難しいぐらい・・・サイズの差こそあれ、パッと見は八坂神社の門と変わらん様に思うのですが・・・。(^^;

で、ここまで来ましたら、後は脇目もふらず本日のお目当ての清水の舞台へと進みます。

Dscn6572

ひぇ~、歳をとって高所恐怖症気味の私めには心臓に悪い光景ですな・・・爆。清水の舞台から飛び降りると恋が成就するってことで、江戸時代には300名ほどの人が番傘広げて飛び降りたっていうんですが・・・阿呆とちゃうか?恋も何も命あっての物種だと思うんでありますが・・・・しかしまあ生存率は意外と高く、85%は助かったらしいデス。(^^;  

Dscn6575

Dscn6574

Dscn6581

でもって、ここまで来ましたら、あとはお決まりのアングルから舞台を!と順路に沿って本殿の方へと向かうのでありますが・・・あいにく本殿は改修中でございまして足場に囲われて見ることはできませんでした・・・がしかし・・・これ、敢えてやってるんでしょうね?丸太の足場なんて、個人邸の建築現場でも数十年来見たことが無いですけど・・・運び込むのも組み立てるのも、さぞかし大変やったやろなあ~。(^^; で、本殿を少し通り過ぎますとお決まりの絶景スポットが・・・

Dscn6578

Dscn6584_3

子供の頃見た清水の舞台は、もっと大きいイメージだったんですが、大人になって見ると意外とコンパクトなのね。(^^; まあ、初めて見た家内が喜んでましたので良しといたしましょう。で、下から見上げますとこんな感じ・・・

Dscn6588_2

Dscn6594_3

あんまり寄り過ぎると木の枝が邪魔になって、何が何やらさっぱり・・・・(^^; 

・・・ってことで、お後は番外編があるんですが、またまた長くなりましたので続きは明日のお楽しみと言うことで・・・(^^;

引き続きブログランキングにエントリー中です!