・・・と言うことで、京都散策記も本日が最終日でございますが・・・
順路に従い舞台の下に廻りまして驚きましたのが立派な石垣・・・忍び返しこそ付いておりませんが、お城と見まごうばかりの見事な石垣が山門の南側から舞台の下まで続いていたのでございます。清水寺の観光ガイドは見たことがありませんが、この石垣はきっと載ってないんでしょうねえ・・・だって」聞いたことがありませんもん。(^^;
でもって順路のお終いには、池を配したちょっとしたお庭がしつらえてありまして、こちらもなかなかに風情のある趣・・・
清水寺を後にしまして再び産寧坂へ・・・来る途中、ちょっと脇に入るコーナーと言うか袋小路がございまして、どんな店があるのかと気になってたもので寄ってみましたら・・・
古い洋館が五龍閣っていうカフェになってまして、その奥にはこんな洒落た噴水が・・・古い洋館というと神戸の専売特許みたいに思ってましたが、目立つところで言うと四条大橋西詰めの東華菜館も日本最古のエレベーター付きの洋館ですし、四条烏丸周辺の銀行跡とか京都にも結構たくさん古い洋館が残ってるんですよね。(^^;
ってことで八坂神社に引き返し、知恩院さんのちょっと先にある一澤帆布店を冷やかしてから、振り出しの河原町に戻って千枚漬けで有名な大安で京都限定の漬物を仕入れたり高島屋で夕餉の買い物をすませまして家に着いたら午後の4時・・・全行程約6時間のプチ旅行でございましたが、なかなかに充実した京都散策でございました。今度はこれまた久しぶりに嵐山にでも出かけてみましょうかねえ。v(^^)
★引き続きブログランキングにエントリー中です!