goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

5月22日・四谷地区の総会&商店街視察

2008-05-22 23:40:27 | 商店会長のコメント
武部会長が主宰されている改革フォーラム「新しい風」では、本年7月の中頃までに本を出版する予定になっています。その監修にお力添えいただく、作家の瀧澤 中(あたる)先生のヒアリングから本日はスタートでした。

12時45分から代議士会、13時から本会議、16時20分から約10分間「あきんど議連」会長の中野 清先生と打ち合わせ。中野先生は内閣委員会の委員長という要職ですのでなかなか委員会開会中は詰めた話が出来ません。委員会室の隣の理事会室で休憩で委員長が出て来るのを待っての打ち合わせです。

18時からは信濃町駅横の中華料理の桂林(ケイリン)さんで開催された四谷地区商店会連合会平成20年度総会に大室新宿区商店会連合会会長の代理として出席しました。「区商連会長の代理で出席させていただいた副会長で衆議院議員の安井です」と御挨拶させていただきました。写真は総会の風景です。

本日、衆議院の経済産業委員会担当部局から「経済産業委員会の視察で商店街に伺うことが本決まりになりそうです。その時には連絡先等をお知らせ下さい」というお電話をいただきました。正式には明日(5月23日)の経済産業委員会理事会で決定するそうです。

「地域商業の活性化を標榜しているのですから、いろいろなアイデアを出して頑張っている商店街と個店の現状を経済産業委員会の先生方に是非ごらんいただきたい」という要望を理事の皆さんにお願いしていた事がいよいよ形になりそうです。明日、決定しましたら詳細を御報告します。巣鴨のとげぬき地蔵と早稲田のアンテナショップ事業「こだわり商店・早稲田」の視察になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服部幸應先生の講演会と「200年商店街」その2

2008-05-22 06:43:37 | 商店会長のコメント
昨日(5月21日)11時から憲政記念館を会場にして「あきんど議連」主催の講演会を開催しました。講師は料理研究家で食育基本法制定でも中心的役割を果たされた服部幸應先生、テーマはもちろん「食育」です。参加していただいた皆さんからは大好評の催しでした。経済産業委員会が開会中でしたので、またまた事務局長の木挽 司先生に御面倒をお掛けしました、お詫び申し上げます。

一昨日(5月20日)にマーケッティングコンサルタントとして名高い、西川りゅうじん先生から商人(あきんど)議連の方向性とテーマについて「議連の大きな柱は『人づくり』、具体的なテーマは『200年商店街をつくろう!』ではどうですか」と御提示いただきました。議連メンバーでもある何人かの代議士に伝えたところ皆さん全員が「分かりやすくて良いなあ」という感想でした。

テーマと方向性が明確になって来ましたので、早急に「中間とりまとめ」と「要望」を文書化し、「農商工連携と空き店舗対策」が主題の議連報告№1を作り、それらを持って官邸に入り、首相にお渡しして首相からのお言葉をいただく、そのような進め方が良いのではないかと思いましたので、木挽事務局長さんに私の考えをお伝えしました。お詫びした直後に仕事を増やした、そんな気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする