本日(3月8日)午前11時から緊急災害備蓄推進協議会の第2回会合が開かれ、出席しました。

会長で元防災担当内閣府副大臣、佐藤剛男先生の御挨拶からスタートです。
震災等の緊急時に必要な日用品を備蓄しておくべきだ、という趣旨で始められた協議会、
先ずは分かり易くトイレットペーパーの備蓄の現況と今後についての意見交換でした。
しかしメーカーの皆さんから「在庫は20日分です」「稼働率は90%を超えています」等々の
お話を伺うと災害が起こりメーカーに被害が及ぶと一挙に品不足が起こる事が見えて来ま
した。今更ながらですが、現場の話を正確にお聞きするのが最重要です。

会長で元防災担当内閣府副大臣、佐藤剛男先生の御挨拶からスタートです。
震災等の緊急時に必要な日用品を備蓄しておくべきだ、という趣旨で始められた協議会、
先ずは分かり易くトイレットペーパーの備蓄の現況と今後についての意見交換でした。
しかしメーカーの皆さんから「在庫は20日分です」「稼働率は90%を超えています」等々の
お話を伺うと災害が起こりメーカーに被害が及ぶと一挙に品不足が起こる事が見えて来ま
した。今更ながらですが、現場の話を正確にお聞きするのが最重要です。