今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

「まるで戦場のようだ」と言われました。

2011-03-20 09:10:09 | 商店会長のコメント
震災発生直後に被災地に入り、その取材から帰って来た新聞記者さんの「まるで
戦場のようだ」というコメントをお聞きしました。

「電信柱や電線の上、大きな木の上などにまだ御遺体が有り、収容されていない」
「車の中で亡くなっている人が大勢いるが、この御遺体も収容出来ていない」
「避難所に棺が入りきれない。棺に入れられず毛布をかけたままの御遺体も有る」

「安井さん、こんな所に子供を置いておいたらもっと心に傷が付きます」と言われ
ましたし、子供や女性、高齢者のケアをされているNPOの方から「被災地では産後
三日で退院させられています。退院しても帰る所は避難所ですよ産後三日目で」と
いう電話をいただきました。

「我々は民間なのだから慌てずに安全を第一に考えて、出来ることだけをやろう」と
言い続けて来ましたし、間違ってはいないと思っていますが、反面、そんな悠長な
事を言っている時期なのか!と、思えてなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手宮古の佐香さんと連絡が取れました。

2011-03-20 08:34:46 | 商店会長のコメント
精神の障害を持った方の就職をサポートする「宮古障害者就労支援センター」の
開所式で懇意になり、もう10年近くお付き合いさせていただき、昨年の参議院
選挙でもお力添えを賜った岩手県宮古市の商店街理事長、佐香さんと昨日電話で
お話しが出来ました。

「大変だったですねえ」と申し上げたら、「大変なのはこれからだよ」と言われ
ました。商店街の皆さんは無事だそうですが、まだ電気は通じていないそうです。

「お年寄り、女性、子供さんを受け入れるという地域や自治体がありますから
どうぞ声を出して下さい。詳細はブログにアップしましたから」と言ったら、
「今日からやっと携帯電話だけが通じるようになったんだ、まだパソコンは見え
ないよ!」と言われました。元気なのがなによりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治体の費用を厚生労働省が負担

2011-03-20 06:56:24 | 商店会長のコメント
19日、厚生労働省は自治体の避難民受け入れ費用を全額国庫で負担する事を
決定しました。詳細は朝日新聞の記事を御覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする