今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

12月12日・参政権

2006-12-12 23:12:08 | 商店会長のコメント
品川区立旗の台小学校の生徒さんが社会科見学で国会にお見えになりました。この学校には私の従兄妹(いとこ)が教師として赴任していますので見学会の最初と最後に御挨拶をさせていただきました。

20歳になったら投票権を持ち、25歳になったら衆議院、30歳になったら参議院の選挙に立候補出来る事が当たり前のように思っている子供たちに、この普通選挙という権利を勝ち取るまでの先人の皆さんの御苦労を忘れずに、というお話をさせていただきました。

政治をもっと身近に感じてもらいたっかたのと自分たちのまちは自分達で守る、責任を持つ、という事を知っていただきたかったのです。私は当選直後、武部前幹事長から「議員は責任感と使命感だ」と言われました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日・テレビ収録

2006-12-11 23:00:31 | 商店会長のコメント
午前中は日テレNEWS24「Oha!4NEWSLIVE」の収録でした。

9時に汐留の日テレロビーに集合して17階の素晴らしい見晴らしの部屋で出演者の皆さんの自己紹介と打ち合わせ。その後、バスに乗車。なんでバスの車内で議論をするのか、イマイチ理解が出来ませんでしたが楽しく、そして無事に1時間30分の収録は終了しました。

なにしろ共演?者が顔を黒く化粧した19歳の渋谷系の女の子、若手お笑い芸人、NPOの代表という訳の分からない人選、でも車中の会話は楽しかったと思います。放送日は12月24日、日本テレビのCS放送から流れます。果たしてどのような番組になるのか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日・耐震補強フォーラム

2006-12-10 23:12:02 | 商店会長のコメント
11時から六本木ヒルズのハリウッドホールでNPO東京いのちのポータルサイトの総会から本日はスタートです。

12時30分から17時まで第6回耐震補強フォーラム、会場は総会と同じ六本木ヒルズのハリウッドプラザ5F ハリウッドホール、お蔭さまで大勢の皆さんにお集まりいただき大成功でした。

19時から城西食肉連合会歳末研修並びに忘年会に出席、会場はウェストフィフティーサード日本閣さんでした。終了後、新宿区の4支部の統合の話し合いが持たれ来年4月に戸塚、新宿、牛込、四谷の4支部が統合する事になり、初代の総支部長に推挙していただきました。写真は歳末研修会風景です。

明日は日本テレビNEWS24の収録です。どんな番組でいつ放送なのか、聞いてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは詐欺だよなぁ~。

2006-12-09 23:40:16 | 商店会長のコメント
「詐欺」というタイトルですが「またか」と言われそうな復党の話ではありません。まあ復党問題も小選挙区制という事を考えたら詐欺といわれてもしょうがないような対応だったとは思いますが・・。復党については別の機会に書かせていただきます。本日は本当の詐欺?のお話です。

先日、浅草橋の小笠原クリニックを受診後、地下鉄に乗ろうとJR線路の高架下を歩いていたら道路脇に停まっていた豪華なベンツから「先生、先生」という声。ベンツの窓が開いて中からかっぷくの良い中年の男性が私に声をかけてきました。

一瞬誰だろう、見覚えないなあと思いながらも車に寄って行くと車中助手席に座った男性が親しげに「さっきパーティーがあって出席した人達に配った品なんだけど余ったから先生にプレゼントするよ」と厚紙で出来た小さな白い箱を取り出し蓋を開けて中に入っている金色のペアウォッチを見せました。

「いやあそんな事されても」と言うと「秘書にでもあげてよ」というお言葉。何処で会った人?何の関係者?と少ない脳味噌の記憶回路をフル回転させたけれど思い出せない。困っていたら自分はロータリーメンバーだとか、これから弁護士に会うところだ等と断片的な事を言いながら「先生だからこれもあげる、オーストリッチだよ」と白い薄手の紙に包まれた男ものの財布も人の手に渡します。「これになら二百万ぐらいなら入るよ」と言いながら自分の財布を出して中を広げ、「昨日ゴルフで80万負けて御覧の通り空っぽだよ」と言いながら助手席の足元からオーストリッチ風の女性物のセカンドバッグを出して「これもプレゼントだ」と言って私の手に押し付けてきました。

御存知のように私のお仲間は商店街の皆さんですからこんなプレゼントの渡し方は相当酔っ払った時しかしません。何処の誰だろうと考えていると「先生になら特別にこれも上げちゃう」と言って私の手に大き目のハンドバッグの入った袋を渡そうとします。

ここからさっき私に見せた空っぽの財布話に話につながり始めました。横に居る運転手の若い男を指差して「こいつにコーヒー代ぐらい渡してやってもらえませんか、先生」と言ってきました。

普段から現金をあまり多く持ち歩く習慣がありません。その時は一万円札と五千円が各1枚、千円札が2枚しか入っていませんでしたので一万円札を出したらちょっと語気が強めになり「1万じゃ可哀相、先生なら10万ぐらいは持ってるでしょう?」こちらも7千円しか残っていない財布を開いて見せ「これは返す」と言って大き目のハンドバッグをそのベンツの紳士に返しました。

ハンドバッグを受け取りながらその紳士いわく「その五千円も出してよ」というお言葉。何だか可哀相になり五千円札も渡したら調子に乗り「その二千円も」と言い出す始末。若干楽しんでいた気持ちも有りましたが「この二千円を取られちゃあ家に帰れないぜ」とこっちもモードを変更して対応。「じゃあいいや」という言葉でこのやり取りは終わりました。

議員になってまだ1年2ヶ月なのに「先生」と呼びかけられたら皆んなが自分の事を知っていると思い込んでいる自分と、議員になる前なら絶対に知らない人がただで物なんかくれないと思っていたのにたった1年と2ヶ月で議員は特別扱いされるのが当たり前のように思い込んでいる自分に呆れるやら、情けないやら。

客観的に見て、何の実績も無い奴に思い違いを起こさせてしまう「人の扱い」の難しさと「人間の弱さ」に今更ながらですが考える事がいっぱい有る出来事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月8日・道路財源と忘年会

2006-12-08 23:22:19 | 商店会長のコメント
本日の自民党税制調査会小委員会で道路特定財源の一般財源化についての話し合いが行なわれました。去年の同じ時期にこの問題が話し合われた会合に出席したのですが参加者全員が怒鳴りながら一般財源化に反対していたのに翌日の新聞には「一般財源化を目指す」と出ていて、「昨日の怒鳴りあいはなんだったんだろう」と感じたことを思い出しました。

今年は違う意味で釈然としない思いを感じました。皆の顔を立てて先に送った、そんな感じを持ったのは私だけだったのでしょうか、真に必要な道路は造るべきだし、暫定税率と言われている税率は下げるべきだと思います。今の経済状態で歳入を下げるのは得策ではない、という意見もありますが私は経済の活性化こそ景気浮揚に効果が有ると思っていますし、安倍政権が景気浮揚に本腰だぞというメッセージを強く出せる最高のタイミングだったという意見です。この意見の違いに対して、リーダーは御自分の思いを強く伝える責任が有ると思います。「決して玉虫色ではない。私が考える今後の流れは・・」等々の御意見をお話しいただきたいと思っています。

本日は9時からの東京都主税局さんの税制要望についてのレクチャーからスタートでした。9時40分から国会対策委員会、12時に日本建築士事務所協会連合会 高橋専務理事さん、建築士事務所協会新宿支部の伊藤副支部長さんと小島さん、早稲田商店会事務局長の久保さんに議員会館までお出でいただき耐震補強についての打ち合わせ、12時45分から代議士会、13時から本会議、14時から税制調査会小委員会、16時に共同店舗連盟の岡本理事長さんと斉藤さんにお出でいただき高度化資金によって作られた共同店舗の現状についてのお話を伺いました。

17時に㈱パワープレイ社の加藤さん、高貝さんがお見えになりました。来週水曜日、12月13日に早稲田のまちを収録していただく番組の事前取材です。環境を切り口に地域の活性化を果たした早稲田のまちの実践報告のような番組にしていただけるようです。衆議院議員としての安井はまったく必要無く、最初から最後まで「商店会長の安井さん」で通していただけるようです。

取材後、食肉組合常務会に駆けつけました。本日は常務会後に忘年会も開かれ会場は外神田の「いし橋」さん。美味しいすき焼きをたっぷり食べさせていただきました。素晴らしいお仲間と美味しいすき焼き、「美味しいものはそれだけで幸せになる」、まさにその言葉を体感した忘年会でした。

席上、皆さんから「うちの支部の、ブロックの新年会に来いよ」とお声掛けいただきました。ありがたいことです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月8日・委員会採決無断欠席

2006-12-08 11:15:21 | 商店会長のコメント
佐藤ゆかり議員と片山さつき議員が経済産業委員会での採決のときに無断欠席していたという事がマスコミで大きく取り上げられています。お二人の弁明も新聞紙上等に取り上げられていますのでお読みになった方は多いと思います。

本日の国会対策委員会の席上でこのお二方に対しての「処分」が発表されました。
・所属委員会の変更
・1年間、国会開会中の海外渡航禁止
・平成19年3月31日まで国会対策委員会への出席停止

私は、昨年の総選挙で大量に当選した新人議員「83会」のメンバーに小泉前首相、武部前幹事長が旧来の慣習を破るような温かい接し方をしてくれた事に対しての嫉妬心を先輩議員の皆さんに持たれているなあと思いましたし、「政界団塊の世代」と言われるこの大量の新人議員グループへの「一罰百戒」だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月7日・憲法調査特別委員会

2006-12-07 23:55:11 | 商店会長のコメント
日本国憲法に関する調査特別委員会、本日は午前9時から12時までと本会議をはさんで14時から17時30分まで開催されました。与党案、民主党提出案の双方が歩み寄り、その隔たりはまったくと言って良いほど無くなった様に思えます。もちろん共産党、社民党の委員の方は頑なに反対されています。

議員になって約1年3ヶ月、国会改革の必要性は初々しい新人議員でも感じます。公務員の純減5%と言っていながら国会議員の現状はこのままでよいのか、具体的には衆議院と参議院を統合して一院制にして道州制を導入する、等々の憲法の改正が必要になる大胆な改革に進むためにも、手続き法である国民投票法案を形にするべきだと思っています。

「戦争が出来る国にする憲法改悪」「子供を戦場に送る教育基本法改悪」と言われますがそのように意図的な読み方をしたら「人を殺して捕まったら罪になる刑法」と言われてしまうように思えました。6時間30分の特別委員会、ちゃんと出席しました。当たり前ですが、近頃地元で「委員会サボるなよ」とよく言われるものですから・・・。

午前中の「日本国憲法に関する調査特別委員会」の後、12時から「新・農政勉強会 昼食懇談会」、12時45分から代議士会、13時から本会議、14時から午後の「日本国憲法に関する調査特別委員会」に出席して、17時30分から15分間党本部で開かれた「日本夢づくり道場」に出席、その後、京王プラザホテルで開催された「衆議院議員すがわら一秀君の厚生労働大臣政務官就任を祝い飛躍を期す会」に出席、その後、自民党東京都連学生部設立40周年活動報告会に出席しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回全国リサイクル商店街サミット新居浜大会

2006-12-07 13:50:21 | 商店会長のコメント
来年、平成19年2月の3、4日に愛媛県の新居浜市で開催される第10回全国リサイクル商店街サミットのホームページが立ち上がりました。どうぞ御覧下さい。

http://www.nbn.ne.jp/~domu-1/hamasai.html

リサイクル商店街サミットもついに10回目、感慨無量です。早稲田の東京三協信用金庫の3階ホールで開催した1999年が昨日の事のように思います。

ちなみに第2回目が同じ1999年の秋に都庁の都民ホール、
3回目が2000年に熊本市、
4回目が2001年で高知市、
5回目が2002年で神戸市、
6回目が2003年で長野県飯山市、
7回目が2004年で山形市、
8回目が昨年、2005年に宮城県志津川町、
本年9月の5、6日に第9回大会を愛知県春日井市で開催していただきました。

来年2月の新居浜大会がどの様な大会になるのか、今から楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月6日・食肉組合戸塚支部忘年会

2006-12-06 23:06:34 | 商店会長のコメント
8時からの中小企業調査会・経済産業部会合同会議に出席。中小企業対策に関する緊急決議案についての審議討議でした。9時30分から10時まで経済産業委員会、10時から12時まで決算行政監視委員会、12時から12時40分まで自民党都連東京ブロック関係議員会議、13時から後藤田正純先生の議員会館事務所で債権放棄された融資、いわゆる免除益課税についての打ち合わせを行いました。兵庫県選出の木挽 司先生と弁護士の遠藤先生にも同席していただきました。打ち合わせ会終了後、第17委員室に戻り決算行政監視委員会に出席、午前中の続きです。16時30分から経産省 地域経済産業グループ政策課長さんから税制についてのレクチャーを受けた後、17時30分からマツヤサロンで開催された「丸一よしのり君の奮闘を祈り激励する会」に出席してから早稲田に戻りました。

20時30分から高田馬場の「三平」さんで開催された食肉組合戸塚支部定会・忘年会に出席。本日は夫人同伴の忘年会という、食肉組合本部からの補助をいただいたお陰で、ちょっと洒落た企画にする事が出来ました。

旦那さんたちとは毎月1回は会うのですが実質、店を切り盛りしている奥さんとはなかなかお会いする機会がありません、ましてや奥さん同士の会合というのはここ何年も行なわれていなかったのでこの企画は大成功だったと思います。写真は皆さんでの集合写真、楽しそうなお顔が並んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月5日・税制調査会&丹羽総務会長

2006-12-05 23:40:38 | 商店会長のコメント
ここのところ毎日、歩いて江戸川橋まで行くようにしています。時間的には約12分です。「はち切れそうな脂肪分」って感じの我が身をテレビの画面や新聞の写真で見せつけられると「あなたにとってダイエットも仕事なのよ!」という女房の言葉が心に刺さります。

「やさしく言ってくれると俺もやる気になるんだけどな」
「やさしく言ったらあなたは動かないじゃない」
「お言葉ですが、結婚以来やさしく言われた事は記憶に無い」
「ボケたんじゃないの~」仲の良い夫婦の会話です。

地下鉄有楽町線江戸川橋駅から約8分で永田町に到着します。本日は10時から開催された「日本国憲法に関する調査特別委員会」からスタートです。憲法特委終了後、12時から国交部会税制勉強会と経産部会税制関係連絡会議に出席。12時45分に代議士会、13時から本会議。14時から17時まで本日のメインエベントの税制調査会小委員会、食品リサイクルの件で発言が出来ました。終了後、農林部会「平成19年度税制改正に係る第一次〇×報告会」に出席しました。

18時30分から平河町の厚生会館で開かれた無派閥新人議員の会に出席しました。本日は総務会長の丹羽雄哉先生を囲んでの懇親会、具体的な、興味の有る話をお聞きしました。今日も一日、党本部と議員会館、国会の間を何度も歩きました。これでも痩せないんだからがっかりします。

写真は昨晩開催した「早稲田商店会恒例・ちょっと早い忘年会」の風景です。昨年に比べて今年は若干余裕がありました。「この位が適正だぞ」という去年の詰め込み過ぎに対してのお叱りの声もいただきました。「去年の事をまだ覚えているの」と言って怒られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする