今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

3月16日・愛媛県南宇和郡愛南町に行って来ました

2008-03-16 23:55:29 | 商店会長のコメント
愛媛県の南宇和郡愛南町を本拠地にして精神障害者の就労の場作りに活躍されているNPO法人ハートinハートなんぐん市場さん主催の講演会でお話しさせていただきました。

昨日(3月15日)13時50分羽田発の飛行機で四国愛媛の松山へ。空港からJR松山駅に移動して特急宇和海15号に乗車して終点の宇和島へ。3月7日に議員会館にお見えになった財団法人正光会御荘(みしょう)病院 院長の長野先生に宇和島駅にお出迎えいただき、先生運転の車で目的地愛南町へ約1時間のドライブ。

19時から地元の皆さんと懇親会。谷口長冶愛南町長、正光会理事長の渡部三郎先生、なんぐん市場の桝田道敏理事長、鳥取県米子市と滋賀県大津市から視察見学でお見えになっていた精神障害者小規模作業所のスタッフさん、社会福祉法人の皆さんも同席してくれました。

本日16日(日)、8時30分に宿泊先で、講演会会場でもあり、NPO法人なんぐん市場さんが施設管理者としての指名を受けている山出(やまいで)憩いの里温泉を出発して愛南町を視察させていただき10時から講演会、演題は「愛南町を元気にする処方箋~早稲田商店会の実践報告」。会場には3時間以上かけてお隣、高知県高知市の商店街の青年部長で㈱商店街ネットワークでも御一緒している小笠原さんが駆けつけてくれました。終了後は地元の産品で作られたヘルシーバイキングの楽しい昼食会でした。

13時30分に会場を失礼して、社会復帰施設の平山寮や緑新鮮市等を見学させていただきながら宇和島駅へ。16時03分宇和島駅発特急宇和海18号に乗車して松山駅に到着。松山駅で愛媛県商店街振興組合連合会の日野理事長と待ち合わせして日野理事長の運転する車で松山空港まで送っていただき空港内の喫茶店で現状の報告と今後の活動についての依頼、打ち合わせ。

19時50分松山空港発のANA598便で東京に戻って来ました。一泊二日の時間的には慌ただしい愛南町訪問の旅でしたが、まさに現場で頑張っている大勢の皆さんとお会いさせていただき、いっぱいお話を聞かせていただけた、素晴らしい時間を持てたと思います。お世話になった皆さんに心から感謝申し上げます、ありがとうございました。

近々に愛南町訪問を「商店会長 旅日記」アップします。掲載作業が終了した時には本ブログでお知らせします、どうぞ御覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県の愛南町に行って来ます

2008-03-15 09:07:35 | 商店会長のコメント
昨日(3月14日)の少々強めの雨で空気中の花粉や埃が洗い流され、東京にはきれいな青空が広がっています。その素晴らしい天気の東京から13時50分羽田空港発のANA593便に乗って四国愛媛の松山空港に向かいます。空港からJR松山駅に移動して16時19分発の特急宇和海15号に乗り、終点の宇和島駅へ、宇和島駅には17時39分に到着の予定です。

駅には3月7日に議員会館に来ていただいた御荘(みしょう)病院院長の長野敏宏先生に出迎えていただき宇和島駅から車で1時間の愛南町に御案内いただきます。今晩は地元の皆さんとの懇親会、明日は朝、早い時間に地元を見学させていただき10時から宿泊先でもある山出(やまいだし)憩いの里温泉で講演会です。

テーマは南宇和郡の地域振興、障害者の就労支援、環境保全。はたして私に皆さんのお役に立つ話が出来るか、分かりませんが早稲田でのアンテナショップ事業の概要と今後の進め方、全国展開等のお話をさせていただこうと思っています。

お魚はもちろん、野菜も果物も美味しい愛媛愛南町、ダイエット中だという事を忘れずに楽しませていただこうと思っています。明日は松山空港19時45分発の飛行機に搭乗して東京羽田着は21時になると思います。

明後日17日(月)は新宿区耐震補強推進協議会主催のセミナーが14時から新宿区のコズミックスポーツセンターで開かれます。23日は新宿区商店会連合会主催の耐震補強セミナー、それ以外にも本会議、委員会、部会はもちろん、商人(あきんど)議連立ち上げの最終打ち合わせ、地元中学校の卒業式、環境省のエコポイント事業に申請して最初のアトム通貨実行委員会など、来週も忙しくさせていただけそうです、ありがたいことです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日・商人(あきんど)議連と震災疎開

2008-03-14 22:47:56 | 商店会長のコメント
昨晩(3月13日)18時からの震災疎開パッケージリニューアル案検討会、約20名の運営会員の皆さんに御参集いただき、修正案、今後の方向性について活発な議論を繰り広げていただきました。お陰様で、内容を固める事が出来たと思います。いよいよ4月から本格稼働です。

今までの震災疎開パッケージとの大きな違いは主催者が任意の団体の「全国商店街震災対策連絡協議会」から「NPO法人全国商店街まちづくり実行委員会」(申請中)に変わったこと、今まではお一人年間5千円(消費税別)だったのが同居の御家族5名様まで年間1万円(消費税別)になった事、今までは毎年1月1日から12月31日までが契約期間だったのが4月からは加入月の翌月1日から1年間になったこと等があります。詳細はホームページに記載して皆さんに知っていただくことになりますので、アップしましたら本欄でもお知らせしたいと思います。

本日(3月14日)11時からの商人(あきんど)議連の設立に向けての打ち合わせ会に初めて内閣府の地域活性化統合事務局の方にお出でいただきました。今までは地域再生と言っていたのですが統合を機会に地域活性化に変わったようです。担当参事官の方に「事務局役の私も木挽さんも中小零細事業を元気にさせるために議員になったのだと思っています。この議連では精神論、観念論だけでない、出口の在る、出口の見える活動を行いますので御協力いただきたい」とお願いしました。

3月25日午後4時から5時までの設立総会、会場は衆議院第2議員会館第4会議室、来週月曜日から各先生方に議連参加と当日出席のお呼びかけを始めたいと思います。先生方以外にも商工会議所、商工会、中小企業中央会、全国商店街振興組合連合会から生鮮3品以外の各業種組合の皆さんにもお知らせを出させていただこうと思っています。

明日は13時50分羽田発の飛行機で四国愛媛の松山空港に向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日・商人議連設立打ち合わせ会

2008-03-13 17:23:29 | 商店会長のコメント
12時から13時まで本会議、日銀等の同意人事と道路特定財源についての採決でした。

本会議終了後、第一議員会館の木挽 司先生の部屋で3月25日に設立総会を予定している「商人(あきんど)議連」の打ち合わせ会。いつも通りの活発な発言が飛び交い、大いに盛り上がりました。

打ち合わせ会で盛り上がっても現実の商店街で盛り下がってはしょうがない、という事で15時から中野 清先生の部屋でコンサルタントの佐藤芳直先生のお話を機会を持たせていただきました。

「これからは間違いなく商店街の時代が来ます。なぜならば・・・」という大変元気の出るお話を聞かせていただきました。「発起人の我々だけで聞くのはもったいない、役所の人にも聞いてもらおう」という事になり、商人議連の第2回会合では佐藤先生の講演会を企画させていただきました。4月3日(木)午前10時から11時30分、絶対お奨めの講演会、大勢の議員さんや役所の方にお呼び掛けさせていただこうと思っています。

本日はこれから震災疎開パッケージのリニューアル案検討打ち合わせ会が開かれます。会場は自由民主党本部7階、山形や福島、愛知県の春日井市等からも皆さんお見えになります、はたしてどのようなアイデアや企画が飛び出すか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日・震災疎開パッケージ&愛媛県愛南町

2008-03-12 23:37:09 | 商店会長のコメント
10時に金融庁の戸井田とおる大臣政務官をお訪ねして「震災疎開パッケージ」のリニューアル案について金融庁担当部局の皆さんと協議してきた内容と決着案、そして今後の方向性についての報告をさせていただきました。大変喜んでいただき「大切なことだから協力しますよ」と言っていただけました。

これで明日18時からのリニューアル案検討会で御参加いただく皆さんに、決定事項としてお話が出来ます。

今週の土曜、日曜、愛媛県南宇和郡愛南町にお邪魔します。先週の金曜日、3月7日に議員会館にお出でいただいた愛南町の御荘(みしょう)病院の院長、長野敏宏先生達が「南宇和郡の地域振興、障害者就労支援、環境保全」を目的に活動されているNPOの皆さんの集まりに参加させていただきます。JRの終点、宇和島駅から車で1時間の所、普通ではなかなか行く機会の無い所、楽しみです。

16日(日)午前10時からの講演会場で、宿泊もさせていただく施設は、山出(やまいだし)憩いの里温泉さんです。インターネットで見るとお城のような写真が掲載されています。

明日(3月13日)は12時から本会議、やっと動き出してきたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日・新銀行東京と日銀総裁&ブログ「旅日記」

2008-03-11 23:25:36 | 商店会長のコメント
新銀行東京に対して400億円を投入する件で都議会の予算委員会はもめているようです。石原都知事の答弁に謙虚さを感じられないのは私だけではないと思います。300万票という圧倒的な勝利は、石原さんは変わらなくても取り巻きを変えてしまい、結果として高圧的な権力者にしてしまったように思えます。聖書にも「先ず言葉ありき」と書かれているぐらいです、言葉をもっと大事にされたら如何でしょうか。

政府の新日銀総裁人事案件に対して野党は反対されています。何故反対なのかコメントしているところをテレビのニュースで流していましたが、心底、武藤副総裁では駄目だと思っているようには見えません。テレビのカメラは冷徹で、映されている人の心根まで見えて来るように思えます。小沢さんの代表復帰を歓迎するコメントがまさにそれでした。本当に思っている事を言うようにしないと笑われます。

2月8日、9日に宮城県の石巻市と南三陸町をにお邪魔した時の事を店会長旅日記(ブログ)に書きました、どうぞ御覧下さい。3月8、9日の佐渡訪問の後ろに掲載して有ります。
http://happy.ap.teacup.com/tabinikki/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日・川口からお客様

2008-03-10 23:55:31 | 商店会長のコメント
本日(3月10日)午前中早い時間から東京は本格的な雨模様でした。昨日の暖かな陽気から一転した冷たい雨も10時30分頃には上がり、きれいな青空がひろがっている東京千代田区永田町界隈です。

そんな議員会館に社団法人川口青年会議所環境経済委員会の皆さんがヒアリングでお見えになりました。エコマネーを使った地域環境活動を計画されているようなので早稲田の活動、またそれに付随する私の動きをお聞きにみえました。今までの活動と本年予定しているレジ袋リサイクル大作戦と紙のリサイクル活動をお話しさせていただきました。はたしてお役に立てたか自信はありませんが思いは分かっていただけたと思います。

13時30分から品川の食肉市場センタービルで開かれていた食肉組合本部常務会に30分遅れで出席、年度変わりの重要項目いっぱいの会議でした。

写真は社団法人川口青年会議所の皆さんとの議員会館自室での記念写真です。左から環境経済委員会の新井伸之委員長、私、社会システム創造室の五味宏道室長、一番右側が環境経済副委員長の田中丈士さんを写しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日、9日佐渡島に行って来ました。

2008-03-10 13:46:43 | 商店会長のコメント
3月8、9日に新潟県佐渡市にお邪魔しました。「日本の豊かな自然環境の復元」「生きものいっぱいの田んぼの拡大」「生きる環境を守っている農家の支援」を活動理念にしているNPO法人メダカのがっこうが行った田んぼの生きもの調査に同行させていただきました。

この二日間の行動をブログ「商店会長旅日記」にアップしましたので、どうぞ御覧下さい。
http://happy.ap.teacup.com/tabinikki/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての緊急地震速報

2008-03-08 07:18:16 | 商店会長のコメント
昨晩、正確には3月8日午前1時55分頃、寝床の横、ちょっと離れた所に置いてある緊急地震速報から女性の声で「震度3の地震があと13秒後に来ます」(正確な文言ではありませんが・・)というアナウンスが有りました。すぐ横にいた家内に声をかけて起こし家具が倒れて来ないように注意した、その時に揺れが始まりました。

「午前1時55分ごろ茨城県沖で震度4の地震」という情報がNHKのテレビ画面で出ていました。「緊急地震速報の機械を置いても何も言わない」などと軽口をたたいていましたが、実際このアナウンスを聞いた時は何が起きるのかという不安感が湧き上がります。もっと上手に使いこなす方法を話し合いたいと思っています。

本日午前8時22分の上越新幹線に乗って佐渡島に行って来ます。NPOの「めだかの学校」の皆さんと一緒に無農薬田んぼの「生きもの調査」です。何で佐渡島に行く事になったのか出かける直前ですが本人があまり理解していません。世の中、その時の勢いに負けるという事が有る事を思い知らされています。

嫌じゃないんです、楽しみなんですが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日・参議院空転

2008-03-07 11:08:47 | 商店会長のコメント
参議院予算委員会が定足数割れのため委員長が開会宣言が出来ず空転しています。衆議院から送られてきた法案の審議ですから最初は基本的な質疑のために全閣僚が大臣席に並び答弁を務めるために民主党、社民党、共産党の委員の皆さんが出てくるのをただただ待っています。この時間にやらなきゃならない事がいっぱい有るのに、と思っているのは国会議員も含めて全国民だと思います。

生活に影響を与え、不満を蓄積させ国家の転覆を図る、まさに革命手法のように見えます。生活軽視そのものの現状を野党の皆さんに変えていただきたいと思っています。日銀総裁の同意人事で全閣僚を店晒し(たなざらし)の様にしているのは無駄そのものです。

道路特定財源の今後の方向性、高級官僚の退職後、国が4回も再就職先の面倒見ている、いわゆる天下りの問題、シンドラー社製のエレベーターや公立プールでの死亡事故でも見えて来た行き過ぎた一般競争入札で安全性が脅かされている問題等もじっくり審議する機会なのにその時間を放棄する事の正当性は決して見つけられないと私は思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする