東京タウンウォッチング情報 & 経営コラム 「経営コンサルタント・安岡裕二」の情報とヒント

ホットな街、店の現場から“時代”が見えるタウンウォッチング。経営に関連するヒントを独善的に“切る”短文のコメント。

楽しいタウンウオッチングガイド

「AKB48の秋元康 エンタテイメントな生き方と作詞家という原点」

2013-02-16 21:13:09 | 「経営コラム」
「AKB48の秋元康 エンタテイメントな生き方と作詞家という原点」

 秋元康といえば、AKB48が直ぐ浮かぶ人は大体若い。「川の流れのように…」といえば、思い出す人は大体中高年…と言うのが相場だろう。秋元に言わせるとAKB48は“エンタテイメント”なのだ。だから「脱・予定調和」の発想でないとダメという。予定調和とは哲学用語らしいが、誰にも“先の予想が付く”事を言うらしい。要するに“予想が出来なかった事が起こる=常識を破ること”の秋元流表現だ。
 エンタテイメントは“瞬間芸”だ。トレンドは止まっていない。秋元康を追いかけるドキュメンタリー番組を見た。秋元は「脱・予定調和」主義だから筋書きを作ってタレントを動かすやり方を嫌う。音響や歌あわせ、衣装、など様々なプロの専門家がAKB48のメンバーと共にレコーディングの瞬間を待っている。そこに徹夜の中で作った歌詞が曲と共に届く、一斉に制作軍団が動き出す。こんな感じなんです。正に先が読めない“瞬間芸”ですね。ファンの投票でナンバー1を選ぶ競争原理を入れたり、サイン会、握手会などファンとの距離をなくしたり、“ファン参加”を貫く。…エンタテイメントの本質を突いている感じがした。当代随一の音楽プロデューサーとして持て囃される面目躍如。今、名古屋、大阪、福岡へと×××48のアイドルグループが拡がっている。サッカーのクラブチームのような組織作りの野心か?などと憶測を生んでいるらしい。
 つい長くなったが、「川の流れのように…」を国民的歌手の美空ひばりさんが歌ったことに自分の原点がある。そこにプロとして認められた作詞家がいる。だから作詞家を名乗って名刺に刷り込んでいるとのこと。原点を見失わない生き方、いいねぇ!!
君の原点は何か? 自分自身に問いかけて見たい……。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1本1050円 注文殺到の 歯ブラシとは

2013-02-13 12:51:34 | 「経営コラム」
「1本1050円 注文殺到の 歯ブラシとは」

 1本1.050円 !? 消耗品イメージの強い歯ブラシでは“破格!?”の値段らしい。
ところが毎月1万本売れているという。ナニ!!? へぇー? というのが第一感。「朝磨くと夕方まで歯がツルツルする」と口コミで拡がり、TVで紹介されたのが爆発するキッカケになったとのこと。
 大阪の町工場が、自社に車コーティング技術があることから、別の用途がないかと考えている内に思いついたという。全国から世界へ拡がった今でも、20名の職人が1本1本手作りで制作している。夢職人という社名(商品名MISOKA)で、大阪府が歯ブラシの国内1位という土地ブランドも活かしている。職人技にこだわり、技術の強みを生かした「ゲリラ戦略」、ネット時代のMade in Japan成功例だ。
以上は、見つけた新聞広告からの掘り起こしだが、「水だけで歯がツルツルする」のコピーに惹き付けられて、汚れた歯が気になる小生、早速ロフトで買い求め実証体験中です。心なしか“ツルツル感”が確かに出ている。人前で話すのに、自信が…??? 実は、「1ヶ月で新しいのと取り替えて下さい」…とあるのが、ミソですねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見て、触って、試して合点

2013-01-30 20:23:15 | 「経営コラム」
 見て、触って、試して合点

 「試して合点」という人気番組がある。NHKらしく素人にも分かり易く学問的分析をして、謎、疑問を解く。“試して”とは「実証」精神に通ずるが、平たく言えば体験して“納得”し、“買って貰おう”というデパ地下に見る販売促進策がその応用編と言ったところである。

 理屈抜きに「見て、触って、試して…」が販売に結びつくのは、顧客に“自分で決める”満足感があるからであるまいか!? ある団体に頼まれて、東京駅から八重洲側の地下街へのウォッチングガイドを頼まれ下見に行ってきた時のこと。八重洲側地下の「東京一番街」では、東京ラーメンストリートと東京おかしランドが2大人気スポット。おかしランドでは、実演を見ながらの販売で、作り立てを食べられる「カルビー+」と「グリコアーモンド」が人気である。つい試食して女性に人気というアーモンドを買ってしまった。更に帰りの通路にあたるJRエキナカの「グランスタ・丸の内坂エリア」に引っかかり三原堂の人形町本店の名物は何か? と妙なことが気になり女店員さんに聞いて忽ち“お試し作戦”につられて煎餅を買ってしまった。いや 「試して合点!!」は金言ものだなと、独り頷いた次第。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の名店は「好きな店」、「秘密にしたい店」

2013-01-27 14:09:52 | 「経営コラム」

私の名店は「好きな店」、「秘密にしたい店」

 TV、雑誌で“名店”探しが花盛りである。しかし、一寸マテ、良く見ると、調理、素材、味…つまりは“旨い”ことと“店主”の2つに焦点を当てていることが多い。高級店のいわゆる“おもてなし”などは、余り問題にならない。万人に向く名店の定義なんかしたって、頭でっかちの自己満足に過ぎないのである。ミシュランなんて信用していない人が多いのではないか!? 
 とどのつまり、10人10色の名店で良いのである。…で、私の名店は、私の「好きな店」、それは“旨い”ことは勿論、“カウンターだけの小さい店”、“店主との会話コミュニケーションがある”(お客同士でコミュニティが生まれる)、“家族経営の店”などが条件かな!?
 藤沢駅に程近く「釣遊亭」という店。店主が釣りキチで、毎日曜に自ら釣ってきた魚を調理する位だから魚が保証付き、調理が又、何とも上手い。刺身、サラダ、鰺フライ、一夜干し焼き鰺…シンプルな料理だが、後を引く。こんな店が私にとって、家庭では食べられない理想の店なのです。つまりは「秘密にしたい店」となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱・予定調和というセンス

2013-01-24 17:10:54 | 「経営コラム」
脱・予定調和というセンス

 発想転換や脱・常識では当たり前。人を惹きつけられない。オヤッと思わせるのが“キャッチフレーズ”や“キャッチコピー”のコツだろう。「脱・予定調和」というと、「ハテ!??」、ソレ何??…と不安を抱かせ、興味をそそられる。

 発信源は秋元康。流石ァ!! AKB48をアジアの文化にまで広めた仕掛け人(プロデューサー)。予定調和とは、哲学用語で誰でも予想出来ることを指すらしい。このキーワード、未だ手垢が付いていない。イタダキ!! 会話の中で使ってみた手応えは充分。こう書きながら自分でも、新鮮な感じがしている………不思議な感触だ。

 新発想でブログを再構築することにしました。ツイッター感覚で短文で書く、画像にこだわらない、2つのブログを統合する、面白く書く、何より自分が楽しんで書く…こんな発想で、再スタートします。ご贔屓に…(*^_^*)♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフェショナルたるもの そのひと言、態度に甘えは許されず…北島、ダルビッシュに思う

2012-04-14 13:42:01 | 「経営コラム」
プロフェショナルたるもの そのひと言、態度に甘えは許されず…北島、ダルビッシュに思う

~ドラッカーに学ぶ「名店の条件」(ドラッカー×安岡流)~ブログに掲載
 左欄のバナーをクリックして下さい。飛びます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2011-01-01 15:46:24 | 「経営コラム」
 明けましておめでとうございます。

 今年は、ドラッカー漬けで学び、
「名店の法則」完成、
「東京名店塾」のマネジメント、
東京タウンウォッチングでマーケティング感性を磨く…3本柱の1年になりそうです。

皆様のご健勝を祈念申し上げます。

平成23年元旦
   オフィス「IED」 安岡裕二
〒248-0007鎌倉市大町1-17-17
℡090-3233-7847 fax0467-25-0834
eメール yasuoka@netlaputa.ne.jp

※画像は、「薩摩おごじょ」に頂戴した手作りの干支です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イマダ モッケイタリエズ」と白鵬破れるのニュース

2010-11-16 11:05:52 | 「経営コラム」
    「イマダ モッケイタリエズ」と白鵬破れるのニュース

 本日は昨日からの持ちきりの話題に触れて…。

大相撲で昨日白鵬が敗れ連勝記録がストップ。日本人力士が破った事になんとなくホッとした感じを持たれた方も大いに違いない。肩の力が抜けた…というのは、こういう時の事を指すのだろう。

 とまれ、改めて双葉山(画像)の偉大さに惹き付けられると共に、破れた時に友に打った電報の「イマダ モッケイタリエズ」の言葉が脚光を浴びている。

 木鶏と書くが、闘鶏を慣らす名人が、始めの頃「まだまだ、虚勢を張っている」、次の時には「相手の動きに惑わされている」、最後に「もう良いでしょう。まるで木で作った鶏のように動じない」…と言ったという中国の故事からきた言葉である。

 双葉山の立ち会いは、「後の先」つまり“受けて立つ”という見事なものだったと言われる。映像を見れば分かる。大横綱と云われる所以であろう。

 「木鶏」を目指した双葉山の志は誠に高い。凡人は、ただ恐れ入るのみか。
蛇足ながら、先ほどの電報は、受け取った友人の師である陽明学の安岡正篤(まさひろ)に伝えられたという。著書にも触れられているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日テレ「所さんの目がテン」に、洋菓子店「ロレーヌ」海老沼稔さんが出演!!

2010-07-17 22:03:50 | 「経営コラム」

   日テレ「所さんの目がテン」に、「東京名店塾」塾生の洋菓子店「ロレーヌ」海老沼稔さんが出演!!

   先日 予告したように、今日17日土曜日日テレ「所さんの目がテン」に、「東京名店塾」塾生の洋菓子店「ロレーヌ」海老沼稔さんが出演しました。おめでとう。

 「東京名店塾」の仲間とあって、番組のスタート15.30から2時間見てしまいました。

  2年越しの企画で、北海道の十勝に「目がテン牧場」を作り、子牛から育ててその牛乳からバターを作り、記念のケーキでお祝いしようという、なかなか壮大な!?内容で、締め括りの“記念日ケーキ”の造り手にパティシエ海老沼稔さんが選ばれたのですから、歴史的エポック(新時代)となるかも知れません。

 放映の時間は短かったですが、個人名がハッキリ出たという点で世間に知れ渡る節目と言えるような気がしました。(*チト、オーバーかな!?) 

 所さんの似顔絵ケーキが個性的な特徴を良く掴んで描かれて(!?)おりました。 

経営コンサルタント安岡裕二 TEL090ー3233ー7847

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロレーヌ洋菓子店」、「所さんの目がテン!!」TV放映迫る!!

2010-07-11 18:59:31 | 「経営コラム」

  塾長の安岡で~す。

 練馬春日町の「ロレーヌ洋菓子店・海老沼稔パティシエ」が、いよいよ、今週土曜7/17日午後5時の日テレ「所さんの目がテン!!」に登場します!!

 ※ロレーヌさんより放送時間について 緊急訂正 の連絡がありました。お詫びして訂正します。
~17日当日は特番になっており、午後3時30分~5時30分の2時間番組です。

(通常は30分番組)
前半は北海道の目がテン牧場の話に始まり・・・後半、いよいよケーキづくりがスタートです。

 “世界にひとつつだけのお誕生日ケーキ”のオンリーワン戦略が実り、今や芸能界に口コミで広がりTV、雑誌に取り上げられる売れっ子になっています。

 “貴方だけ”のオリジナルデザインの似顔絵ケーキが評判ですが、パティシェの海老沼さんが表面に出るのが少なく、今回は“オンリーワン・パティシェの主役”として、扱われるようで“画期的”と言える出番です。

 材料が北海道の牧場直送の牛乳やバターを使われるらしく、パティシェの腕前ぶりが又見ものです。

 17日(土)5時というと、家族が集まる時間帯でしょうか!? 是非、みんなで見て応援して欲しいと願っています。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする