練馬の名店 「東京名店塾」和食の「味三昧」さん、本店新築及び西武池袋本店出店おめでとう!!成功を祈念します!!
~経営コンサルタント・安岡裕二の「東京タウンウォッチングガイド」~
「東京名店塾」メンバーで“練馬の名店”に認定された「味三昧本店」(西武池袋線中村橋)が、3/10に18周年目を迎えました。
おめでとうございます。こ店主が包丁握って丁度30年目になるそうです。
その集大成として、完全個室・完全分煙・全室床暖房付きのお店を創る事になりました。
5/5(水)まで営業し、5/6~9月末日までお休み、10/5大安オープンを予定しています。
「東京名店塾」塾長として、仕事ぶりを拝見しますと、カウンターでお客様と直接接し(画像)、生の声を聞く、仕事ぶりを見て戴くという現場を大切にする心、仕事が好きで気を抜かぬ余り、いつも夜半になる仕事仕舞い…一流の匠の技と心をお持ちだと感心しています。
そして、もうひとつおめでたい事が重なりました。大改造を進めている西武池袋本店から誘いがかかり、4/15に地下「おかず市場」に出店します。いわゆるデパ地下の激戦区。ここで、勝ち残れば、本物の一流の仲間入りとなるでしょう。
出店記念サービス特価に、生ゆば、黒胡麻豆腐美味出汁 ¥380(税込み¥399)、緑豆生ゆば白胡麻豆腐美味出汁¥380(税込み¥399)を出すそうです。いかにも通好みの味が楽しめそうですね。
池袋にご縁のある方は、是非応援よろしくお願いいたします。
※「東京名店塾」ブログは➡ こちら
東京タウンウォッチング 「東京名店塾」練馬の名店 「男爵練馬店」のもてなし~経営コンサルタント・安岡裕二の「東京タウンウォッチングガイド」 今、東京商工会議所練馬支部から「練馬の名店」として認定戴いたグループで「東京名店塾」をつくり、ブログで仕事ぶりを発信しています。 メンバーの1人、有楽町線氷川台の「男爵練馬店」は、100年を越す老舗の床屋さんです。ここに(折り紙の名手)の女性スタイリストがおり、季節に合わせたテーマに沿った作品を展示してお客様に楽しんで戴いております。 ※「東京名店塾」のサイトは ➡ こちら 経営コンサルタント安岡裕二 TEL090ー3233ー7847
今日はサクラをテーマにしたもの。なかなか綺麗で、ほのかな薫りまで漂ってくるようだ。お客様に楽しんで戴く気持ちの折り紙…は「おもてなし」のひとつの表現です。
以前、神楽坂で入った居酒屋さんが、入口入ってパッと目に入る所に鮮やかな花を活けてあり、心地よい時間を過ごした経験があるが、「花」ももてなしの表現として大事にされてきた日本の伝統がある。
床屋さんは、技だけでなく、“憩いや癒し”の時間に惹かれて通う人も多い。男爵さんの「折り紙」によるもてなしも、もっと引き立つように、もてなしの気持ちが伝わるように工夫して欲しいと思います。 この女性スタイリストはハンドマッサージの名手でもあります。
サプライズ!! 森山良子コンサートに「東京名店塾」ロレーヌさんのお誕生日ケーキ登場!!
1/18練馬文化センターで行われた「森山良子」のコンサートの舞台に、ナンと「東京名店塾」のロレーヌ洋菓子店パティシェの海老沼稔さん創作のお誕生日ケーキが登場しました。
本番中にスタッフが仕掛けたサプライズ!! 素晴らしい出来映えで、味は勿論良し!! 益々スウィーツデザイナー・パティシェとしての評価を高めています。
「東京名店塾」というグループ勉強会の事は、このブログでもお伝えした事があります。今日は、メンバーの洋菓子店「ロレーヌ」さんのお誕生日ケーキが、森山良子というビッグな国民的スターの本番中に舞台で披露されたというから、良子さん本人も知らないサプライズに、特別に嬉しかったようです。森山良子のオフィシャルサイトのスタッフブログに紹介されています。
メデタし!! メデタし!! です。
(*^_^*)
今日は、特別版として、ご紹介させて戴きました。
※森山良子オフィシャルサイト↓の中のスタッフブログにあり
http://www.ryoko-moriyama.jp/
※ロレーヌ洋菓子店のサイトは → こちら
松井秀喜の目標には、大きく夢がある
今日は一寸横道…。
松井秀喜が好ましい。おごらず、高ぶらず淡々とプレーする姿は、自分を客観視する「平常心」の固まりのようです。
そして、プロに入った時の言葉が普通と違う所に益々、共感を覚える。普通、何割打つとか、何勝するのが目標と答えるのが当たり前だが、松井秀喜は
『子供達のあこがれになるような選手になりたい』と答えたという。そこには、数字を超えた大きな夢がある…と思う。
自分からの目ではなく、他人からの目で自分を見る…高校出たての若者の言う事ではない。益々好ましい。今年の活躍を期待したい。
※画像は、昨年のシーズンで、前の打者が敬遠された後の満塁で、さよならホームランを打ちホームベース付近で飛び上がって歓喜を表したシーン。いつも淡々とベースを廻る松井にしては珍しい。下は、自信に満ちた表情の松井。
お客様の満足度も高い。
是非一度行って見て下さい。味は一流で値段はリーズナブル。きっと満足しますよ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
経営コンサルタント安岡裕二
TEL090*3233*7847
〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓〓
安岡裕二の東京タウンウオッチングガイド
あるインテリアデザイナーと話していたら、(24時間仕事していても楽しい)と凄いことをいう。
あのイチローも打てなくて悩むとき、(野球が好きなんだから) といい聞かせると言う。
画像の練馬味三昧の古谷さんも(楽しい、好き)だから働くという懸命な雰囲気が漂う仕事ぶりである。
お客様にはこれが分かるのだ…と思う。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
経営コンサルタント安岡裕二
TEL090*3233*7847
〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓〓
父娘の愛情ドラマ「ダンディダディ」に「東京名店塾」塾生のロレーヌ洋菓子店パティシェ海老沼さんの誕生日ケーキ登場!!
「東京名店塾」という勉強会の集まりでは「匠の志」共同体として頑張っています。塾生のロレーヌ洋菓子店パティシェ海老沼さんは、今や芸能界、TV関係者にオリジナル創作の「誕生日、記念日ケーキ」で知れ渡った存在。
今回館ひろしがお父さん役のドラマで、娘の誕生日ケーキの創作依頼があった。それがこの画像。実物は、もっと華やいだ若々しいイメージのケーキでした。
海老沼さんは、パソコンの技も素晴らしく、最近(デジブック)という動画で、ギャラリーのように創作したケーキをBGM付きで見せる(魅せる)楽しいブログを開設しています。
左バナーの「ロレーヌ洋菓子店」をクリックして是非お楽しみ下さい。
「東京名店塾」 メンバー味三昧のお師匠さん登場 新橋「京味」090224
昨夜のNHKで、練馬中村橋の「東京名店塾」メンバーで和食の「味三昧」ご店主古谷さんのお師匠さん西健一郎さんの仕事ぶりが放映された。
「プロフェショナル~仕事の流儀」という番組で、“日本料理の巨人”と紹介されていた。
年末の数日間、お店は休んで「おせち料理」に専念する。71才で体力、気力の限界に挑戦し打ち込む姿は、正に職人の執念を感じさせる。
基本は、(京料理の伝統を守りながら、極みを追求する)入魂のおせち。毎年、去年より良いものをと調理を工夫し、中身を変えて行く様は、“伝統と革新”を思い起こさせる。
《手間をかける》、《死ぬまで勉強》のモットーは、名人技やこだわりを追求する日本人独特の感性であり、お客様の姿が見えなくなるまでご夫婦でお見送りする謙虚さを失わない精神も心得として学ぶべきものが多い。
こんな凄いお師匠さんについて学んだ「味三昧」さんは、《練馬和食の「名店」》として、誇りを持ちながらも、謙虚さを失わず生涯精進して欲しいと願っています。塾長より
※「味三昧」さんのグルナビは ➡ こちら
※ 2/23(月)より、新規ブログ立ち上げました。
安岡裕二の“危機打開”経営戦略(コラム)
又は
http://blog.goo.ne.jp/yasuoka188600/
どちらかをコピーして、グーグル検索を試みてください。よろしく
「東京名店塾」 練馬の名店・和食「味三昧」紹介②090213
きりりとした若いご店主。京懐石の名店、新橋「京味」から独立して17年、今は大泉学園に支店もある。時流に合わせ、女性に人気の高い掘りごたつと個室形式を取り入れ、練馬の名店として人気を不動のものにした。
味三昧の味は、お師匠さんの店名から一字戴いたもの。三昧は、《味一筋》に精進する気持ちを表現したものでしょう。あるようで余り見かけない良い店名だと思う。
モットーは“一期一会”…。茶会の心得から来た言葉だが、一度限りのご縁と思ってお客様に接する心得を言わんとしたモノだと解釈しています。
のれん2題。上はフラッシュあり、下は無し。明るい感じと深みのある感じ…とでも言えば良いか!? 違ったイメージに映るのが一寸不思議な感じがして並べてみた……。
※「味三昧」さんのグルナビは→ こちら
「東京名店塾」 練馬の名店・和食「味三昧」紹介①090213
「東京名店塾」のメンバーで、練馬の名店に認定*された和食の「味三昧」さんをご紹介します。*東京商工会議所練馬支部認定
先ずは外観から…。料理の基本が“京味”を目指したものなので、外観の風情も京風の雰囲気。
次は、奥の座敷や個室へ誘う(いざなう)上がり框の風情。手前にカウンターがあり、ご店主自ら調理しながら接客する。「客と店主が対等の立場で接する空間は、世界にはない日本独特の文化」と言った方がいたが、誠に穿っている。
カウンターに惚れ込んでフランス料理をカウンターで提供する店を作ったフランス人三つ星シェフがいる。六本木ヒルズにあるお店だが、私の体験では違和感があった事を思い出した。
お昼時でしたので、ランチを戴いた。穴子天ぷらと稲庭うどんの組み合わせを選んだが、これに茶碗蒸しが付いて880円。お値打ち感有りの満足。プレミアムビールもサーバーを良く洗浄しているらしく、美味しい。やはりビールは、グラスに限る。量が多く得する感じがするジョッキは泡に触れる舌の感触を損なうと思う。(*^_^*)
※続きは、ご店主とのれんの事に触れようと思っています。
「味三昧」さんのグルナビは→ こちら