「東京スカイツリー~向島~墨堤の粋を楽しむウォッチング」絶景スポット№1の「源森橋」から優美な姿!?のツリーを望む②
~経営コンサルタント・安岡裕二の「東京タウンウォッチングガイド」~
「東京スカイツリー」絶景スポット№1の源森橋からの風情。川の流れと土手の緑×「東京スカイツリー」の優美な姿…自然美と人工美、静と動、△の構図で見る安定感などと理屈をこねたくなります。
今日の画像は、川の風情に焦点を当てたもの。昨日の画像と上下に合わせると構図がほぼ完成します。
コレを一枚ものにするには、タテ型の構図に撮らないといけません。ところが、私の携帯だとタテに写すと投稿画面ではヨコになってしまいます。残念!!
生憎、この日は花火大会の後のフェンスが残っており、橋の中央からの撮影が出来ませんでした。本来はもっと構図が決まる筈です。これも残念!!
それはともかく色の面でも第1展望台がポイントになっていますね。 更にイルミネーションが点灯された姿をイメージしてみると夢が膨らみます。(^_^)v
経営コンサルタント安岡裕二 TEL090ー3233ー7847
~経営コンサルタント・安岡裕二の「東京タウンウォッチングガイド」~
昨日取り上げた十間川河口の枕橋茶屋。暖簾は江戸風で、“小粋”な風情を連想させるが、店内は極めて大衆的お休み処。
店内の「東京スカイツリー」撮影写真ギャラリーを拝見しながら、アイス最中で一息入れますか!?
経営コンサルタント安岡裕二 TEL090ー3233ー7847
「東京スカイツリー」枕橋たもとの「枕橋茶屋」、一寸“粋”を感じる看板
~経営コンサルタント・安岡裕二の「東京タウンウォッチングガイド」~
十間川河口の枕橋上は、絶景スポットの序の口と言ったところ。画像は、レトロなガス塔風デザインと茶屋の看板が溶け込んだワンショット。一寸した“粋”を感じてしまいました。
何人ものマニアらしい人が、橋上で撮影しておりました。(^_^)v
経営コンサルタント安岡裕二 TEL090ー3233ー7847
「東京スカイツリー~向島~墨堤散策コース」案内~絶景スポット…「枕橋」
~経営コンサルタント・安岡裕二の「東京タウンウォッチングガイド」~
「イムスクラブ」主催 9/22タウンウォッチング
「東京スカイツリー“狂想曲!?”を観て、向島~墨堤の粋を偲ぶ」コースの企画が進行中です。
連日参加申込みが続いています。感謝!
「東京スカイツリー」が、なぜ人を魅きつけるのか!? いろんな講釈が現れるに違いありません。
「閉塞感を突き破りたい!!」…そんな世情心理が空に向かって伸びる痛快感に繋がるのかも知れませんね!??
~さて…コースをお浚いすると
先ずは、絶景スポットのスタート、川を辿って先にそびえるタワーの風情、これがなかなかに味のある景色です。十間川たもとの「枕橋」から望む「東京スカイツリー」(画像)、ここは撮影スポットでもあります。
~「枕橋茶屋」で◎一休み~絶景スポット№1「源森橋」~
13.00頃◎ランチ蕎麦屋さん(元祖タワー丼 凄いアイデア!)
~「業平橋」スカイツリー直近鑑賞~「屏風博物館」(カラクリ屏風など)~(言問通り)~「すみだ郷土文化資料館~向島花街(料亭街)巡り~長命寺「桜餅」(◎休憩)
~隅田川沿い(風に吹かれて墨堤)散策~淺草着
「東京スカイツリー」だけでなく、向島界隈の“華”が見られるかも知れないという…楽しいイメージが湧いてきます。
※詳しい参加募集要領は、左欄のバナーをクリック !!
経営コンサルタント安岡裕二 TEL090ー3233ー7847
「東京スカイツリー~向島~墨堤散策コース」案内~吾妻橋土手から第一歩の景観は異空間の趣
~経営コンサルタント・安岡裕二の「東京タウンウォッチングガイド」~
「イムスクラブ」主催 9/22タウンウォッチング
「東京スカイツリー“狂想曲!?”を観て、向島~墨堤の粋を偲ぶ」コースの企画が進行中です。何回かに亘って、ご案内を先行したいと思います。
集合(11.00)は、淺草吾妻橋たもとアサヒビールのレストラン手前の階段辺り。
“金色の炎”が乗っかったようなビルのレストランは、アサヒビールが起死回生の歴史的大ヒットを飛ばしたスーパードライ全盛を象徴したものとして記憶に残る。この背後に立つのが、ビールのジョッキをイメージしたアサヒビール本社ビル。この2つのビルは今殆ど話題になりませんが、デザインの建築的評価は別として“異空間”としての存在感!?があります。
このアサヒ関連のビルと左手にある墨田区役所ビルを入れた「東京スカイツリー」の風景は、一寸したSF的“異空間”の感じである。吾妻橋から見る「東京スカイツリー」は、美しいという感じがしなくて好きではない。
しかし、不思議空間としての価値はありそうだ。そこで第一弾画像は、土手からアサヒと区役所の間に垣間見る風景を撮ってみた。左手の建物は区役所ビルです。
異空間的風景が好きだという方には、吾妻橋から一本川下に下った「駒形橋」からの構図が収まり良いようです。
経営コンサルタント安岡裕二 TEL090ー3233ー7847
ご案内講師:安岡裕二(経営コンサルタント)
☆東京タウンウォッチングの達人(ブログ)発信中 http://blog.goo.ne.jp/yasuoka1886/
日・時:9月22日(第4水曜)
集合・11:00~17:30(解散) 淺草吾妻橋アサヒビールそば
~東京スカイツリーが話題沸騰、“墨田狂想曲”の様相です。スカイツリー絶景スポットを巡ったあと、向島界隈で、さんざめく墨堤の江戸の頃の花見を偲ばせるジオラマを楽しみ、粋な花街の風情が漂う料亭街をウォッチング、帰路は風に吹かれて“隅田川散策”と洒落てみましょう~
絶景スポット№1の「源森橋」から北十間川を通してみた「東京スカイツリー」(3番目画像)
(*完成時の高さ634m、電波塔で世界一。8/3現在408mで、未だ64%)
集合・11.00 淺草吾妻橋たもとのアサヒビールのレストラン屋上に“金色の炎”が乗っかったようなビルがあります。手前の階段辺りにお集まり下さい。日差しがきついようでしたら、直ぐ向かい側の土手の辺りでもOKです
~さて…出発、絶景スポット「枕橋」(2番目画像)、撮影と「茶屋」で◎一休み
~絶景スポット№1「源森橋」~13.00頃◎ランチ 蕎麦屋さん元祖タワー丼(一番下の画像)の商魂に乗っかってみますか!?
~「業平橋」スカイツリー直近鑑賞~「屏風博物館」(カラクリ屏風など)
~(言問通り)~「すみだ郷土文化資料館」(初めの画像。ジオラマが楽しい)
~向島花街(料亭街)巡り(4番目の画像)
~長命寺「桜餅」(◎休憩)
~隅田川沿い(風に吹かれて墨堤)散策~淺草着 解散(17.30予定)
~(有志にて)淺草の江戸時代を偲ばせるレトロで楽しい、その名も「一文」で会食懇談。
横浜MM21の「ぷかり桟橋」~山下公園へ…
~経営コンサルタント・安岡裕二の「東京タウンウォッチングガイド」~
横浜タウンウォッチングは、MM21桜木町駅前の「コレットマーレ」から、ランドマークタワーを抜けて、港内を走る「水上バス」で桟橋から乗船~山下公園~人形の館~マリンタワー~中華街で食事~シャンソンを聴く…というコースを組みました。
画像は、一寸珍しくも、カワイイ感じも受ける「ぷかり桟橋」。支柱が無く、海上に浮かべている構造からこの名が付けられたようです。東京のタウンウォッチングでは経験し難いクルーズ気分で、参加者も楽しんだ様子でした。
次回からは、「イムスクラブ」主催の9月22日(水)墨田「東京スカイツリー」~向島界隈を巡るウォッチング 関連のレポートを掲載します。
経営コンサルタント安岡裕二 TEL090ー3233ー7847
~経営コンサルタント・安岡裕二の「東京タウンウォッチングガイド」~

横浜JR桜木町駅前のファッションビル「コレットマーレ」(店舗数130店)の5階、昨日紹介した生活の木と同じ生活雑貨フロアに“削りだし家具”なるフレーズ !!
「コリャ如何に!?」…と、覗いてみると、無垢の木材を売りものにした浜松の家具工房。店の名前は、「Tarky's」。
ここに“男が立ちたくなるキッチン”発見 !! その名もOYAZI…画像
“無垢”とは、年配の男性にとっては“神聖”な響きすら感じる言葉である。コレを削りだしという表現を使ったようです。
(*削り出しとは、主に金属加工に使われる言葉だが、広くは彫刻も含むとあります。Wikipediaより)
ショップのPRによると…
『…おしきせのインテリアに満足しない男たちに、日常の風景を一寸楽しくする、そんな家具を提案します。勿論オリジナルで無垢材(ほんもの)。ながくつきあえる「相棒」の様な家具を、空間に合わせて創る贅沢。「ターキーズ工房」が男の飽くなき欲望に応えます。』
「男子厨房に入る」…男の作る料理がTVを賑わしています。経営者の方も、相当なこだわりロマン派ですね。
経営コンサルタント安岡裕二 TEL090ー3233ー7847
横浜コレツトマーレ 「生活の木」で虫よけシート発見、思わず手が出る !!
~経営コンサルタント・安岡裕二の「東京タウンウォッチングガイド」~
横浜JR桜木町駅前のファッションビル「コレットマーレ」(店舗数130店)の5階「生活の木」で、「シトロネラ虫よけシート」なるもの発見!!
生活の木と言えば、原宿表参道の古参格のショップ、早くからハーブやアロマ(香り)を普及させた店として知られている。
その生活の木のショップがここにありました。へぇ~と思いフラリと入ったら、目に付いたのが「虫よけシート」。何でも、虫よけ効果のあるシトロネラ精油、ユーカリ・シトリオドラを配合したものだそうです。
日頃、虫さされに悩まされている身としては、“生活の木==香り”の連想で、効き目がありそうと購入。
つられてウォッチング一行の女性群が私も私も…という感じで連れ買いしておりました。悩まされている人って多いんだな…と妙なところに感心する一幕でした。
「肝心の効き目はどうなの!?」って、まずまずですね。完璧とはいきませんが、結構の効き目有りといった処でしょうか。「生活の木」ショップはかなりの数ありますから、お悩みの方一度お試しあれ!! (*^_^*)
*「コレットマーレ」横浜市中区桜木町1-1-7
経営コンサルタント安岡裕二 TEL090ー3233ー7847