ぐずついた天気が続き、きょうは久しぶりのスッキリ快晴となりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
きょうを逃したらもう紅葉見物は望めないでしょう。
天気予報を見てきのうから企んでいたんだ、明日は(きょうは)全てを放り投げて紅葉見物に行こうと。
もう~絶好の紅葉日和!!!
問題は、どこへ行くか、です。
車を走らせだしてから、決めました。柳沢峠を越えて奥多摩湖まで。
正しい選択でした。
家を出てから道々見事な風景で、どっちを見ても うわ~っ!きれ~え!の連続でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/2e483a05934dd2d96674431da7199f5b.jpg)
丹波山の道の駅を奥多摩方面へ少し進んだところ。
若干の駐車スペースに車を止めてゆっくりと眺めました。あまりに綺麗で素通りできませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9b/c9d4b86cf52c6f461a7305badaee847c.jpg)
眼下を流れる渓流。深い山が陰影をつくり鮮やかな紅葉がスポットライトを浴びたように照らし出され、それはそれは美しい光景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/da54deedd3cfca89b02bca3f383c0409.jpg)
モミジの紅葉。細かい葉っぱが微妙な色合いに染まり幻想的でした。下には清流が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/58/2ee649cda69ffdf524f5e323867fca3c.jpg)
終点の奥多摩湖。いやー、ここも美しいですね。
実はあまり期待していなかったのですが、緑の湖水とまわりの黄色や赤の色合いがなんとも鮮やかで素晴しかったです。
ここでUターンして戻ってきましたが、思う存分に紅葉を堪能できました。
そもそも今年は紅葉が綺麗。山々の色彩が豊か。山麓から峠に至る紅葉の変化。上っても下っても延々と続く山の深さと渓谷の深さ。
そしてなんといってもお天気がよかったので、明るい光を正面から受けても綺麗、透かされても綺麗、濃い陰影ができるのは綺麗過ぎ。
光の演出が絶妙でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
きょうを逃したらもう紅葉見物は望めないでしょう。
天気予報を見てきのうから企んでいたんだ、明日は(きょうは)全てを放り投げて紅葉見物に行こうと。
もう~絶好の紅葉日和!!!
問題は、どこへ行くか、です。
車を走らせだしてから、決めました。柳沢峠を越えて奥多摩湖まで。
正しい選択でした。
家を出てから道々見事な風景で、どっちを見ても うわ~っ!きれ~え!の連続でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/2e483a05934dd2d96674431da7199f5b.jpg)
丹波山の道の駅を奥多摩方面へ少し進んだところ。
若干の駐車スペースに車を止めてゆっくりと眺めました。あまりに綺麗で素通りできませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9b/c9d4b86cf52c6f461a7305badaee847c.jpg)
眼下を流れる渓流。深い山が陰影をつくり鮮やかな紅葉がスポットライトを浴びたように照らし出され、それはそれは美しい光景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/da54deedd3cfca89b02bca3f383c0409.jpg)
モミジの紅葉。細かい葉っぱが微妙な色合いに染まり幻想的でした。下には清流が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/58/2ee649cda69ffdf524f5e323867fca3c.jpg)
終点の奥多摩湖。いやー、ここも美しいですね。
実はあまり期待していなかったのですが、緑の湖水とまわりの黄色や赤の色合いがなんとも鮮やかで素晴しかったです。
ここでUターンして戻ってきましたが、思う存分に紅葉を堪能できました。
そもそも今年は紅葉が綺麗。山々の色彩が豊か。山麓から峠に至る紅葉の変化。上っても下っても延々と続く山の深さと渓谷の深さ。
そしてなんといってもお天気がよかったので、明るい光を正面から受けても綺麗、透かされても綺麗、濃い陰影ができるのは綺麗過ぎ。
光の演出が絶妙でした。