宗谷岬は観光地でいろいろな記念碑であふれている。
間宮林蔵の像。サハリン(樺太)探査にここから出発。
日本最北端の地の記念碑。間宮林蔵の像の近くに。
旧海軍の望楼。1902年に宗谷海峡のロシア海軍の動きを監視するために建設され、日露戦争ではバルチック艦隊の通過を監視したが、ここは通過しなかった。第二次世界大戦では米海軍の潜水艦の監視に当たっていた。稚内市の有形文化財になっている。
海軍の戦没者慰霊碑。
平和の碑。第二次世界大戦時に、宗谷岬の沖合で日本海軍に撃沈された米潜水艦ワフー号の乗務員80名と日本海でワフー号に撃沈された日本船舶乗務員の慰霊碑。
ラペルーズ顕彰記念碑。ルイ16世の時代にフランス海軍の士官ラペルーズが初めて宗谷海峡を通過してその存在を欧米に知らせた。
あけぼの像。北海道の牛乳生産量が100万トン、乳牛50万頭を突破した記念に1971年に建てられた。
1983年の大韓航空機撃墜事件の慰霊碑。
子育て平和の鐘。
世界平和の鐘。
花アルメリア(和名ハマカンザシ)。
宗谷漁協婦人部が平和の祈りを込めて植えているそうだ。
記念碑が多すぎて少々うんざり。