AH-4を入手してなんとかオンエアできる体制はできましたが先日のCQWPXSSBは電源故障で撃沈。ウェブでは提出したリグのRaw Scoreによる暫定順位がすでに発表されているようですが9局ではYBでも最下位でした(笑)
今後アクティブにでるためにはやはりノイズレベルが高いのでこれをどうするかが次の課題です
現時点で思いつくノイズ対策としては以下の通り
1.コモンフィルターの挿入(一部対応済)
2.ローパスフィルターの挿入
3.ACラインフィルターの挿入
4.同軸を磁界シールドタイプにする
51/4ラムダのラジアル線の追加
6.安定化電源をトランスタイプにする(対応済)
5.無線機専用アースをとる(難易度高)
6.アンテナ・ノイズ・キャンセラの導入
6.MLAまたは水平系アンテナにする
いずれにせよ当地では対策用のものを入手するのが非常に難しいので日本に帰った時に調達することになりますが持っていたほとんどのものはトランクルームに預けてしまったので別途購入する必要があるのが悩ましいところです
まずはノイズ源の特定を進めてどの対策が効果的であるかを探りたいと思います
今後アクティブにでるためにはやはりノイズレベルが高いのでこれをどうするかが次の課題です
現時点で思いつくノイズ対策としては以下の通り
1.コモンフィルターの挿入(一部対応済)
2.ローパスフィルターの挿入
3.ACラインフィルターの挿入
4.同軸を磁界シールドタイプにする
51/4ラムダのラジアル線の追加
6.安定化電源をトランスタイプにする(対応済)
5.無線機専用アースをとる(難易度高)
6.アンテナ・ノイズ・キャンセラの導入
6.MLAまたは水平系アンテナにする
いずれにせよ当地では対策用のものを入手するのが非常に難しいので日本に帰った時に調達することになりますが持っていたほとんどのものはトランクルームに預けてしまったので別途購入する必要があるのが悩ましいところです
まずはノイズ源の特定を進めてどの対策が効果的であるかを探りたいと思います