昨夜からまとまった雨が降りました。
今日の午前中は雨と言う予報だったので、昨夜、黒豆を沸騰させた調味液に浸していました。
7月になると丹波黒豆の種まき時期ですが、未だ去年産のものが残っていました。
朝から煮豆作りです。
最初に出てくる白い泡(あく)を掬い取れば、あとはごく弱火で煮るだけです。
その間に掃除をしました。
4時間ほど煮て出来上がりです。

5月の中旬から6月の初めにかけて、晴天の日が続きました。
6月に入り待望の雨が降り、梅雨入りです。
レインリリーが咲きました。

晴れた日が続いた後 雨が降ると、蕾が顔を出し花が咲きます。
これから秋の初めまで何回も。
雨が止んだので、午後から合羽を着てキウイの摘果です。
区切りがついたところで、サツマイモの蔓を20本挿しました。
明日は晴れて暑くなりそうです。
サツマイモに藁で日覆をする方がいいのかな。
今日の午前中は雨と言う予報だったので、昨夜、黒豆を沸騰させた調味液に浸していました。
7月になると丹波黒豆の種まき時期ですが、未だ去年産のものが残っていました。
朝から煮豆作りです。
最初に出てくる白い泡(あく)を掬い取れば、あとはごく弱火で煮るだけです。
その間に掃除をしました。
4時間ほど煮て出来上がりです。

5月の中旬から6月の初めにかけて、晴天の日が続きました。
6月に入り待望の雨が降り、梅雨入りです。
レインリリーが咲きました。



晴れた日が続いた後 雨が降ると、蕾が顔を出し花が咲きます。
これから秋の初めまで何回も。
雨が止んだので、午後から合羽を着てキウイの摘果です。
区切りがついたところで、サツマイモの蔓を20本挿しました。
明日は晴れて暑くなりそうです。
サツマイモに藁で日覆をする方がいいのかな。