子供の頃(昭和20年代終頃から30年初めごろ)、実家はみかんと柿を栽培していました。
その頃は車がなく、収穫時はたくさんの人に手伝ってもらい、人力で山の畑から貯蔵庫まで運んできました。
みかんの収穫が終わった時は、手伝ってもらった人に「山終い」をして振る舞いました。
当時あまり食べたことがなかったすき焼きを食べ、お酒を飲んだり歌を歌ったり、それはそれはにぎやかなものでした。
すき焼きはまだガスコンロがなかったので、七輪を使いました。
我が家も年明けからキウイや柿の剪定、剪定枝の始末などで休む暇もない位でしたが、
やっと今日全部終わることが出来ました。
で山終いです。

昨日実家から貰った宮崎牛ですき焼きです。
今年の2月は寒い日が多かったせいか、黄梅の花の開花が遅くなりました。


いつもは節分ころから咲き出しますが、約1カ月遅れの開花です。
その頃は車がなく、収穫時はたくさんの人に手伝ってもらい、人力で山の畑から貯蔵庫まで運んできました。
みかんの収穫が終わった時は、手伝ってもらった人に「山終い」をして振る舞いました。
当時あまり食べたことがなかったすき焼きを食べ、お酒を飲んだり歌を歌ったり、それはそれはにぎやかなものでした。
すき焼きはまだガスコンロがなかったので、七輪を使いました。
我が家も年明けからキウイや柿の剪定、剪定枝の始末などで休む暇もない位でしたが、
やっと今日全部終わることが出来ました。
で山終いです。

昨日実家から貰った宮崎牛ですき焼きです。
今年の2月は寒い日が多かったせいか、黄梅の花の開花が遅くなりました。



いつもは節分ころから咲き出しますが、約1カ月遅れの開花です。