春爛漫の我が家の庭をご覧ください。
玄関先のパンジーたちです。
納屋の軒下のも置いています。
地植えできるところが少ないので、狭いところにも植えます。
11月から咲き始めたパンジーも、5月の連休過ぎくらいで終わりです。
庭の隅で、牡丹が咲きました。牡丹は華やかです。
隣の長男の家の庭は今、チューリップが花盛りです。(この庭は、リンが借りているのです。)
花弁がフリンジしているチューリップが好きなので4種類植えています。
少し変わったチューリップ。
パロット(おうむ)咲きの、フレーミングパロットです。
アンジェリケも大好きで毎年植えます。
チューリップの間に、2種類のネモフィラが咲いていますが、こぼれ種から咲いたものです。
うれしい発見がありました。
こぼれ種の黄花コスモスがもう芽を出しているのです。
夏の庭を彩ってくれます。
玄関先のパンジーたちです。
納屋の軒下のも置いています。
地植えできるところが少ないので、狭いところにも植えます。
11月から咲き始めたパンジーも、5月の連休過ぎくらいで終わりです。
庭の隅で、牡丹が咲きました。牡丹は華やかです。
隣の長男の家の庭は今、チューリップが花盛りです。(この庭は、リンが借りているのです。)
花弁がフリンジしているチューリップが好きなので4種類植えています。
少し変わったチューリップ。
パロット(おうむ)咲きの、フレーミングパロットです。
アンジェリケも大好きで毎年植えます。
チューリップの間に、2種類のネモフィラが咲いていますが、こぼれ種から咲いたものです。
うれしい発見がありました。
こぼれ種の黄花コスモスがもう芽を出しているのです。
夏の庭を彩ってくれます。
記事をトラックバックさせていただきました。
(リン)さんの記事の花のように、幸せな花があって、育てている者、観る者まで、幸せにする花が、ある反面、
棄てられている花も、あって、そのことは、何という事でもないんだけど、
一旦、記事にしようと、文章など、考えているうち、なんだか、可哀想になってしまいました。
今年は500株くらいできました。
皆にあげて育ててもらうのだけど、やっぱり余るものも出来てきます。
残ったものは、畑へ持って行くようにしています。
マスターの以前の記事を読んで、花に心がないかもしれないけど、切なくなりました。