5月、キウイの受粉で忙しい頃、市の住民検診(市役所の支所で)がありました。
住民検診よりキウイの受粉の方が、比重が重いので住民検診はパスしました。
昨年も同じ時期で、キウイを優先してパスしました。
さすがに2年もパスするには不味いので、市の体育館で行われている検診を受けに行きました。
身長、体重、血液検査、尿検査、心電図、内科検診、腹囲測定、を済ませて、がん検診のレントゲン車へ行きます。
胸部レントゲンと、乳がん検診のマンモグラフィー、大腸がんは検便で潜血検査です。
いつもはバリウムを飲んで、胃がん検診をするのですが、今年は内視鏡の検査を受けようと思っています。
結果は40日後になるようです。
午後は、つれあいが丹波黒豆を栽培するところの畝上げをしてくれました。
マルチは一人で張ります。
種まきは7月10日前後です。
昨年の黒豆は不作だったのですが、今年はたくさん採れることを願って種まきします。
先日、液晶が壊れて修理に出していたカメラ。
電気店から電話があり、修理代8000円余りで、新品と交換してくれるということです![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ed/d454b0b2739446f2eb645402314e90c4.jpg)
保証期間は壊れたカメラを買った時、2月28日がらだそうです。
このカメラでいい思い出を作っていこうと思います。
住民検診よりキウイの受粉の方が、比重が重いので住民検診はパスしました。
昨年も同じ時期で、キウイを優先してパスしました。
さすがに2年もパスするには不味いので、市の体育館で行われている検診を受けに行きました。
身長、体重、血液検査、尿検査、心電図、内科検診、腹囲測定、を済ませて、がん検診のレントゲン車へ行きます。
胸部レントゲンと、乳がん検診のマンモグラフィー、大腸がんは検便で潜血検査です。
いつもはバリウムを飲んで、胃がん検診をするのですが、今年は内視鏡の検査を受けようと思っています。
結果は40日後になるようです。
午後は、つれあいが丹波黒豆を栽培するところの畝上げをしてくれました。
マルチは一人で張ります。
種まきは7月10日前後です。
昨年の黒豆は不作だったのですが、今年はたくさん採れることを願って種まきします。
先日、液晶が壊れて修理に出していたカメラ。
電気店から電話があり、修理代8000円余りで、新品と交換してくれるということです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ed/d454b0b2739446f2eb645402314e90c4.jpg)
保証期間は壊れたカメラを買った時、2月28日がらだそうです。
このカメラでいい思い出を作っていこうと思います。
本当に1年はすぐやって来ます。
検便の用意とか、色々面倒ですが、安心のため検診を受けるようにしています。
病気になってからは 健康を意識するものの その病気の定期的な検査を受けているのを
いいことに やはり ちゃんと普通の健診を受けていませんでした。
去年の夏 JAの人間ドックをちゃんとうけて 指摘された項目はあるものの
重大な病気はなさそうとわかり なんだか不安が解消されました。
一年はすぐにやってきますが やっぱり 年とともにちゃんと こまめに受けなくてはと
思うようになりました。