近畿地方、今日梅雨入りしました。
夕方少し雨が降りましたが、今は止んでいるので明日に期待します。
今日は住民検診だったので、市の体育館まで出かけ、胃検診を除くフルコースを受けてきました。
結果は40日後だそうです。
向こう1週間雨マークが続くので、午後、奈良県野迫川村の立里荒神社へ参詣しました。
奉納された鳥居の下を、山頂の本殿まで登ります。

もう令和元年の鳥居がありました。
フーフー言いながら本殿に着きました。

立里は1260mの所にあるので、今日の気温は21℃、肌寒いです。
コアジサイや二人静がまだ咲いていました。


この花に会えるのも、立里荒神社を参詣する楽しみの1つです。
帰りはいつものように、高野山奥の院へも参詣します。

杉の大木の参道を歩き、奥の院へ、御廟橋から撮影禁止となります。
お土産はいつものように高野山名物「ごま豆腐」です。
夕方少し雨が降りましたが、今は止んでいるので明日に期待します。
今日は住民検診だったので、市の体育館まで出かけ、胃検診を除くフルコースを受けてきました。
結果は40日後だそうです。
向こう1週間雨マークが続くので、午後、奈良県野迫川村の立里荒神社へ参詣しました。
奉納された鳥居の下を、山頂の本殿まで登ります。


もう令和元年の鳥居がありました。
フーフー言いながら本殿に着きました。


立里は1260mの所にあるので、今日の気温は21℃、肌寒いです。
コアジサイや二人静がまだ咲いていました。



この花に会えるのも、立里荒神社を参詣する楽しみの1つです。
帰りはいつものように、高野山奥の院へも参詣します。


杉の大木の参道を歩き、奥の院へ、御廟橋から撮影禁止となります。
お土産はいつものように高野山名物「ごま豆腐」です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます