日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

蟻地獄

2011-08-27 21:15:39 | その他
蟻地獄が出来ています。

雨のかからない砂地にあります。






ウスバカゲロウ(トンボを小さく、細く、目玉も小さくしたような)の幼虫が潜んでいます。

蟻が捕まったのを見たことがありません。

でも幼虫も成虫(ウスバカゲロウ)になるためには餌が必要ですから、きっと蟻を捕まえているのでしょうね。

蟻地獄の幼虫やウスバカゲロウをご覧になりたい方は、蟻地獄を検索して下さい。







コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イノシシ除け | トップ | 運動会 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわっ! (やまもも)
2011-08-28 13:38:51
知らなかったです。。
トンボに良く似てますね。。ホントに。。
ネット検索してびっくりです!
返信する
蟻地獄って、本当だ (チョウシモン)
2011-08-28 14:53:35
中学校時代、校舎が松林の中にあって、蟻地獄が沢山ありました。
蟻を捕まえてきて、落としてやると、素早く底の砂から、鋭い口だけ出して

引っ張りこむんです。
蟻地獄って、本当に蟻は砂が崩れすべって出て来れないんです。  
返信する
蟻地獄 (リン)
2011-08-28 20:22:19
やまももさんコメント有難う。
トンボに似ているでしょう。

昆虫って不思議です。
幼虫やさなぎから成虫になると、全然別物になるから。
蟻地獄もそうだけど、青虫が蝶になるのだから。
返信する
蟻地獄 (リン)
2011-08-28 20:27:40
マスターコメント有難う。
夕方蟻地獄を見ると、てんとう虫が捕まっていました。
てんとう虫まで食べるんですね、びっくりしました。
返信する
Unknown (むすめ)
2011-09-02 11:43:21
昔、蟻地獄の巣の中に小石を入れるいたずらをしたね
だまされずに、ちゃんと小石は外に出してるんだよね

蟻地獄達も、一生懸命生きてるんやなあって思った夏の1日でした
返信する
むすめへ (リン)
2011-09-02 21:50:46
そうそう、そんなこともあったね。

でもこの年になったら、蟻を捕まえて蟻地獄へ入れることはできませんでした。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事