藪を覆って枯らしてしまうほど生育が旺盛なので、名付けられたヤブカラシ。
覆うだけでなく、葉の付け根から根を下ろし地面を這って広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/9a72431ba8118dfec4fac19b7c9ccbfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/26fc5b3914228e2acb5a1cf7bf65e608.jpg)
緑の花びら(矢印)が4枚で、オレンジ色の物は花盤と呼ばれるもので、蜜が入っています。
蜜を目当てにたくさんの昆虫が集まります。
コガネムシの仲間?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/d5219a698de59eb644b49e985def88d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/50/53ebf88abbe17bd138bec66fdee17044.jpg)
蜜蜂も蜜を集めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/fcadc93e12317bdf83720b7268ec3ab5.jpg)
これも蜂の仲間かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/797b2fdc4f81dab0c45d0bf1502d2084.jpg)
このヤブカラシは、キウイの棚の上を覆っているのです。(リンの家の畑ではありません。)
上の方では、アゲハ蝶や、スズメバチも蜜を吸っていますが、背が足りなくて写せませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
覆うだけでなく、葉の付け根から根を下ろし地面を這って広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/9a72431ba8118dfec4fac19b7c9ccbfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/26fc5b3914228e2acb5a1cf7bf65e608.jpg)
緑の花びら(矢印)が4枚で、オレンジ色の物は花盤と呼ばれるもので、蜜が入っています。
蜜を目当てにたくさんの昆虫が集まります。
コガネムシの仲間?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/d5219a698de59eb644b49e985def88d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/50/53ebf88abbe17bd138bec66fdee17044.jpg)
蜜蜂も蜜を集めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/fcadc93e12317bdf83720b7268ec3ab5.jpg)
これも蜂の仲間かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/797b2fdc4f81dab0c45d0bf1502d2084.jpg)
このヤブカラシは、キウイの棚の上を覆っているのです。(リンの家の畑ではありません。)
上の方では、アゲハ蝶や、スズメバチも蜜を吸っていますが、背が足りなくて写せませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
名前は知りませんでした。
「ヤブカラシ」とはよく言ったものですね。
1つの木なんか、あっと言う間に、飲み込まれるようにこれに覆われてしまいますからね。
でも、1つ1つをクローズアップしたら、可愛い花なので、始めの写真では、何かわかりませんでした(笑)
ヤブカラシの勢いはすごいです。
我が家でも、ミカン畑へしばらく行かないまに、ミカンが見えなくなっていることがあります。