日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

雨の一日です

2017-09-12 20:35:07 | 日記
夜中(明け方?)に降りだした雨のお蔭で、朝はゆっくりスタートしました。

でも起きると、雨は止んでいます。

局地的に大雨が降るという予報だったのですが、我が家の辺りは局地的ではなかったようです。

朝ご飯を食べている頃には、空は真っ黒になり雨が降りだしました。

雨は午前中はしっかり降り、午後も降ったり止んだり、雨の一日となりました。

今日の雨で、カラカラになりかけていた果樹園も、潤いを取り戻したことでしょう。


午前中は郵便局やスーパーで、用事や買い物を済ませました。


柿の収穫で、お昼寝が無くなっていましたが、今日は復活しました。


午後は、セルトレイに種まきした冬野菜をポットに移したり、間引いたりしました。
菜園に定植するのはもう少し先になります。


夕方、つれあいの知人から鮎がたくさん届きました。
つい先程まで紀ノ川で泳いでいた鮎です。

夕食の献立を鮎の塩焼きに変更しました。

鮎は夏のイメージがありますが、これから産卵期まで大きくなり、子持ち鮎になるとさらに美味しくなります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の困ったちゃん

2017-09-11 20:44:11 | 農作業
極早生の中谷柿の色づきが進み、忙しくなりました。

朝7時過ぎから(つれあいは6時30分)、夕方5時過ぎまで柿畑で頑張っています。
(お昼の休憩も短くなりました)

こんな柿がありました。
 
1/3以上が青いままです。

中谷柿は狭い筋に青く残ることが多いのですが、こんなに多く青みが残るのは珍しいことです。
出荷できないので廃棄処分となります。


夜中から雨になりそうです。

まだまだ雨が降って欲しいのですが、柿の収穫もまだ一巡していないので、複雑な気分です。

柿収穫の疲れも出ているので、雨が降ったらゆっくりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれあいのいない間に

2017-09-10 20:57:14 | 家庭菜園
毎年、9月の第2日曜日は、地区のため池の草刈り日です。

ため池を利用している方が、朝7時から池の堤や水路の草を刈ります。



つれあいが草刈りに行った間に、九条葱(太葱の方)を植えました。
(朝少し自由になる時間があるので、昨夕ホームセンターで九条葱の干し苗を買って来ました)

菜園に溝を掘り45本植えました。

ネギは乾燥した環境が好きなので、藁を根元に入れました。

土をかけます。
 

この後2回ほど土寄せをします。

白ネギほど長くなりませんが、九条葱は葉も食べられるので、冬の鍋物には持って来いです。

昨年の9月は雨が多く、友達に貰った下仁田ネギの苗も腐ってしまいました。

今年は雨が少ないので、うまく育つかな?


細い干し苗が混っていたので、それは薬味用にしようと、夏野菜の後に植えました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙人草の花言葉

2017-09-09 20:52:13 | 野の草花
朝から柿の収穫です。

一昨日雨が降って、昨日一日柿の収穫を休んだら、色付きが進みました。

これからは毎日柿の収穫が続きます。


さて我が家の辺り、仙人草が花盛りで、白い花なのでよく目立ちます。

土手の草に絡んで咲いているのを写しました。


 

 
まだ実(果実)が出来ていないので、仙人のひげを見ることが出来ません。

クレマチスの仲間で、キンポウゲ科の植物です。

キンポウゲ科の植物は毒があるものが多いのですが、仙人草もきれいな花に似合わず毒草です。

でも花言葉は「安全」 「無事」 「あふれるばかりの善意」です。

漢方では扁桃腺の腫れや、扁桃腺による発熱に処方されるようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次々芽生えます

2017-09-08 20:53:56 | ガーデニング
昨日降った雨で、菜園の冬野菜を植える畝は、しっとり潤いました。

この機会を逃さず、白菜やキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、レタスを植えるところにマルチを張りました。

一昨年までは、マルチなしで育てていましたが、白菜やキャベツ類は乾燥した環境が好きで、
マルチを張ることで病気になり難いのだそうで、昨年からマルチを張っています。

大根や蕪、ほうれん草など種まきするところはマルチを張りません。

今年は昨日まで雨が降らなかったので、セルトレイに蒔いた、チンゲン菜とアスパラ菜も芽が出ました。
 
もう少し大きくなってから、1本に間引きます。



2日に種まきしたパンジーとビオラも芽が出てきました。
 
ビオラ ビビアンティークミックスとビビフェイシーズです。
明るい太陽の下で育てます。

同じ日に種まきした虹色スミレは、1本だけ芽が出ています、早く生えそろって欲しいです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする