![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/39/d3eb2afdc399ea34b55b118b93baa755.jpg)
今日紹介するのは、新安城駅の近くにある鰻屋さんの かねぶんです。
自分の中ではトップクラスの鰻屋さんで何度も利用しています。
この日は、休日出勤でお客様と会食で利用しました。
午前11時に開店なので11時過ぎに行きました。すでに満席近くて1席のみ空いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/4ba35ff5a60e92b5fcb58c9f438149bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2c/8c9f8bce908d02af7e6f1eb51dc92142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d7/5749ed65171224c08d78f82a56cf22db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/be9bf1f919248e4aea5ec495f1e499ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/9912257b04826cf843fe5560758d5f51.jpg)
メニューです。注文したのは、特上うなぎ丼5,050円とう巻1,700円です。
以前は特上鰻丼3,800円位だったので、かなり値上がりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e5/06b56aed94a3429e8ed890bcac672f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/03/3698c49bddee9a553ef26f7baeafd14b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/4550e7e56e92876fa153c41c9d5825d2.jpg)
鰻の栄養成分表とどじょうの案内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3a/ed61342cdb5ff8274d1fdf1c0314c93c.jpg)
卓上には、山椒と鰻のタレが置いて有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/96/9baa2873a33451b700cc2b2ed55e2a90.jpg)
15分程でう巻がきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/82ee182a85d7bfce66403415017b15e8.jpg)
3人での利用でしたので小皿に取り分けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/24373500209b1b096926253b97e60fd8.jpg)
注文してから35分程待ってきました。わくわくタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4b/38ab3abea62d28d81b0d04163645e2d6.jpg)
鰻丼と肝吸い、漬物、フルーツはメロンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8b/20fc7293d0b9a6611e53e563f1a4d70c.jpg)
早速食べてみます。鰻はサクッサクッとパイのように焼き上げられています。
決して焼きすぎではなく、焦げ焦げな鰻を提供する店もある中で、こちらのお店では焦げのエグ味はまったくなく
鰻職人のすごさが際立っています。
このクリスピーな鰻は、身はフワフワで甘辛いタレをまとっていてかなり美味しいのを再確認しました。
以前はご飯の中にも切り身が入っていました。残念ながら、うなぎの量は減りましたが味は不変で
この日も大満足の一杯でした。
やっぱりトップレベルの鰻!頻繁には来れませんが、また来ます。
愛知県安城市今本町4丁目10−18