「学びの森」の四季と   楽しい各務原

「学びの森」
 住  所 各務原市那加雲雀町15
 駐車場 学びの森駐車場利用
と 楽しい各務原の見どころ

村国座の子供歌舞伎

2013-11-13 22:28:30 | 村国座
岐阜県各務原市にある国指定文化財「村国座」で、
行われた小学生による子供歌舞伎を初めて観てきました。
(10月12日)

村国座は、年に一度の村国神社祭礼に氏子が奉納する地芝居のために建設された舞台で、村国座のこけら落しは明治15年10月26日、「くにち節句」と呼ばれた旧暦9月9日の村国神社の祭礼にあわせて行なわれました。昭和40年代後半から現在のように子供歌舞伎が奉納されるようになりました。現在では、毎年10月の第2土曜日と日曜日に村国神社の祭礼が行われ、 2日間にわたって地元小学生による子供歌舞伎と新舞踊が上演されます。(市のホームページより)

赤い橋を渡ると
派手やかな幟が迎えてくれます。
正面が神社で左が村国座






可愛い舞踊


子供歌舞伎


小学生たちの熱演 拍手喝采です。

花道で・・格好いいです。


大人顔負け




舞台が終わるとおひねりやお菓子が舞台へ
飛んでいきました。
客席の上には寄付の目録がずらりと
凄すぎです。



ご訪問ありがとうございます。


伝統ある建物で引き継がれている子供歌舞伎
皆さんの地域でも伝統ある歌舞伎が行われていませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土の英雄が歌舞伎に

2013-11-03 22:14:54 | 村国座
各務原市が市制50周年を記念して企画した
各務原市ゆかりの飛鳥時代の豪族、村国男依を題材にした歌舞伎
「男依歌舞伎」が村国座で上演されたので行ってきました。(3日)



演題は「男依歌舞伎ー紅葉深恋鐘(あきふかまり こいのかねつき)」。
672年の壬申の乱で武功を挙げた男依と、架空の人物「秋姫」の叶わぬ恋を
後世の人々が踊りを交えて語る内容です。
出演者20人のうち、男依役を除く19人が女性です。







ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各務原ゆかりの男依題材の歌舞伎

2013-11-01 13:40:29 | 村国座
各務原市ゆかりの飛鳥時代の豪族、
村国男依(むらくにおより)を題材にした歌舞伎が3日、村国座で上演されます。
市制50周年を記念して市が企画しました。
出演者20人のうち、男依役の一人を除く19人が女性です。






ご訪問ありがとうございます。



午後5時からの開演の部は席がまだ余裕がると今朝の新聞い載っていました。
入場料は2千円、市民会館・チケットぴあでお問い合わせを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村国座芸術文化公演「高千穂神楽」

2011-11-01 10:07:05 | 村国座
高千穂神楽(国指定重要無形民俗文化財)
 宮崎県高千穂地方に伝わる「高千穂神楽」は、天照大神が天岩戸にお隠れになったおり、岩戸の前で、あめのうずめの命が舞ったのが始まりと伝えられるものです。この地方では11月末から2月上旬にかけて、秋の実りへの感謝と翌年の豊穣を祈願し、夜を徹してあちらこちらの神楽宿で神楽が奉納されます。
今回、岐阜県各務原市の 村国座 で、宮崎県高千穂「二上神楽保存会」の公演が行なわれました。(29日)




村国座

「村国座」は客席と舞台を備え、本格的な廻り舞台と広い花道、奈落を持っており、虚飾を廃した素朴で力強い造りの建物です。 明治10年ごろに創建され、今日まで原形を大幅に変える改築や、映画館向きに改造されることもなく保存され、江戸時代末期から明治時代初期の劇場建築の典型を今に伝える数少ない農村舞台であるとして、昭和49年には国の重要有形民俗文化財の指定を受けました。


演目:手力男・・・高天原の神様の中で一番力が強い神。岩戸の中の様子を窺う舞です。


演目:うずめ・・・踊の名手、うずめ命が面白くおかしく踊って天照おおみ神を誘い出す。



演目:戸取り・・・天の岩戸を取り払い投げ飛ばすところ。


演目:御神体・・・イザナギ、イザナミの男女の二神が酒を互いに飲み交わし、酔った勢いで面白おかしく舞われる舞で、また子孫繁栄に励まれる舞で、観客から笑を誘っていました。


演目:舞い開き・・・天照大神の再臨を祝い喜ぶ舞


手前に花道が見えます。

高千穂夜神楽は夕方から始まって翌日まで16から18時間かけて、33演目が演じられます。今回は1時間半で8演目が公演され、神楽を初めて見て、日本の伝統文化の素晴らしさを改めて実感しました。今回公演をされた人たち、一人を除いて、林業や農業なぞの現役の人たちばかりだそうです。





ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする