ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
「学びの森」の四季と 楽しい各務原
「学びの森」
住 所 各務原市那加雲雀町15
駐車場 学びの森駐車場利用
と 楽しい各務原の見どころ
桜とカワセミ
2022-03-29 20:30:45
|
「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
今日はあいにくの花曇りとなった
桜の名所、新境川沿いの桜並木
それでも多くの人が楽しんでいました。(29日)
まだ蕾はありますが見頃ですね。
赤い橋から上流
カワセミと桜
カモと桜
菜の花と桜
ご訪問ありがとうございます。
コメント
桜並木が見ごろです。
2022-03-29 18:56:17
|
「学びの森」の四季
学びの森にも桜並木があり
ソメイヨシノが見ごろを迎えています。(29日)
あいにくの花曇り、それでも綺麗でした。
青空で綺麗に咲く桜を見たいです。
ご訪問ありがとうございます。
コメント
桜まつり・・・各務原市
2022-03-27 15:40:26
|
「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
各務原市民公園周辺を会場として「第46回各務原市桜まつり」が
4月3日まで開催されています。
3月26日オープン日はパレードなど行われた後から雨でしたが
翌日の日曜日は春の青空で多くの人が集まりました。
市民公園では、市内飲食店による各種飲食ブースや、市内事業者の企業PR、
福祉団体などによるバザーも開催され
ステージでは、市内活動団体によるダンス、吹奏楽演奏など、
さまざまなステージイベントが行われました。
ハクモクレンもまだ見ごろでした。
芝生広場では、ハンドメイド系雑貨やちびっ子向けのワークショップなどの
店が並びました。
学びの森では、ミニSL、オリエンテーリング、竹遊びなど親子で
遊べる体験コーナーありました。
見ごろの桜の前で、ミニ新幹線を楽しむ親子
そして桜の名所、新境川。 木によっては結構咲いているのも。
赤い電車と桜
ご訪問ありがとうございます。
コメント
早咲き桜と野鳥
2022-03-25 10:37:26
|
「学びの森」の四季
三寒四温でここ数日は暖かな日に
ソメイヨシノの開花宣言が出た美濃地方
学びの森では早咲きの桜が見ごろを迎えています。(24日)
サンシュユも
桜咲く近くで シロハラ
ツグミ
明日から市民公園を中心に桜まつり、雨が心配です。
ご訪問ありがとうございます。
コメント
河の森などで、メジロやベニマシコなど野鳥・・・河川環境楽園
2022-03-15 16:01:58
|
河川環境楽園・オアシスパーク
春の暖かい気温になる前の先週、青空に誘われ
春の花を見ながら、広くて自然が多い
河川環境楽園の河の森などで
初めて出会った野鳥ベニマシコなどです。(10日)
東駐車場~野鳥が多い河の森~木曽川水園
河の森で
ベニマシコ♂ 撮った時はアオジと思い、
Googleカメラで初撮りと知りました。
そして別の場所で ベニマシコ♀
コゲラ
ビンズイ
河の森の散策道
茅葺の農家と棚田 棚田には今年もレンゲが咲くかな
農家の裏で シロハラ
キジバトも
自然発見館の近くの樹木に シジュウカラ が数羽と
メジロ が 枝の中を飛び回っていたのが
葉の上の雨水? を逆さ姿で
何度も口にしていました。
木曽川水園の周りで カワラヒワ
オオバン このほかにマガモは沢山
モズ♂
堤防から木曽川の流れと 東海北陸自動車道の向こうに 138タワー
ここへ来る途中に見かけたのが
アオジ♂ 3mほどから撮り始め
徐々に1mほどに近づいても逃げなくて
低木の中を動き回っていました。
ふたたび河の森を通って帰ります
この近くの路上にいたのが
アオジ♂ が2羽 とその先には
シメ が1羽 落ち葉の下を餌探し中
シジュウガラ
東駐車場近くの高木の枝に ホオジロ 会うのは1年ぶりのはずです。
ご訪問ありがとうございます。
コメント
春の花を見ながら散策・・・河川環境楽園
2022-03-14 16:13:21
|
河川環境楽園・オアシスパーク
週末から急に気温が上がった美濃地方
その前の気温が一向に上がらなかった
先週、広い公園で咲く春の花を
楽しんできたので紹介します。(10日)
野鳥の新しい出会いも・・は
明日にでも紹介しますね。
茅葺の農家と棚田、中央奥には観覧車が
農家の裏で咲く マンサク
ミツマタ
紅梅 まだ蕾が多く満開前でした。
近くの梅林で
梅林近くの フクジュソウ
ミスミソウ(雪割草) 小さくて可愛い花です
セツブンソウ 終盤で綺麗な花は数個でした。
花弁が長いマンサク
ネコヤナギ が芽吹いていました。
トサミズキ の蕾だと思います。
ロウバイ も終盤です
この公園の水辺に咲く、菜の花と桜も待ち遠しいです。
ご訪問ありがとうございます。
コメント
紅白などの梅の花が咲きだしています。
2022-03-11 16:06:09
|
蘇原自然公園
蘇原自然公園で梅の花が咲きだしていると知り
青空に誘われて行ってきました。(11日)
まだ咲き始めもありましたが、青空に映えて綺麗でした。
ご訪問ありがとうございます。
コメント
久しぶりのイカルの群れ
2022-03-01 16:51:21
|
「学びの森」の四季
いつものウォーキングコースの中の
学びの森で久しぶりにイカルの群れに
出会いました。(23日)
この日は、このあと市民公園でも群れで。
ご訪問ありがとうございます。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
「学びの森」の四季を紹介しながら、各務原の楽しい情報も紹介しています。
このブログ以外にも、ブックマーク「趣味は多種多彩」も楽しんでいます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2022年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
春の恋の季節が待ち遠しい野鳥たち
寒波で積雪が続いても姿を見せる野鳥たち
乾期になっても川で過ごす野鳥たち
扶桑緑地で木曽川を見ながら野鳥探し
カワセミなど野鳥と綺麗に咲く四季桜・水仙
カワセミを追いかけ・追われて
カワセミに珍しく4か所で出合い楽しさ4倍
新年には新しいカワセミのモデルが・・
年の暮れにも多くの野鳥に出合い初の野鳥も。
新年あけましておめでとうございます。
>> もっと見る
カテゴリー
「学びの森」の四季
(452)
「学びの森」のイベント
(40)
「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
(288)
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
(9)
河川環境楽園・オアシスパーク
(337)
内藤記念くすり博物館
(109)
岐阜基地
(18)
各務原の史跡
(14)
各務原浄水公園
(56)
河跡湖公園
(5)
三井山公園
(9)
各務野自然遺産の森
(39)
中山道鵜沼宿
(20)
おがせ池
(16)
村国座
(4)
伊木の森
(5)
蘇原自然公園
(14)
神社・仏閣
(15)
「学びの森」以外でのイベントなど
(65)
そのほか楽しい各務原
(52)
そのほか
(5)
近隣の楽しいところ
(87)
アクセス状況
アクセス
閲覧
150
PV
訪問者
120
IP
トータル
閲覧
1,474,171
PV
訪問者
657,690
IP
ランキング
日別
11,686
位
週別
7,188
位
最新コメント
Unknown/
センダンの花とカワセミなどの野鳥
こすずめ/
センダンの花とカワセミなどの野鳥
桜ヨッシー/
初秋になり桜が咲きだしています。
kuzumisakuya/
初秋になり桜が咲きだしています。
Unknown/
翠池(よしいけ)の蓮の花が綺麗
はっぴー/
翠池(よしいけ)の蓮の花が綺麗
Unknown/
各務原市内がコースの名鉄ウォーキングに参加
momohakase/
各務原市内がコースの名鉄ウォーキングに参加
桜ヨッシー/
この冬初の雪景色になった学びの森
たまっちさん/
この冬初の雪景色になった学びの森
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
ブックマーク
趣味は多種多彩
ハンドメイド、絵手紙、花、ハイキング、家庭菜園など趣味の紹介
カメキチの写真漫遊記
近場や旅行先の写真の紹介
各務野徒然
山頂から眺めるふるさと各務原市
goo
最初はgoo