梅雨の合間の17日に行った、各務原浄水公園の後半です。バラ園の隣には、紫陽花と花菖蒲が綺麗に咲いて数人のカメラマンも花を撮っていましたよ。
紫陽花が雨上がりなので綺麗でした。


花菖蒲の向こうにはバラの花






睡蓮も咲いて


タイサンボクの真っ白な大きな花、甘い香りが漂っていました。



ご訪問ありがとうございます。


花菖蒲の向こうにはバラの花






睡蓮も咲いて


タイサンボクの真っ白な大きな花、甘い香りが漂っていました。



ご訪問ありがとうございます。
梅雨の合間の17日、各務原浄水公園へ。公園駐車場の東方面にユリとノカンゾウ?か綺麗な花が咲いていました。
色とりどり花がユリ??







これはノカンゾウ?



フレンチラベンダー



キンシバイですね。


ビョウヤナギ


ご訪問ありがとうございます。後半は紫陽花・花菖蒲など。







これはノカンゾウ?



フレンチラベンダー



キンシバイですね。


ビョウヤナギ


ご訪問ありがとうございます。後半は紫陽花・花菖蒲など。
あじさい祭りが今月上旬から行なわれている、各務原パークウエイ沿いにある「法福寺」へ(15日)
先週末には、モデルを囲んで撮影会があったので花を期待して行きましたが、まだまだ満開には早すぎました。










ユリの花も咲いていました。

先週末には、モデルを囲んで撮影会があったので花を期待して行きましたが、まだまだ満開には早すぎました。










ユリの花も咲いていました。

ご訪問ありがとうございます。
「各務野自然遺産の森」へ、黄色い花が綺麗なコウホネとヒメコウホネを見にでかけた。(10日)の後半です。
ここからは散策道に咲いていた山野草。
(ブログアップ後、皆さんから教えていただいた名前を追記しています。)
ラショウモンカズラ??(追記:タツナミソウ)

ハルシオンそれともヒメジョオン

ドクダミ

ハハコグサ?(追記:ハハコグサ)

ハナニガナ?(追記:ニガナ)

ニワゼキショウ

ニワゼキショウの色違い

キキョウソウ?(追記:キキョウソウ)

シロツメクサ

オランダガラシ(クレソン)

調べましたが??(追記:マツバウンラン)

カタバミ

訪問ありがとうございます。
花の名前は調べましたが違っていたら教えてくださいね。
(ブログアップ後、皆さんから教えていただいた名前を追記しています。)
ラショウモンカズラ??(追記:タツナミソウ)

ハルシオンそれともヒメジョオン

ドクダミ

ハハコグサ?(追記:ハハコグサ)

ハナニガナ?(追記:ニガナ)

ニワゼキショウ

ニワゼキショウの色違い

キキョウソウ?(追記:キキョウソウ)

シロツメクサ

オランダガラシ(クレソン)

調べましたが??(追記:マツバウンラン)

カタバミ

訪問ありがとうございます。
花の名前は調べましたが違っていたら教えてくださいね。
各務原市の「各務野自然遺産の森」へ、黄色い花が綺麗なコウホネとヒメコウホネを見にでかけました。(10日)

え~ スズメバチのため立ち入り禁止に、遠くからではコウホネの黄色い花がチラッと見えるだけ、スズメバチは怖いから退散です。

昨年撮ったコウホネ

こちらの池にヒメコウホネが

ヒメコウホネの花が水面に浮かんでいます。




ご訪問ありがとうございます。

え~ スズメバチのため立ち入り禁止に、遠くからではコウホネの黄色い花がチラッと見えるだけ、スズメバチは怖いから退散です。

昨年撮ったコウホネ

こちらの池にヒメコウホネが

ヒメコウホネの花が水面に浮かんでいます。




ご訪問ありがとうございます。
各務原市民公園の図書館の西で夏椿(別名:シャラノキ(娑羅樹)の白い花が咲き始めています。(12日)

蕾もまだ多くこれから一日花が楽しむことができますよ。


葉の色が綺麗だったので

ハコネウツギ

さくらんぼがいっぱい付いていましたよ。

ご訪問ありがとうございます。

蕾もまだ多くこれから一日花が楽しむことができますよ。


葉の色が綺麗だったので

ハコネウツギ

さくらんぼがいっぱい付いていましたよ。

ご訪問ありがとうございます。