いつものウォーキングコースになっている
新境川沿いなどをウォーキングしながら
コンデジでとらえたカワセミなどの野鳥です。
学びの森、銀杏並木からです。

カワセミ 水面を飛んで行ったのを追いかけて

対岸で一度川に飛び込み・・魚は採れず失敗。10分ほど観察。

20分後、行くときに見かけた近くなので、同じ個体だと思います。
すぐ逃げられました。

カワウ

カラスが寄り添って熱々

昨年初めて知った、ササゴイ 対岸に。
最初はよくわからなくて、カメラの画像で確認できました。

サギの仲間で、日本では夏鳥として渡来して繁殖し
河川、池沼などの水辺に生息し、小魚を主食にしています。

コゲラ 桜の木を渡っていくのを追いかけて

春に始まった子育てがカラスに襲われて
6月初めから巣作りから始まって雛が孵り
今朝ツバメの巣を見たら雛の姿が見えず、まさか
と思ったら、近くの電線に止まっているのを見つけ、
ホッと一安心。しばらくすると巣に戻ったりして
ましたが、独り立ちの練習に出かけたようです。
巣立ちは4羽のはず・・確認できてません。
戻ってきた雛に親がえさを与えてました。
画像は戻った1羽です。

先ほどの4時過ぎに2羽が近くの電線に戻ってました。

ご訪問ありがとうございます。
新境川沿いなどをウォーキングしながら
コンデジでとらえたカワセミなどの野鳥です。
学びの森、銀杏並木からです。

カワセミ 水面を飛んで行ったのを追いかけて

対岸で一度川に飛び込み・・魚は採れず失敗。10分ほど観察。

20分後、行くときに見かけた近くなので、同じ個体だと思います。
すぐ逃げられました。

カワウ

カラスが寄り添って熱々

昨年初めて知った、ササゴイ 対岸に。
最初はよくわからなくて、カメラの画像で確認できました。

サギの仲間で、日本では夏鳥として渡来して繁殖し
河川、池沼などの水辺に生息し、小魚を主食にしています。

コゲラ 桜の木を渡っていくのを追いかけて

春に始まった子育てがカラスに襲われて
6月初めから巣作りから始まって雛が孵り
今朝ツバメの巣を見たら雛の姿が見えず、まさか
と思ったら、近くの電線に止まっているのを見つけ、
ホッと一安心。しばらくすると巣に戻ったりして
ましたが、独り立ちの練習に出かけたようです。
巣立ちは4羽のはず・・確認できてません。
戻ってきた雛に親がえさを与えてました。
画像は戻った1羽です。

先ほどの4時過ぎに2羽が近くの電線に戻ってました。

ご訪問ありがとうございます。