「学びの森」の四季と   楽しい各務原

「学びの森」
 住  所 各務原市那加雲雀町15
 駐車場 学びの森駐車場利用
と 楽しい各務原の見どころ

カワセミに珍しく4か所で出合い楽しさ4倍

2025-01-14 16:34:52 | 「学びの森」の四季
自宅から、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
6㎞ほどを野鳥観察を兼ねてォーキングで出合った、
先週のカワセミなどの野鳥です。

先週の金曜日朝に雪景色となった・・・学びの森
1年前は雪の日に群れのイカルを‥‥
先週は鳴き声が聞こえても姿は見えずでした。


雪が降ると斜面でソリ遊び・・この日は学校が始まっていて朝はだれも。
朝9時ころでまだ雪が降ってました。


新境川で

ウォーキングコースの上流まで行って、この日初めての
背中を見せる カワセミ


こちら岸で




帰り道に2ヵ所目は橋桁の カワセミ


3か所目は。下流でこの冬初めて 撮ることができた カワセミ
今まで鳴き声は聞いていても、川岸い木々が多くて姿がわからず


4か所目は。市民公園で


そのほかの野鳥

モズ♀


クサシギ


カルガモ


ダイサギ


コガモ♂♀


自宅で

物置の屋根に2週間ぶり  ジョビオ(ジョウビタキ♂)


別の日に 剪定したイチジクの木に






ご訪問ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の暮れにも多くの野鳥に出合い初の野鳥も。

2025-01-05 15:53:43 | 「学びの森」の四季
野鳥観察をしながら、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
4〜6㎞ほどをウォーキングしながら暮れに出合った、
この冬お初のシロハラとカワセミなどの数種類の野鳥です。

学びの森で

草むらに 野鳥が


草むらから出てきて  シロハラ と確認


メジロ


シジュウカラ


イカル が20羽ほどに増えていました


地上に降りたところを  4羽写っています


新境川で

橋桁に  カワセミが 


撮るところを移動して


数キロ離れた 市民公園近くの対岸に


クサシギ


イソシギ


アオサギ


モズ♀  水管橋に


ダイサギとカルガモ


スズメ


コガモ


自宅で

ジョビオ(ジョウビタキ♂) 
一時毎日のように見かけていたのが久しぶりに


メジロ



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬初のイカル&晩秋の公園で四季桜も

2024-12-23 16:29:31 | 「学びの森」の四季
野鳥観察を兼ねて、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
4〜6㎞ほどをウォーキングしながら
先週に出合った、この冬お初のイカルとカワセミなどの
野鳥と晩秋の景色の学びの森などです。

学びの森で

どこからかイカルの鳴き声が・・・探すと


大きな木の上のほうに数羽が


手振れしないようにコンデジで


黄色くて太いくちばしと白黒の体が特徴です。
例年、数が徐々に増え年明けごろには地上で大群が見られます。


目線の高さに木を突っつく音でコゲラを


連打して木の皮の下などにいる虫を捕えています。


イチョウ並木に続いて


大銀杏も落葉が進み晩秋の光景に。(22日)



新境川では

以前2羽がいた近くで一羽の カワセミ♀


別の日に 以前2羽いた枝に1羽が




カルガモ


コガモ


ダイサギ


市民公園では

晩秋の紅葉の光景が綺麗です。(22日)


公園の駐車場に咲く見ごろの 四季桜


自宅では

収穫した渋柿を落とし干し柿にできなかったのを
吊るして置いたら熟したのでメジロのご馳走になっています。


しばらくは毎日のように来てくれそうです。




ご訪問ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄葉・紅葉とイルミネーションとカワセミなどの野鳥

2024-12-17 18:43:13 | 「学びの森」の四季
野鳥観察を兼ねて、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
4〜6㎞ほどをウォーキングしながら
先週に出合ったカワセミなどの野鳥と紅葉とイルミネーション。

学びの森の銀杏並木の黄葉  
黄色の絨毯になっています。


日が暮れれば、学びの森で
イチョウ並木が今年も真っ白なイルミネーションが。
カフェは、金・土・日曜日は20時まで営業中。
(スマホの画像です。)


公園中央の大木の銀杏、散り始めで
風がなくて水鏡が綺麗でした。


市民公園も紅葉が綺麗


新境川で

デート中のカワセミに今回も出合い感激
しばらく見ていると警戒心の鳴き声を


近くにモズが来ました


でも相変わらずペアで動かないカワセミ・・・
よく見ると今回は2羽とも♀(くちばしの下が赤いので)


別の日には 1羽を しっかり観察者を見ています
こちら岸の木の枝に


♀ですね


そのほかの野鳥

ダイサギ


コサギ


カルガモ


イソシギ ミミズをくわえています


コガモ♂


アオサギ



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デート中のカワセミ&紅葉

2024-12-10 16:20:00 | 「学びの森」の四季
野鳥観察を兼ねて、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
4〜6㎞ほどをウォーキングしながら
先週に出合ったカワセミなどの野鳥と紅葉など。

学びの森の中央にある大木の銀杏は
イチョウ並木に遅れて例年紅葉し見ごろに。


学びの森の銀杏並木、メタセコイアと続くところには紅葉が


見ごろでした



新境川で

デート中のカワセミに久しぶりに遭遇し
そっと見守りながらシャッターを。


中州のようなところに


そっと回り込んで


一瞬飛んで・川に飛び込んではいないです。


右はくちばし下が赤いので♀ 左は今年生まれた若鳥かな?


魚を獲ることなくデート中


10分以上観察していると♀がどこかへ~




ダイサギ


クサシギ


コガモ


カルガモ


アオサギ 市民公園で



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウ・メタセコイア並木の黄葉と野鳥

2024-12-02 20:31:29 | 「学びの森」の四季
野鳥観察を兼ねて、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
4〜6㎞ほどをウォーキングしながら
先週に出合ったカワセミなどの野鳥と
イチョウやメタセコイア並木の黄葉。

学びの森の銀杏並木の黄葉、昨日の午後
多少散った木があってもまだ見ごろは続いています。


イチョウ並木に続くメタセコイヤの並木も綺麗です


向こうに見えるのは「カカミガハラパークブリッジ」
学びの森周辺エリアに賑わいを創出するため、「Park-PFI制度」を活用し、
民間事業者により整備された賑わい拠点です。
建物内部には、屋内遊戯施設「遊び創造labo」や、
テイクアウト可能な飲食店が入っています。


新境川で

カワセミが堰の施設に










木陰にいるのも こちら岸でしたが・・


キセキレイ 水鏡で胸からお腹も黄色いのがわかります


カワウ


コガモとカルガモ


クサシギ


熟した渋柿を食べにやってくるメジロ(ヒヨドリもきます。)


干し柿作り作業していた日は何度も来て、撮る剥くと忙しくて。笑


ジョウビタキは見かける回数が減って寂しい



ご訪問ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「学びの森のイチョウ並木と航空宇宙産業を満喫」・・・名鉄ハイキング

2024-11-24 16:33:26 | 「学びの森」の四季
予約不要で駅からスタートの名鉄ハイキング・電車沿線コースの
各務原市がコースの「各務原のイチョウ並木と航空宇宙産業を満喫」
常設コース④に参加をしてきました。(21日)

コースは、距離:約10.0㎞ 時間:約2時間30
①名鉄各務原線・市民公園前駅(スタート) ②各務原市民公園 
③学びの森・KAKAMIGAHARA STAND 
④学びの森・プロムナードのイチョウ並木 ⑤岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 
⑥炉畑遺跡公園 ⑦岐阜各務原恵みの湯 
⑧名鉄各務原線・名電各務原駅(ゴール)



みどころ・・11月には約70本のイチョウ並木が見頃を迎えます。
各務原の航空宇宙産業に触れることもできるコースです。

①名鉄各務原線・市民公園前駅(スタート)
9時20分ごろ着


10月1日〜12月22日までの常設コースなので
受付はなく、スマホアプリから、駅掲示板にある
QRコードを読み込み
スマホ地図を頼りにチェックポイントを
確認しながらハイキングの始まり。


②各務原市民公園 
岐阜大学の跡地に造られたこの広大な公園には、
人工の水の流れと敷きつめられた芝生、
そして子どものための遊具などの設備が整い、
多くの市民の憩いの場として利用され、
中央図書館も併設されています。


黄葉したイチョウと図書館
この日は青空予報のハイキン日和だったので参加。
名鉄ハイキング仲間は前後に最後まで見当たらなかったです。


③学びの森・KAKAMIGAHARA STAND
緑豊かな公園「学びの森」に佇むカフェです。
おいしいコーヒーや季節のドリンク、蒸しぱんなどがあり
イチョウ並木の隣にあります。
(10時オープン)この日は定休日


④学びの森・プロムナードのイチョウ並木 
「学びの森」公園内にあるイチョウ並木は、市内の紅葉名所。
11月になると、200mに渡ってつづくイチョウ約70本が
一斉に紅葉し、訪れる人々を魅了します。
西の方は若い木が多く早く黄葉し、先週末などは賑わってました。




今日の午後の東からの銀杏並木、日曜日で日差しもあり
綺麗な黄葉を求めて多くの人で賑わっていました。
こちらの方は古木が多くトンネルのようになっていて
黄葉が遅いのでまだしばらくは楽しむことができます。


⑤岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
本格的な航空と宇宙の展示を兼ね備えた、国内唯一の専門博物館です。
実機41機、実物大模型15機の計56機を展示し、
実機展示数は国内最多を誇っています。
館内には、各務原で生産され世界で唯一現存する「飛燕」(二型)や、
国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の実物大模型など、
貴重な資料が数多く展示されています。

何度も来た博物館です。

屋外展示は無料で見ることができ、遊具もあります。


YS11




特別企画展


各務原で最初に量産された「陸軍 乙式一型 偵察機」


スピードと旋回性能の両立を目指した陸軍の戦闘機
陸軍三式戦闘機二型「飛燕」


屋内展示場


⑥炉畑遺跡公園
縄文時代中期から後期の集落遺跡で、発掘調査では10基の竪穴式住居跡と、
多くの縄文土器、石器が発見されました。
現在は縄文時代の風景や生活スタイルを見学できる
緑豊かな公園として整備されています。


紅葉も綺麗でしたが、桜の咲く光景も良いですよ。


⑦岐阜各務原恵みの湯 
恵みの湯は薬草ハーブをテーマにしたお風呂屋さんです。 

ここは初めて入ったので・・・
まごつきました。

食事もできるのでランチを
日替わりランチ  1,250円
野菜たっぷりのメインは唐揚げ
小鉢にレンコン、お豆腐、
五穀米、みそ汁、
飲み物は選んだリンゴジュース


⑧名鉄各務原線・名電各務原駅(ゴール)
13時10分ごろ



ご訪問ありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀香る季節のカワセミなどの野鳥

2024-10-26 17:55:02 | 「学びの森」の四季
野鳥観察を兼ねて、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
日によっては違う4〜5.5㎞ほどをウォーキングしながら
出合ったカワセミなどの野鳥と、この季節に
良い香りが漂う金木犀の花です。

学びの森で

大きな木の金木犀の花が見ごろ


良い香りが漂っています。

この他に、市民公園やウォーキングコースの民家からも好い香りが。

新境川の野鳥

橋桁のカワセミ


追いかけて


別の日に、同じ個体を追いかけて対岸です。






ダイサギ


アオサギ


コサギ


クサシギ


モズ


シジュウカラ


カワラヒワ


ムクドリの群れ  夕方になると空を群れで飛ぶのを見ます。


コガモ


エクリプス(非繁殖羽)のマガモオスかな? 1羽だけ見ました。


カルガモ




ご訪問ありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏並木の黄葉の始まり&カワセミ

2024-10-01 11:17:25 | 「学びの森」の四季
野鳥観察を兼ねて、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
日によっては違う4〜5.5㎞ほどをウォーキングしながら
先週、久しぶりに撮れたカワセミや
秋色になってきた学びの森の銀杏並木です。(24・27日)

メタセコイヤ  少し秋色に その奥には


銀杏並木が ここも秋色になって
黄葉が綺麗になると人がいっぱいになります。


数本の木には、銀杏が鈴なりに…落ちてるのを拾っている人も。


新境川では

1週間前に比べると花の数が多くなってきた彼岸花


蕾がまだ多いです。


久しぶりに撮れたカワセミ  対岸に






コサギ


アオサギ


カルガモ



まだ日中は暑い日が続いていますが
それでもこうして少しづつ秋の光景が進んでいます。


ご訪問ありがとうございます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥の水浴びとカルガモ親子

2024-06-18 14:19:18 | 「学びの森」の四季
いつものウォーキングコースになっている
学びの森〜新境川〜市民公園などを、
日によっては違う4〜5.5㎞ほどをウォーキングしながら
この1週間で出合った野鳥や花です。

学びの森で
銀杏並木がすっかり夏の深緑に


公園の木々も深緑に

平日でも木陰で涼む人たちを見かけます。

新境川で

暑い日が続くので カワラヒワや雀が気持ちよさそうに水浴び


ヒヨドリも水浴び中でした


川沿いに咲く紫陽花


カルガモ親子


ずいぶん大きくなって顔の表情が成鳥のように


鮮やかなあじさいも


モズ


アオサギ




コゲラ


川沿いの水田、まだ田植えが終わったばかり、(14日)




ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする