「学びの森」の四季と   楽しい各務原

「学びの森」
 住  所 各務原市那加雲雀町15
 駐車場 学びの森駐車場利用
と 楽しい各務原の見どころ

春の恋の季節が待ち遠しい野鳥たち

2025-02-17 16:27:22 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
ここ数日は暖かく感じたのが、今日からまた寒波が・・
野鳥たちは、春の恋の季節が待ち遠しそうに見えます。

自宅から、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
6㎞ほど野鳥観察を兼ねてウォーキングで出合った、
カワセミなどの野鳥たち、先週は2日しか歩けなくて・・

新境川で

こちら岸の桜の枝に カワセミ


枝被りでアップ


コサギ


カルガモ


市民公園で

カワセミとカルガモ、しばらくするとダイサギも
小さな池に3種類の野鳥が・・珍しいです。




学びの森で  イカル


自宅の山茶花に メジロ


渋柿の枝にも メジロ


朝早くから姿を見せる ジョウビタキ♂
窓から渋柿にとまる姿よく見かけます。



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾期になっても川で過ごす野鳥たち

2025-02-04 17:14:43 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
自宅から、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
6㎞ほど野鳥観察を兼ねてウォーキングで出合った、
先週のカワセミや、この冬2度目のヒドリガモなど
乾期で水量が減っても川で過ごす野鳥たちです。

新境川の野鳥たち

雨が降る日が少なく、水量が減って中州が広がっています。
ダイサギが中州に


綺麗な背中を見せるカワセミ こちら岸の桜の枝に


別の日に こちら岸で




ダイサギとコサギ 体の大きさとくちばしの色が違います


ダイサギとカワウ


ムクドリの群れ


コガモの群れ


コガモ♂


ヒドリガモ♂♀とコガモ♂


ヒドリガモ♂


クサシギ


市民公園で

アオサギとカワセミ(右奥に)


アオサギが現れてもすまし顔


学びの森で

イカル  曇空でなく青空で撮りたいですね~



ご訪問ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミなど野鳥と綺麗に咲く四季桜・水仙

2025-01-27 16:39:05 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
自宅から、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
6㎞ほど野鳥観察を兼ねてウォーキングで出合った、
先週のカワセミや滅多に見ないクサシギにヒドリガモも。

市民公園で、昨年12月中旬に見ごろと紹介した
四季桜がまだ綺麗に咲いています。




市民公園のカワセミ


公園なので散策する人が良く通り人慣れしてか、
近くから撮ることもできるように。




新境川では

水仙が咲きだして、しばらく楽しむことができます。


カワセミ 桜の枝に


川に飛び込んだ後なので、くちばしが光っています。


川沿いの低木の枝に


この日は北風が強くて 羽が乱れます


出合うのが珍しい タシギ


長いくちばしで 餌探し


コサギ


別の日に


ダイサギ


木陰のモズ♂


コガモの群れ


ヒドリガモ♂♀  この冬初めて ここでは会うことが少ない野鳥です


アオサギ



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミを追いかけ・追われて

2025-01-20 16:39:09 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
自宅から、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
6㎞ほど野鳥観察を兼ねてォーキングで出合った、
先週のカワセミなどの野鳥です。

学びの森

葉が綺麗に散ったイチョウ並木、この日は成人式があったので
着飾った成人たちがイチョウ並木などで記念撮影などをしている姿が。


ジョウビタキ♀  遠すぎて〜


新境川

カワセミ こちら岸で背中を見せる姿を発見


移動したのを追いかけると橋桁に 十分撮って立去ると


追いかけるように近くの枝に


さらに追いかけるようについてきて、モデル料払えないのに。笑


また移動して 延べ30分ほどお相手しあい、
散歩の人と話をしていると何処かへ・・


別の日に

橋桁にひかかった竹に


さらに別の日  こちら岸の桜の枝に


他の野鳥たち

コガモ


モズ♂ 対岸に


スズメの群れ


マガモ 数羽いました


クサシギ


ジョビオ(ジョウビタキ♂) 対岸に


ダイサギ  獲物をくわえた姿を待ってても・・・


市民公園で

大きな口を開けてるカワセミ


見られてもすまし顔




同じ場所で アオサギは2度ほど見たことが


キセキレイ は市民公園では初めて


自宅で先週に続いて

ジョウビオ(ジョウビタキ♂) 家庭菜園作業をしていると鳴き声で気がつき


菜園の中にも飛んで行きます。




ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年には新しいカワセミのモデルが・・

2025-01-08 18:25:00 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
新年も野鳥観察をしながら、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
4〜6㎞ほどをウォーキングしながら出合った、
ワセミなどの数種類の野鳥です。

年末から見かけていた市民公園でのカワセミ、新しいモデルに


近くには ハクセキレイ


新境川では

カワセミが2羽で対岸に




桜の枝に モズ♀


カワウ


ダイサギ


コサギとカルガモ


モズ♂




ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥も綺麗な紅葉を見るのかな・・カワセミなど

2024-11-26 16:52:52 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
野鳥観察を兼ねて、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
4〜6㎞ほどをウォーキングしながら
先週に出合ったカワセミなどの野鳥です。

新境川で

カワセミが対岸に


鳴き声を聞いたので探すと 
木の陰になった目立たないところに


くちばしが赤いので♀


しばらく見ていると 
もう1羽が目の前を飛んで行ったのを追いかけてどこかへ~


イソシギ


クサシギ 


カルガモ


コガモ 先週居たマガモに代わって


学びの森
チョウ並木の東端で昨日
歩道橋から15時頃、すぐ近くにJR、名鉄の踏切があり
その向こうに市役所です。



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカルチドリとカワセミなどの野鳥

2024-11-18 17:29:23 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
野鳥観察を兼ねて、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
4〜6㎞ほどをウォーキングしながら
先週に出合ったカワセミなどの野鳥です。

新境川で

先週は年に数回しか見ることができない「イカルチドリ」を。
首のまわりが白くて襟巻のような姿が可愛くて・・


この日は動き回っていましたが


なぜかジッとしていることが多かった野鳥です。


人気のカワセミも  対岸です。






アオサギ


マガモ ♂と♀


たくさんいます


カルガモ


クサシギ


モズ 


先週も数日見かけた ジュビタキ♂  
菜園作用中に、あいにくの曇り空で。。



ご訪問ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園がジョビオの縄張りに?

2024-11-11 16:30:52 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
1週間ほど前から野鳥の鳴き声が
家の周りでするようになり観察していると
ジョウビタキの2羽が家庭菜園や屋根の周りを
飛んでいるのを見かけるようになっています。

始めて撮った5日は、屋根にとまる ジョビオ と


甲高い鳴き声の 羽毛など色がまだ薄いから若鳥かな
2羽が飛び回って  物置小屋にとまった若鳥


7日には 3mほど先に


ネット支柱へ


地上に降りたりして動き回ってるのを観察


若鳥は電線にとまったところを


8日には、若鳥が数m先に






10日は 玉ねぎ苗を植える前の畝で餌となる昆虫探し



このように毎日のように来ているので、家庭菜園が縄張りになったようで
次は、可愛いジョビコが来てほしい。笑

庭の渋柿の木にとまったメジロ 



いつものウォーキングコースの新境川では。

カワセミ 飛んで行ったのを追いかけ対岸で


カルガモ


マガモが増え、画像以外にも。


ダイサギ


コゲラ



ご訪問ありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミなどの野鳥

2024-10-28 16:51:41 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
野鳥観察を兼ねて、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
日によっては違う4〜6㎞ほどをウォーキングしながら
先週に出合ったカワセミなどの野鳥です。

新境川で

カワセミ 対岸に


長いくちばしで、お腹は枯葉に見間違えることも

数日見かけても撮れたのは一日だけ

カルガモが増えてきました




ジョウビタキ♂ 
対岸でピンボケ、ウォーキングコースでこの秋初


アオサギとダイサギが 桜の木に




カワラヒワ  も群れでよく見かけるように


コガモ



ご訪問ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初顔のエゾビタキとカワセミなどの野鳥

2024-10-21 09:42:54 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
野鳥観察を兼ねて、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
日によっては違う4〜5.5㎞ほどをウォーキングしながら
出合ったカワセミなどの野鳥です。

新境川で

エゾビタキ・秋に通過する渡鳥とのこと。


桜の木を移動するのを追いかけて、枝被りが多くてこの2枚だけ。


翌日 こちらを見ています。




さらに別の日に。ピンと合わず・・この日は珍しく飛び去るときに2羽で。
3日間とも鳴き声は聞こえずでした。


カワセミ
水面を直線飛行する青緑の宝石ともいわれ、長いくちばしが特徴。
魚取りにすぐれた野鳥で、日本では全国にすんでいます。


魚をくわえているの・・ちょっと分かりづらいですね。


対岸で、このあと低木の葉が茂ったところへ隠れお別れ


別の日に、対岸で


飛び立ったのを追いかけて・・橋げたで


今年もこの時期に、ソメイヨシノの花が


カワラヒワ


ダイサギ  綺麗に映る水面です


カルガモ  朝9時頃で日差しが軟らかいです


百舌鳥(モズ)


ハクセキレイ


アオサギ



ご訪問ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする