「学びの森」の四季と   楽しい各務原

「学びの森」
 住  所 各務原市那加雲雀町15
 駐車場 学びの森駐車場利用
と 楽しい各務原の見どころ

カワセミなどの野鳥

2024-10-28 16:51:41 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
野鳥観察を兼ねて、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
日によっては違う4〜6㎞ほどをウォーキングしながら
先週に出合ったカワセミなどの野鳥です。

新境川で

カワセミ 対岸に


長いくちばしで、お腹は枯葉に見間違えることも

数日見かけても撮れたのは一日だけ

カルガモが増えてきました




ジョウビタキ♂ 
対岸でピンボケ、ウォーキングコースでこの秋初


アオサギとダイサギが 桜の木に




カワラヒワ  も群れでよく見かけるように


コガモ



ご訪問ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀香る季節のカワセミなどの野鳥

2024-10-26 17:55:02 | 「学びの森」の四季
野鳥観察を兼ねて、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
日によっては違う4〜5.5㎞ほどをウォーキングしながら
出合ったカワセミなどの野鳥と、この季節に
良い香りが漂う金木犀の花です。

学びの森で

大きな木の金木犀の花が見ごろ


良い香りが漂っています。

この他に、市民公園やウォーキングコースの民家からも好い香りが。

新境川の野鳥

橋桁のカワセミ


追いかけて


別の日に、同じ個体を追いかけて対岸です。






ダイサギ


アオサギ


コサギ


クサシギ


モズ


シジュウカラ


カワラヒワ


ムクドリの群れ  夕方になると空を群れで飛ぶのを見ます。


コガモ


エクリプス(非繁殖羽)のマガモオスかな? 1羽だけ見ました。


カルガモ




ご訪問ありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初顔のエゾビタキとカワセミなどの野鳥

2024-10-21 09:42:54 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
野鳥観察を兼ねて、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
日によっては違う4〜5.5㎞ほどをウォーキングしながら
出合ったカワセミなどの野鳥です。

新境川で

エゾビタキ・秋に通過する渡鳥とのこと。


桜の木を移動するのを追いかけて、枝被りが多くてこの2枚だけ。


翌日 こちらを見ています。




さらに別の日に。ピンと合わず・・この日は珍しく飛び去るときに2羽で。
3日間とも鳴き声は聞こえずでした。


カワセミ
水面を直線飛行する青緑の宝石ともいわれ、長いくちばしが特徴。
魚取りにすぐれた野鳥で、日本では全国にすんでいます。


魚をくわえているの・・ちょっと分かりづらいですね。


対岸で、このあと低木の葉が茂ったところへ隠れお別れ


別の日に、対岸で


飛び立ったのを追いかけて・・橋げたで


今年もこの時期に、ソメイヨシノの花が


カワラヒワ


ダイサギ  綺麗に映る水面です


カルガモ  朝9時頃で日差しが軟らかいです


百舌鳥(モズ)


ハクセキレイ


アオサギ



ご訪問ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花が咲く川でカワセミなどの野鳥

2024-10-07 16:41:34 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
野鳥観察を兼ねて、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
日によっては違う4〜5.5㎞ほどをウォーキングしながら
先週に出合ったカワセミなどの野鳥や新境川堤に咲く彼岸花です。

新境川堤の両岸に見事に咲く彼岸花


カワセミ 先週に続き、今回は彼岸花が咲く近くの桜の枝に
桜の葉が無くなり、対岸でも見つけやすくなっています。


アップ


さらにアップ


別の日に すぐ逃げられこれ1枚でした。


中洲で日光浴中の亀が3匹


モズ こちら岸の桜の枝で数種類の鳥の鳴き真似中




ダイサギ


アオサギ 桜の木の上に


普段はこうして川の中で魚を狙っています


カワヒラ 水浴びしてました



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新境川の彼岸花も見ごろに・・・

2024-10-06 17:02:33 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
いつものウォーキングコースになっている
新境川沿いにも彼岸花がたくさん咲き
見ごろを迎えています。

彼岸花が咲き始めていた時に草刈が始まり、
群生の開花を心配しましたが見事に咲きました。










いつも右岸側を歩き、左岸からの見た右岸、水鏡も綺麗に。

年々彼岸花の開花数が増えている気がしています。


ご訪問ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の景色が綺麗・・彼岸花の群生

2024-10-03 18:26:27 | 河川環境楽園・オアシスパーク
河川環境楽園の彼岸花の群生地が、
先月26日では早かったので、もう
見ごろになっていると思いお出かけ。(2日)

大観覧車が見える水辺で咲いています。


先月は蕾だったところが見ごろに


蕾が少し残っているだけで見頃です


前回は中洲だけが咲いていた光景が、今回はどちらも綺麗に。




蕾が少し咲き遅れて


水鏡も良いですね


ススキと彼岸花


真っ赤な彼岸花の群生に圧倒されそう・・・


近くで・・・メジロの群れが


百日紅の花をついばんでました。



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏並木の黄葉の始まり&カワセミ

2024-10-01 11:17:25 | 「学びの森」の四季
野鳥観察を兼ねて、学びの森〜新境川〜市民公園などを、
日によっては違う4〜5.5㎞ほどをウォーキングしながら
先週、久しぶりに撮れたカワセミや
秋色になってきた学びの森の銀杏並木です。(24・27日)

メタセコイヤ  少し秋色に その奥には


銀杏並木が ここも秋色になって
黄葉が綺麗になると人がいっぱいになります。


数本の木には、銀杏が鈴なりに…落ちてるのを拾っている人も。


新境川では

1週間前に比べると花の数が多くなってきた彼岸花


蕾がまだ多いです。


久しぶりに撮れたカワセミ  対岸に






コサギ


アオサギ


カルガモ



まだ日中は暑い日が続いていますが
それでもこうして少しづつ秋の光景が進んでいます。


ご訪問ありがとうございます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする