「学びの森」の四季と   楽しい各務原

「学びの森」
 住  所 各務原市那加雲雀町15
 駐車場 学びの森駐車場利用
と 楽しい各務原の見どころ

水辺の群生・彼岸花

2022-09-26 16:29:41 | 河川環境楽園・オアシスパーク
各地で彼岸花が見ごろを迎えている
ところが多くなっていますね。
河川環境楽園の茅葺農家の近くの
水辺で今年も彼岸花の群生が綺麗です。(24日)

まだ満開前で蕾もたくさん


中州の彼岸花が水鏡に


同じ水辺でもここは枯れ始めたものも




咲き始めたコスモスに囲まれた 彼岸花


ヒガンバナとススキ


キチョウが群れで、何してるの?




ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛ぶカワセミ

2022-09-25 15:51:46 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
いつものウォーキングコースになっている
新境川沿いなどを、ウォーキングをしながら
この1週間でコンデジでとらえた野鳥や花です。
(今週は3日間お出かけ)

今回は連写でカワセミが川の中へ
飛び込む姿を狙いました。
対岸で獲物を狙っているカワセミ発見
(22日にカワセミが撮れました。)


一度飛び込んだ姿は撮れず




5分ほどカメラを構えて待っていると


川へ飛び込み・・・魚は獲れなかったようです。




三脚なしのコンデジなので追うのも大変、ブレブレです。




イソシギが対岸で何か捕らえたようです、カエルかな。


カワセミ 下流1㎞ほどで別の個体


飛んで行ったのを橋の上から  肉眼では見えなかったです。


いつまでも動かなくて  さようならしてきました。


新境川沿いにも、白い彼岸花も咲いています。


セキレイ


ムクドリ


モズ♀かな オクラの向こうに


アオサギ


シジュウカラ 川沿いの小学校のグランドで群れが


シロサギが  魚をくわえています。


カワウ




ご訪問ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ&お初のササゴイなどの野鳥

2022-09-17 11:57:30 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
いつものウォーキングコースになっている
新境川沿いなどを、ウォーキングを兼ねて
この1週間でコンデジでとらえた野鳥や花です。
(今週は3日間お出かけ)

ササゴイの幼鳥・・・対岸に何か野鳥が、変わった胸の模様
撮ってるときは名が分からず、検索しました。
成鳥のササゴイも見たことがなく、お初の野鳥です。


対岸で周囲に親鳥は見かけなくて、立ち止まっていた幼鳥
こちらが先に立ち去りました。






カワセミ  対岸の水門扉に。(二日見かけこの1羽が撮れただけです。)




ヒガンバナはこれからが見ごろです


アオサギ


イカルチドリ


朝顔かな? 小さな マメアサガオよりは大きな花です。


百舌鳥(モズ)幼鳥 川沿いの畑の中で


イタドリ


ヌートリア  雑草を食べてました。


クサシギ


モズ


カワウ 


シラサギ


カワラヒワの幼鳥


シジュウカラ   目の前の桜並木に群れで
桜並木は落葉が多くなり、野鳥観察がしやすくなります。






ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏瓜の花

2022-09-16 15:14:13 | 「学びの森」の四季
暗くなってから花が咲き、
陽があたるにしたがって萎れる烏瓜の花、
真っ白でレースのような花びらが
とても綺麗です。

学びの森の銀杏並木はまだ緑がいっぱい


公園にある桜並木は、葉がずいぶん落ち秋のようです。


、その桜並木で、烏瓜の花が沢山咲いていました。


朝の8時半ごろ



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺の彼岸花

2022-09-13 16:32:56 | 河川環境楽園・オアシスパーク
先週から続いた青空が週明けも・・
青空に魅せられて河川環境楽園へ
彼岸場の様子を見に行ってきました。(12日)

高速道の橋脚と公園の大観覧車


公園の木曽川水園の水辺に群生して咲きます


水辺の周り…群生はまだ早かったです。








水辺から離れた駐車場近くに咲く、カラフルなヒガンバナ
こちらは見ごろでした。(撮った時は高架橋の日陰に)


オミナエシ・・・こちらも水辺に咲いていた、秋の七草の一つ


近くをカルガモが1羽遠ざかっていきました。


ススキも咲き秋を感じさせます



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりの薬草園

2022-09-06 18:25:12 | 内藤記念くすり博物館
3ヶ月ぶりに訪れた内藤記念くすり博物館、
薬草園も秋の花が咲くようになっていました。(2日)


博物館は薬草園、薬木園、温室に、本館、展示館、
図書館があり一般公開していて、薬用植物園には、
約700種類の世界各地の薬草植物が見ることができます。

薬草園・・・薬草を中心に、香辛料・食料・染料などの
草本を植栽。




ゴジカ・・夏から秋にかけて咲き、昼頃開いて1日でしぼむので
午後花(ゴジカ)という。観賞用に植栽され、葉は茶の代用にされる。
中国では、清熱解毒薬として、腫物を治す目的で用いる。


チョウマメ・・青色染料が採取されるほかハーブティーとして使われる。
未熟な果実は野菜として、葉や茎は飼料として栽培される。


オミナエシ・・秋の七草の一つ。若芽や若葉が食用になり、
サポニンによる溶血作用がある。消炎・解熱・利尿に利用。


オトコエシ・・オミナエシを女性にたとえ、全草に毛があり茎も太い
ので男性に見立てこの名がある。若芽や若葉を食用に。
解熱・消炎・下剤・腹痛などに良いとされる。


ヒオウギ・・平安時代の扇は檜の薄板を重ねて作り、檜扇(ヒオウギ)と
呼ばれ、葉の形がこれに似たのが名の由来。
消炎、鎮咳などに用いられる。


キダチトウガラシ(シマトウガラシ)・・乾燥された果実を泡盛に
漬けこんだコーレーグス(高麗薬)という調味料があり、
沖縄ソバなどにかけて食べる。


ニチニチソウ・・初夏から晩秋にかけて次々と咲き続ける。
抽出された成分が抗がん剤の原料とされ白血病などに使用され
が植物のままでは毒性が大変強い。


ヨモギギク・・煎じ液を服用すると食欲を増進し、胃を丈夫にする
といわれる。


ヤナギタデ・・葉に強い辛味があり、摩り下ろして食酢と混ぜた
ものがタデ酢。芽生えを刺身のツマに利用する。蚊に刺された
時などに生の葉を揉んで塗ると痛みや腫れが治るとされる。


クミスクチン(ネコノヒゲ)・・長く伸びる雌しべと雄しべが猫のひげ
のように見えるのでこの名がある。インドネシアの有名な民間薬で
カリウムを多く含み、利尿、血圧降下、尿路結石などに良いとされる。


薬木園・・・薬木を中心に果樹、花木などを植栽


熱帯有用植物温室・・・熱帯・亜熱帯の薬用植物・
香辛料植物・果樹を植栽。入り口にカカオの実が見えます。



ご訪問ありがとうございます。

よく見かける植物が薬草として利用されていることを
薬草園で数多くあると気付かされます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴノキに集まるヤマガラ

2022-09-05 18:23:27 | 各務野自然遺産の森
半年ぶりに訪れた各務野自然遺産の森
野鳥を探しながら散策を。

入り口近くの駐車場から「ひすい池」を廻って




自然体験館が見える近くで


野鳥の鳴き声に近づくと
エゴノキの実を食べに集まるヤマガラの群れでした


枝を飛び回りるので、撮るのが大変
20分以上木陰から撮っていました。


近くの雑木林へ何度も往復していたヤマガラです


約半年ぶりの ヤマガラとの出会いでした。








ひすい池には、ことしもコウホネが咲いてました


雨上がりで、足場が悪く近づけなかったので
蕾が撮れただけ。




ご訪問ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミと烏瓜

2022-09-03 18:26:15 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
いつものウォーキングコースの新境川などで
この1週間で出会った野鳥、花などです。

27日

カラスウリ 日が暮れてから咲き朝日が昇ると枯れていく花が
朝の10時ごろでも、木陰なのでこのようにまだ見ることができます。


新境川沿いの桜の木に絡まって数か所で咲いていて
しばらくは見ることできそうです。


イソシギ  濡れた護岸を歩く姿


アオサギ


昼顔かな


ススキ


29日

カワセミ 対岸で川に飛び込んだ水音で気がつきすぐ逃げられました


イカルチドリ


イカルチドリ


3日

ニラが咲いていました


カワセミ 対岸で鳴き声で気がつきました


少し移動して  どこかへ~
こうしてみると くちばしが長く鋭いですね。


ヘクソカズラ




ご訪問ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする