残暑が厳しい毎日、それでも秋らしいものが見たいですよね
毎月のようにいく河川環境楽園で秋を探してきました。
秋の七草のひとつ・・・オミナエシ・・ 日本では万葉の昔から愛されて、
前栽、切花などに用いられてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/108bce7965a6361c6c9b1f5a81f433a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5a/9d6d4edd01a0c81a52b52616d6f85cea.jpg)
ミソハギ・・・湿地や田の畔などに生え、また栽培される。盆花としてよく使われ、
ボンバナ、ショウリョウバナ(精霊花)などの名もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1f/496bc077a894e4348efdefa45270de13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4f/9d458919ba4fc09408538d54ef8b1f95.jpg)
秋の七草・・・秋の月見のおそなえとして欠かせない、
ススキに穂が出ています。秋の空と間違えそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4a/f7be8d1929c328c9532f0297a45bb78c.jpg)
ご訪問ありがとうございます。
毎月のようにいく河川環境楽園で秋を探してきました。
秋の七草のひとつ・・・オミナエシ・・ 日本では万葉の昔から愛されて、
前栽、切花などに用いられてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/108bce7965a6361c6c9b1f5a81f433a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5a/9d6d4edd01a0c81a52b52616d6f85cea.jpg)
ミソハギ・・・湿地や田の畔などに生え、また栽培される。盆花としてよく使われ、
ボンバナ、ショウリョウバナ(精霊花)などの名もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1f/496bc077a894e4348efdefa45270de13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4f/9d458919ba4fc09408538d54ef8b1f95.jpg)
秋の七草・・・秋の月見のおそなえとして欠かせない、
ススキに穂が出ています。秋の空と間違えそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4a/f7be8d1929c328c9532f0297a45bb78c.jpg)
ご訪問ありがとうございます。