寒い時期になると、今時は珍しいが、しもやけが足にできる。
出来る場所は決まっていて、右足の小指の外側で、靴を履くと丁度当たる所。
最近の寒さで、ちょっと酷いことになっていて、靴を履くと結構痛い。
今日は、駅to駅で伊勢原駅から鶴巻温泉駅まで。
いつもはバスに乗るところを走って日向薬師までだが、一箇所きつい登りがある。
天気も良く、気温も暖かいが今一体が動かないまま、大山山頂に到着。
朝9時30分なので、頂上売店はまだ開いていない。
登りは良かったが、下りになると靴に当たって痛くなる上に、山頂からの下りは暫く岩が多いので、側面に岩が当たると結構な痛みが。
なので、ゆっくりゆっくりの下りになってしまう。
蓑毛越を過ぎると、走り易くなってきて、一安心。
今日は、ランナーが多く、続々と登ってくる。
以前は鶴巻温泉から登ることが多かったが、最近は軟弱❓になって伊勢原からが多い。
標高の低い吾妻山や念仏山周辺は落葉の絨毯。
木の根っ子などが隠れる落葉のトラップがあるが、陽射しに映えて気持ちが良い。
最後は、鶴巻温泉駅まで走って終了。4時間と50分だが、昼前なので弘法の里湯もガラガラ。
今日は汗を随分とかいたので、温泉は気持ちが良かった。
出来る場所は決まっていて、右足の小指の外側で、靴を履くと丁度当たる所。
最近の寒さで、ちょっと酷いことになっていて、靴を履くと結構痛い。
今日は、駅to駅で伊勢原駅から鶴巻温泉駅まで。
いつもはバスに乗るところを走って日向薬師までだが、一箇所きつい登りがある。
天気も良く、気温も暖かいが今一体が動かないまま、大山山頂に到着。
朝9時30分なので、頂上売店はまだ開いていない。
登りは良かったが、下りになると靴に当たって痛くなる上に、山頂からの下りは暫く岩が多いので、側面に岩が当たると結構な痛みが。
なので、ゆっくりゆっくりの下りになってしまう。
蓑毛越を過ぎると、走り易くなってきて、一安心。
今日は、ランナーが多く、続々と登ってくる。
以前は鶴巻温泉から登ることが多かったが、最近は軟弱❓になって伊勢原からが多い。
標高の低い吾妻山や念仏山周辺は落葉の絨毯。
木の根っ子などが隠れる落葉のトラップがあるが、陽射しに映えて気持ちが良い。
最後は、鶴巻温泉駅まで走って終了。4時間と50分だが、昼前なので弘法の里湯もガラガラ。
今日は汗を随分とかいたので、温泉は気持ちが良かった。