休養もトレーニングのうち?で、一応目覚ましで、目が覚めるが早朝ランはお休み。
今日は、先日の健康診断で「要治療」の判定がでたので、半ば強制的に病院に行かなければならない。
もともとGTPの値が高かったが、たまたま健康診断の当日は仕事が休みで、午後から健康診断だったので、午前中高尾へ、これが原因か値が昨年比大幅増に。
以前、股関節の故障で2ヵ月ほど走らなかった時があったが、その時の健康診断では正常値だったので、少なからず走っているのが原因では?
さて、10月もあと僅か。
10月の山のハイライトは、何と言ってもハセツネ醍醐丸撃沈。
暑さや荷物の重さもあるが、それとは別に「距離」への対応ができなくなったのでは?
さて11月だが、11日には「日光マウンテンランニング」がある。
この大会、ロング30kmとあるが、普通公称より距離は短いが、昨年参加してガーミンを見たら31kmあった。
以前は30kmは自分の中ではロングではなかったが今は「ロング」
ここはしっかり完走して、明日に繋げたい。
今日は、先日の健康診断で「要治療」の判定がでたので、半ば強制的に病院に行かなければならない。
もともとGTPの値が高かったが、たまたま健康診断の当日は仕事が休みで、午後から健康診断だったので、午前中高尾へ、これが原因か値が昨年比大幅増に。
以前、股関節の故障で2ヵ月ほど走らなかった時があったが、その時の健康診断では正常値だったので、少なからず走っているのが原因では?
さて、10月もあと僅か。
10月の山のハイライトは、何と言ってもハセツネ醍醐丸撃沈。
暑さや荷物の重さもあるが、それとは別に「距離」への対応ができなくなったのでは?
さて11月だが、11日には「日光マウンテンランニング」がある。
この大会、ロング30kmとあるが、普通公称より距離は短いが、昨年参加してガーミンを見たら31kmあった。
以前は30kmは自分の中ではロングではなかったが今は「ロング」
ここはしっかり完走して、明日に繋げたい。