TVの報道番組や色々な番組で、関西電力の経営陣に裏リベートらしき形で
3億2000万円もの大金が渡されていた事件は、公共企業の経営者として情けなく思う。
原子力発電に関する地元対策等の原発マネーがあるのでこの様な問題は起こりべくして起きたと思う。
3億2千万のお金がどこから捻出されたかは知らないと、関電の会長・社長は言っていたが、良く御存じの筈です
知らないならば、なぜ聞かなかったのかの質問には明確な回答はない。
高浜町の元助役の亡くなったM氏が悪者で、関電の経営陣は被害者の構図の説明。
今日の新聞に、こんなエピソードが載っていた。
蘭学を学んだ唐津藩の勝海舟が大砲を設計して鋳物師に1000両で依頼した。
数日後に鋳物師から御神酒料ですとモノを持って来た、中味は300両の大金。
勝海舟が何故と聞いたら、1000両で受注したら300両のお礼は業界の常識と言った。
どうやって300両を捻出したかと聞いたら、材料の銅の質を落とすと聞いた勝海舟は
これで上質の銅を使った材料で作れと突き返した・・江戸時代の話。これが勝海舟の出世に繋がったとあった。
関電の経営陣がこの歴史的逸話をご存知だったら・・・どうなったのかなと思う。
3億2000万は表に出たもので実際はもっとあるでしょう。関西電力の電気にお世話になっている我が家ですが、
我々の電気料金と税金がその分高くなってるのではと思うと腹も立つ。うやむやでケリがつくのでは?
消費税アップ後二日目に写真展で公共交通機関利用した、難波までが440円から450円に
何故か天下茶屋までは今迄通りの380円だった。タクシーは初乗りが680円から690円に上がっていた。
昨日の富士山の写真展のPRと会場での写真
デジブックの仲間
札幌から朝に飛行機で来てくれたMさんも居る
リコーのショウルーム ペンタックスも置いてある。
海遊館のデジブック『 ジンベイザメに会いに 』を作りましたのでご覧下さい。
http://www.digibook.net/d/5684a573800a3679facbb7332daeba68/?m