日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

車の顛末記

2019年10月06日 19時15分16秒 | 自動車

安全運転支援装置の再点検でディラーに行って来ました。
パソコンを接続してのデーター照合では問題無しでした。
点灯したランプは「レーダークルーズコントロール」を作動させた時に、作動中の表示灯でした。
「レーダークルーズコントロール」とはレーダーで、前を走るを認知して定めた車間距離を
確保して前車のスピードに合わせて走行出来る装置で、安全の為前車が100km/h以上になると
追走はしないで100km/hでの定速で走行する。
前車が速度を落とすと、自動的にブレーキをかけて車間距離を保って減速して行く
28km/h以下になると「レーダークルーズコントロール」は外れてアラームが鳴り、
ドライバーがブレーキ・アクセルの操作をする。
この装置を使うSWを入れると点灯するランプでした。
昨日の帰路で、幹線道路に入ってから「レーダークルーズコントロール」をオンにした。
この時にランプが点灯したのですが・・今までに何度も使っているがランプは点灯してなかった。
装置としては正常で、ランプ点灯しなかった以前がおかしかったのではで・・・決着??

秋祭りが近づいて来て、だんじりのお囃子の練習で調子の良い音が鳴り響いている。
次週の土・日が本祭りで、今日は試験曳きの日で朝からだんじりを曳く練習が始まった。
私の自治会にはだんじりは無い、隣接した自治会のだんじりが来てくれたので我が家から見物
午前中・午後と二回も

小さい子にも祭りの法被を着せてだんじりのお出迎え



やり回し 90度方向転換

午後の部 人数が増えた



方向転換(やりまわし)始まる


陽が沈むのが早くなった。雲が厚くて夕陽はかくれんぼ
今日も我が家からの撮影









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする