日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

糖化ストレス

2021年01月14日 18時52分09秒 | 健康

糖化ストレスと言う言葉を初めて聞きました。
簡単にいうと、糖分を摂取過ぎて、肌荒れ等や体調を悪くするストレスの様です。
お正月の時期でお餅などの糖分の多い食事になるのでこの時期に多く発症する。
コロナで自宅に籠る時間が長くなり、体を動かさずに糖分を多く食べる。
その結果に糖化ストレスは例年より多く発生している。
自分を振り返ると、この処お餅やお菓子類を多く摂っている。
食後の運動、睡眠時間多くする。糖分の多い食事は避ける様にしよう。
糖尿病の元にもなる。
コロナがこんな事にも影響を与えているようだ。

東京の地下鉄の大江戸線の運転手仲間からクラスター発生した。
運転手が不足して、年末・年始の2週間を減便して運航した。
都営地下鉄としてコロナ対策は色々と実行していたが、
盲点があったらしい
宿直する運転士の共用の洗面所での歯磨きで
蛇口にウィルスが付着して、蛇口を介して感染が広がり
クラスターが発生したと発表があった。
皆が触る場所は全てこまめに消毒の必要がある。

ラグビーのトップリーグで複数のチームでクラスターが発生した。
昨年はコロナ騒動発生したら直ぐに全日程の試合をを中止にした。
今年は全試合を実施する予定で、開幕を迎えたが延期・中止に・・
楽しみにしていたのですが、再開を願う。著名な選手が加入したので
ここにもコロナの影響が・・

緊急事態宣言で家に籠る
我が家から今日も夕景を見に行く。
雲一つない空ですが、下の方はガスがかかり見通しが悪い
夕陽は白>黄色>赤色ガスの濃さで変化

30分間いたが、飛行機は現れず、珍しく船が二隻同時に

三隻が続けて港を出る。何時もなら神戸六甲が見えるが・・ガスで見えない

黄色に

下から赤くなる

赤が多くなる

赤くなって沈む

何時もなら関空が見えるが・・ガスで見えない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする