昨日は年のハーフタイムでした。
今日はハーフタイムが終って後半戦に入りました。
歯の調子が悪くなり、午前中に大雨の中5日目の治療に
まだ暫くかかりそうだ。
午後はいきいき大学の講座に
泉大津の歴史文化の講座で、今日は
穴師(あなし)?、我孫子(あびこ)?の歴史と文化
どちらも我が街の中では、由緒ある地区と聞いていた。
歴史のある穴師神社があり、868年に泉穴師神社として建立
泉州地区の大切な神社として崇められて
色々な祭事等で地区に発展につなげた、
今も大切な神社として、市民に親しまれている。
北野天満宮、太宰府天満宮より古い神社です。
穴師神社の事が分かったので、今度はゆっくりと聞いた事を
確認しながら見て歩きたい。
普段は見られない神殿も開放日に行って確認したい
年始・お祭り時にも特別な祭事・神事があるのも聞いた。
興味を持って見に行こう。
明治6年の穴師・我孫子の地図
ため池(地図の水色)が多い、今は無し 住宅地に
講師は、泉大津市文化財保護委員の皆さん
今日は一年のハーフタイムが終って後半戦に入った日。
高齢になると、月日の経つのが本当に早く感じます。
後半戦に東京オリンピックが開催されるが、
東京の感染状況が深刻だ。
このまま策をしないと、コロナオリンピックになるのでは
菅総理が初めて、無観客も選択肢と初めて発言した。
富士山の山開きの儀式が今日二年振りに開催された。
海開きは、大阪、京都、兵庫の海水浴場の殆どが
昨年に引き続いて閉鎖にしたが、
唯一白浜の白良浜は、海開きを今日行った。
コロナ感染に繋がらない様に
対策をしっかりとして欲しい。