三回目の鍼灸治療を受ける。、
慣れては来たけど、気味が悪い感じがする。今日は少しハードになった。
坐骨神経痛で痛いのは、左の尻と左足の脹脛が左腰に集中している。
同じ姿勢で長い時間居て、そこから動き出す時が一番痛い。
身体を動かすにつれて痛みは和らぐ。
痛いのは左側だが、鍼治療右の方が痛い。
先生が言うには、左が痛いからと、左の尻の筋肉が原因ではない
左右が交互に干渉するらしい。もう暫く鍼治療を続ける。
寝ている時、座っている時は痛くないからと、その姿勢でずっと
居るのは良くないので、筋力を維持する様に歩くようにと言われた。
歩くために、弥生文化博物館に行く。
「弥生の農耕」の秋季特別展を開催中でした。
小学校5年生の団体さんと一緒に廻る。
謎の多い 卑弥呼
弥生時代の住居
卑弥呼の食事
卑弥呼のアクセサリー
鏡
弥生時代の農耕 田んぼ
田んぼに水を送った木製水管
田に入る下駄
見学の5年生達 弥生住居を組み立てる
出来上がって 居住体感
ブラブラ歩きながら見て歩く、
背筋を伸ばして、ある程度の速度でリズミカルに歩くと痛みが和らぐ
今日の夕景は雲・空が綺麗
最新の画像[もっと見る]